由良川カヌー体験教室
10月18日(日)午前の部/8時半~・午後の部/12時半~、正暦寺(綾部市寺町堂ノ前45。JR綾部駅より南東へ徒歩20分 )境内集合。※前日朝までに中止決定した場合のみ、10月24日(土)に順延。
スポーツ・トレイル(※)の推進に向け、中丹地域(福知山市、舞鶴市及び綾部市)を、カヌーが楽しむことができる地域として発信していくため、由良川において、初心者の方々がカヌーに親しむ機会となる体験教室を開催します。
(※)中丹地域の自然豊かな環境を活かし、京都『ゆラリー』サイクリングロードを活用し、自転車やカヌー、山登り等による移動手段そのものを楽しむ新しい観光スタイル
初心者向けのカヌー基本講習 ※全て指導者の指示による。
陸上講習/パドルの使い方、乗降・沈脱時の注意事項
乗艇体験/基本的なカヌー漕法の実体験(対岸往復等) 、ミニ・ツーリング
小学校4年生未満参加不可。
無料。定員各会25人。
問い合わせ・申込みTEL0773・62・2506、FAX0773・62・2859(京都府中丹広域振興局 商工労働観光室)
10月9日(金)締め切り。
別所ユウキ&深尾憲一 ピアノデュオリサイタル
10月17日(土)15時開演(14時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
プログラム=奥村一/2大ピアノのための屋台ばやし、サン=サーンス/ベートーヴェンの主題による変奏曲Op35、アレンスキー/組曲第1番Op15、ショスタコーヴィチ/コンチェルティーノOp94、プーランク/2台のピアノのための協奏曲二短調(2台ピアノ版)
2000円※自由席
チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:267-981 ほか。
問い合わせTEL075・251・1771(オフィス池山)。
最近感動してますか? 第5回「ありがとうを広げる会」
10月17日(土)14時~16時、京都四条烏丸エステサロン・ソワカ(京都府京都市下京区烏丸四条下ル水銀屋町635 梓ビル8F。阪急京都線「烏丸」より徒歩2分)TEL075・351・7918。
ありがとうを伝えたい人に宛て、その人をイメージした色のカードに、シールや絵、文字などで想いをこめて作り、ありがとうを言葉や文字にして伝えます。オリジナルのメッセージカードを作って渡し、感謝の気持ちを広げていく企画。
1000円(材料費込)。
問い合わせTEL075・351・7918/arigatouhirogerukai[at]gmail.com(京都四条烏丸エステサロン・ソワカ:矢部/10時~20時、日曜休)。
京町家でポレポレ・サワサワ TeaTimeイベント
「仏への道」長沼隆代~ジャパネスクドール展
10月17日(土)~10月25日(日)12時~18時、紅椿それいゆ(京都市中京区千本通三条下ル壬生御所ノ内町46-1。JR・地下鉄東西線「二条」より徒歩約8分)TEL075・406・1834。
和紙で彩られた仏像作品と仏門に入りながら終生、煩悩を断ち切れなかった行乞の俳人、種田山頭火の心の葛藤を描く。心温まる創作和紙人形の世界を是非ご覧ください。
問い合わせTEL090・2112・6873(紅椿それいゆ:村山)。
学校のあゆみ~園部地区編
10月17日(土)~12月13日(日)9時~17時(月曜休、祝日の場合開館・翌休。入館16時半まで)南丹市立文化博物館(京都府南丹市園部町小桜町63番地。JR嵯峨野線「園部」駅西口より京阪京都交通バス「国際交流会館前」下車すぐ)TEL0771・68・0081。
一般300円、大高生200円、中小生100円、障がい者とその介護人1にまで半額。※要証明書提示、南丹市内在住・在校の中小生無料。
※10月17日・10月18日・11月21日・11月22日は「関西文化の日」事業実施の為入館無料
問い合わせTEL0771・68・0081/FAX0771・63・2983(南丹市立文化博物館)。
遊劇体♯58『鳥笛』『公孫樹下』
10月16日(金)~10月20日(火)、アトリエ劇研(京都市左京区下鴨塚本町1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」より徒歩約15分、または市バス「下鴨東本町」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・1966。
作=泉鏡花
演出=キタモトマサヤ
出演=大熊ねこ、坂本正巳、村尾オサム、鶴丸絵梨、久保田智美、河東けい(関西芸術座/*声のみの出演)、中田達幸村山裕希(dracom)、高杉征司、松本信一、石川佳奈、キタモトマサヤ。
一般2800円、学生2000円(要学生証提示)。
チケット取り扱い・問い合わせTEL090・1907・6804(10時~18時)/FAX075・525・2910yu_geki_tai[at]hotmail.com(遊劇体)。
【開演時間の詳細】
10月16日(金)19時
10月17日(土)14時/19時
10月18日(日)14時/19時
10月19日(月)19時
10月20日(火)14時
(各回60分前受付、30分前開場)
【関連イベント】
「鏡花戯曲の〈重箱の隅のスミ〉~キタモトによるにわか仕込みのレクチャー(漫談)とリーディング」
10月17日(土)17時~18時、同会場、「南地心中と鳥笛」
10月18日(日)17時~18時、同会場、「南地心中と公孫樹下」
無料。※予約不要
同志社小劇場10月引退公演 『唇に聴いてみる』
10月16日(金)~10月18日(日)、同志社大学新町キャンパス学生会館別館小ホール(京都市上京区新町通今出川上ル近衛殿表町159-1。地下鉄烏丸線「今出川」2番出口より徒歩約10分)TEL075・251・3120 (代)。
赤いハンカチ。空き家の火事。聞こえなくなった蝉の声。
しずかに陽が暮れたとき、青年の告白が始まった。
あの頃、僕は、唇に何を聴いていたのか。
強く噛む度に額に駆け上ったのは、一体何だったのか―。
子供時代の淡い初恋の思い出、現実と追想、妄想が交錯する、
摩訶不思議なハイテンション群像劇。
作=内藤裕敬
演出=舩津丸葵
出演=岡田拓、竹ノ内良、稲垣綾菜、川崎祐輔、大石康平、二澤真帆、岸誉大、永井友紀乃、井深詩文、下津瑞貴、中村美月、南みな子、奥村奈緒、小畑紀子、山本宗麻
一般500円(前売り300円)。
チケット取り扱い(フォーム)。
問い合わせdshogeki[at]gmail.com(同志社小劇場)。
10月16日(金)19時
10月17日(土)14時/19時
10月18日(日)14時
(各回30分前開場)
パスタ皿展
10月16日(金)~10月31日(土)12時~18時(月曜休)、くらしの器と切子ガラスの店「結」(京都市中京区麩屋町通二条下ル尾張町212-1。地下鉄「烏丸御池」、または地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩10分)TEL075・334・5821。
このお皿でパスタを食べたい!と思うお皿を制作していただきました。7名の陶器作家さんと画家・梅原龍さんの陶器のうつわ展。個性溢れるお皿が並びます。
出展作家=小野正穂(益子)、佐藤尚理(沖縄)、島袋克史(沖縄)、下和弘(伊賀)、まとはまがんじ(長野)、矢島 操(滋賀)、安竹 みどり(長野)、〈特別出展〉梅原龍(沖縄)
問い合わせTEL075・334・5821(くらしの器と切子ガラスの店「結」)。