立川志の輔独演会
11月13日(金)18時開演・11月14日(土)17時開演・11月15日(日)14時開演(各回30分前開場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。
回を重ねる毎に話題を呼んでいる人気公演。7年目を迎える今年は、津軽三味線・笛・太鼓・琴による民俗芸能の要素をベースとした舞台を展開する邦楽グループ〈和力(わりき)〉の演奏も交えて上演。一体、どんな噺が飛び出すのか!古典・新作を問わず落語に新しい息吹を吹き込む“志の輔らくご”にご期待下さい。
出演=立川志の輔、加藤木朗、木村俊介、小野越郎
一般4000円、シニア(60歳以上)3600円、学生&ユース(25歳以下)2000円(座席範囲指定あり)。シニア・学生・ユースは要証明書提示。全席指定。
※未就学児入場不可(11月15日(日)14時の回は託児あり/6カ月以上7歳未満、1名につき1500円、要予約TEL075・791・9437/舞台芸術研究センター/平日10時~17時。11月6日締切)
チケット取り扱いTEL075・791・8240(京都芸術劇場チケットセンター/平日10時~17時)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:446-107 ほか。
問い合わせTEL075・791・9207、FAX075・791・9438(京都造形芸術大学舞台芸術研究センター)。
桂米朝一門会
11月12日(木)18時半開演(18時開場)、京都府長岡京記念文化会館(京都府長岡京市天神4-1-1。阪急京都線「長岡天神」より西へ徒歩6分。Pあり)TEL075・955・5711。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
出演=桂ざこば、桂南光、桂千朝、桂南天、桂よね吉、桂そうば
演目は当日のお楽しみ。
S席3000円、A席2000円。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:446-775 ほか。
問い合わせTEL075・955・5711(京都府長岡京記念文化会館)。
黒岩知里エスキース展(日本画)
11月12日(木)~11月17日(火)12時~18時、ExaArt(京都市下京区寺町通四条下ル貞安前之町594 岡本鏡店ビル505号。阪急京都線「河原町」より徒歩5分)TEL075・746・2776。
~眼に映ったものを、心に感じたものへ~
問い合わせTEL075・746・2776(えくさあーと)。
第31回京都賞記念ワークショップ 基礎科学部門
11月12日(木)11時~17時15分、国立京都国際会館(京都市左京区岩倉大鷺町422。地下鉄烏丸線「国際会館」4・2番出口より徒歩3分。有料Pあり)TEL075・371・8171。
第31回京都賞受賞者ミシェル・マイヨール博士をはじめ、現在第一線で活躍している研究者や専門家が講演を行います。
司会=観山正見(広島大学 特任教授)
開会挨拶=佐藤文隆(京都大学 名誉教授)
受賞者紹介=観山正見
受賞者講演=ミシェル・マイヨール(ジュネーブ大学 名誉教授)
講演=佐藤文衛(東京工業大学 准教授)、田村元秀(東京大学 教授)、小久保英一郎(国立天文台 教授)、井田茂(東京工業大学 教授)、長谷川哲夫(国立天文台 チリ観測所 所長)、須藤靖(東京大学 教授)
無料。
WEB申込みフォーム
問い合わせTEL075・371・8171(国立京都国際会館)、kp31[at]inamori-f.or.jp(稲盛財団 京都賞事務局)。
安田直己 打楽器リサイタル ”Master pieces & New pieces”
11月11日(水)19時開演(18時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=安田直己(打楽器)
プログラム=ウィッタール/スノーウォッチャー、J.S.バッハ/ソナタ第1番ト短調BWV1001、カーター/8つの小品より〔Ⅳ.レチタティーボ、Ⅱ.常動曲、Ⅲ.アダージョ、Ⅶ.カナリア〕、山根明季子/水玉コレクションNo.17、石井眞木/サーティーン・ドラムス。
一般2500円、学生1500円。全席自由。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:271-589。
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)。
通崎睦美コンサート「今、甦る!木琴デイズ」vol.4~オンガクの時間~
11月11日(水)14時開演(13時半開場)/19時開演(18時半開場)、京都文化博物館別館ホール(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0895。
出演=通崎睦美(木琴)、ゲスト/本村睦幸(リコーダー)・松原智美(アコーディオン)
プログラム=ロジャース・西邑由記子編/エーデルワイス、伊左治直/スパイと踊子、本村睦幸・通崎睦美編/バロック・アソートメント、モンティ/チャールダシュ、モーツァルト/ヴァイオリン・ソナタホ短調第2楽章、クライスラー/中国の太鼓、ラヴェル/パゴダの女王レドロネット~「マ・メール・ロア」より、ロシア民謡・平岡養一編/ロシアン・ジプシー・メロディーズ、ネッケ/クシコスの郵便馬車、古賀政男・当摩泰久編/丘を越えて、テレマン/ファンタジア第1番、当摩泰久/委嘱作品〈初演〉、バルトーク/野田雅巳編「ミクロコスモス」より ほか。
4000円(前売り3500円)、学生3500円(前売り3000円)。全席自由。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・252・8255(otonowa/10時~18時半日祝休、土曜不定休。※電話予約のみ)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:266-781 ほか。
問い合わせTEL075・252・8255(otonowa)。
通崎睦美オフィシャル・サイト
「伝統芸能を学ぶ」~能、邦楽、日舞~
11月11日(水)13時~16時、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。
「NPO法人檜の会」では、一般の方や学生達と共に温故知新の精神を持って、伝統文化における各分野の専門家達から学び、又新しい文化・芸能の息吹きを京都から世界に発信できれば素晴らしい事だと思い活動を続けています。(理事長 花柳双喜美)
一般2000円。学生無料。
問い合わせTEL075・551・3653(NPO法人檜の会)。
鈴木陽子作品展vol.9『人魚姫』
11月10日(火)18時半(18時開場)、京都芸術センター講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
アンデルセンの『人魚姫』は、ビルドゥングス・ロマンとして、そしてジェンダー問題を考えるテキストとして、読み直すことが出来ます。現代に生きる私達が「他人」との関係を問い直すことにつながるのではないでしょうか。このコンサートでは、ソプラノ、ヴァイオリン(ヴィオラ)と2台のハープの演奏による2部構成のモノ・オペラ『人魚姫』を初演します。ソプラノは日本語、英語、フランス語で語り、歌います。コミュニケーションの不可能性を補う想像力を持つことは出来るでしょうか。
企画・構成=鈴木陽子(作曲家)
出演=太田真紀(ソプラノ)、松村多嘉代(ハープ)、松村衣里(ハープ)、辺見康孝(ヴァイオリン・ヴィオラ)
2000円。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・724・6820/amblue907[at]gmail.com(OFFICEアメリカンブルー)。
温暖化対策の危機を乗り越える ~兵庫の石炭火力発電所の新設をめぐって~
11月10日(火)18時10分~21時、神戸市勤労会館講習室403(神戸市中央区雲井通5丁目1-2。市営地下鉄・JR・阪急・阪神・ポートライナー「三宮」駅から東へ徒歩5分)TEL078・232・1881。
「今、日本の温暖化対策は危機をむかえています」
2016年の電力小売全面自由化により、私たちが電気を選べる時代がやってきます。しかし、全面自由化を前にCO2排出量が多い石炭火力発電所の建設計画が相次いで報じられ、現在、全国で48基、うち兵庫県内においては6基の計画が明らかになっています。地球温暖化問題解決のためには、CO2排出が少なく持続可能な電源に転換していくことが欠かせません。そのためには省エネと再エネをすすめ、エネルギー転換を果たすことが重要です。
フォーラムでは、兵庫県における発電所計画の状況報告の他、県内での再生可能エネルギー普及などの取り組みについて紹介し、ディスカッションを通じて理解を深めます。
報告者・テーマ
山本元(気候ネットワーク)『地球温暖化と石炭火力発電』
歌川学(産業技術総合研究所)『火力発電技術の進展と環境負荷』
ディスカッション
井上保子(宝塚すみれ発電)、森岡芳雄(兵庫県保険医協会)、島村健さん(神戸大学) 他。
コーディネーター=早川光俊(地球環境市民会議)
無料。
問い合わせTEL075・254・1011/FAX075・254・1012(認定NPO法人 気候ネットワーク京都事務所)、kyoto[at]kikonet.org
三城果未個展 インポッシブル
11月10日(火)~11月15日(日)12時~18時、クンスト・アルツト(京都市東山区三条神宮道北東角2F。地下鉄東西線「東山」より徒歩3分)TEL090・9697・3786。
会期中13時よりインポッシブルキャンドルファイヤーを行います。
問い合わせTEL090・9697・3786(KUNST ARZT)。