桂米朝一門会

11月22日(日)14時開演(13時半開場)、宇治市文化センター大ホール(京都府宇治市折居台1丁目1。京阪宇治交通バス「宇治文化センター」下車すぐ。Pあり)TEL0774・39・9333。

出演=桂ざこば、桂南光、桂米二、桂米団治、桂吉弥、桂そうば。

3500円(前売り3000円)。全席指定。※未就学児入場不可

問い合わせTEL0774・39・9333(宇治市文化センター)。

市民公開講座「移植医療の現在・未来~京都大学の挑戦~」

移植医療の現在・未来~京都大学の挑戦~
11月22日(日)13時半~16時(13時開場)、京都大学百周年時計台記念館百周年記念ホール(京都市左京区吉田本町。市バス「京大正門前」下車すぐ。Pなし)TEL075・753・2285。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

総合司会=笠原正登(iACT EBM推進部特命教授・奈良県立医科大学附属病院教授臨床研究センター長)

  • 開会挨拶=髙橋良輔(iACTセンター長・京都大学大学院医学研究科脳病態生理学講座臨床神経学〔神経内科〕教授)
  • ミニレクチャー
    『臓器移植ってなんだろう~日本の臓器移植、その現状と課題~』
    講師=保野慎治(iACT EBM推進部特定助教)、桒原佳宏(iACT EBM推進部特定研究員)
  • 講演
    『造血幹細胞移植の最前線』
    講師=近藤忠一(京都大学大学院医学研究科血液・腫瘍内科学講師)
    『プロジェクションマッピングを用いた最新の肝切除と肝移植』
    講師=波多野悦朗(京都大学大学院医学研究科肝胆膵・移植外科学准教授)
  • 講演者らによるパネルディスカッション
    福光剣(厚生労働省医政局研究開発振興課治験推進室長補佐)
    藤本久俊(アーネスト法律事務所弁護士)
    南学(iACT早期臨床試験部講師)
  • 閉会挨拶=上本伸二(京都大学大学院医学研究科長・医学部長・京都大学大学院医学研究科肝胆膵・移植外科/小児外科教授)

無料。先着500人(要申込)。

iACT市民公開講座事務局HP、はがき、FAXのいずれかで申し込み。
〒604-8162 京都市中京区烏丸六角下ル七観音町634
(株)コンベンションリンケージ内 iACT市民公開講座事務局宛

※11月13日(金)締切

問い合わせTEL075・231・6357、FAX075・231・6354(iACT市民公開講座事務局)。

第34回「P-act文庫」

20151122-05
11月22日(日)13時/16時(30分前開場)、P-act(京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448 清和テナントハウス2F。京阪鴨東線「出町柳」より西に徒歩10分、または市バス「河原町今出川」下車すぐ。Pなし)。

読みたい人の「読める」場所。聞きたい人の「聞ける」場所。ことばが声で届く場所。声が時間をつむぐ場所。月に1回、P-actが、そんな「P-act文庫」に早変わり。毎月メニューを替えて、出演者を募り朗読公演。P-actならではの、月イチ手作り公演。

出演=中川泉、アビルヤスフミ、飛鳥井かゞり

500円。※要予約

申し込み・問い合わせP-act、TEL090・1139・2963(飛鳥井)、p.actmail0841[at]gmail.com

中山修一先生 生誕100周年記念特別講演会

11月22日(日)13時~17時、長岡京市立中央公民館市民ホール(京都府長岡京市天神4-1-1。阪急京都線「長岡天神」西口より西へ徒歩5分。Pあり)TEL075・951・1278。

一般300円(資料代)、高中小生無料。

問い合わせTEL075・934・1684(長岡京歴史散策の会)。

第9回金剛定期能

11月22日(日)13時半開演(13時開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通中立売上ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。

能「通小町」種田道一、能「六浦」松野恭憲 ほか。

一般6000円(前売り5500円)、学生3000円。

問い合わせTEL075・441・7222(金剛能楽堂)。

京都観世会11月例会

20151122-02
11月22日(日)11時開演(10時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。

能「松虫」河村博重、狂言「千鳥」野村又三郎、能「仏原」林喜右衛門、能「碇潜 船出之習」吉浪壽晃

一般6500円(前売り6000円)※1F指定席、学生3000円※2F自由席

問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。

當麻の里ウォーキング

11月22日(日)10時、近鉄「五位堂」駅南出口前集合。

近鉄五位堂駅から當麻駅までの道を歩く

コース=五位堂駅─阿日寺(ぽっくりさん)─道の駅(昼食)─中川酒造─中将姫の墓─ギャラリー文晃堂─當麻寺─相撲館─當麻寺駅
持ち物=リュックサック、雨具、弁当、飲み物、履きなれた靴、健康保険証。

700円。※交通費は自己負担、定員100人、小雨決行(大雨・警報が出た場合は中止。7時に判断)

申し込みFAX075・315・7039、mt-tubo[at]mb5.seikyou.ne.jp
11月15日(日)締切
問い合わせTEL090・5065・3946(京都ウォーキングクラブ:坪山)

ハイクファミリー 例会「池田・五月山」

11月22日(日)9時半、阪急宝塚線「池田」駅前集合。

五月山には、はっきりとしたピークがありませんが、日の丸展望台横の松林にある3等三角点を一般に標高としているようです。幾つもある五月山公園ハイキングコースから、今回は大文字コースとひょうたん島コースを歩きます。

コース=阪急宝塚線池田駅─秀望台─愛宕神社─ひょうたん島─大広寺―池田城跡―池田文庫―阪急池田駅(15時解散予定)。
地図=2万5000分の1地形図=伊丹・広根。

問い合わせTEL075・201・9676(影山運営委員)、TEL075・951・9830(前川紀運営委員)
主催=新日本スポーツ連盟京都ハイクファミリー

※前日、NHK2チャンネル18時50分台の気象情報で、行き先(大阪府)の降水確率の午前午後いずれかが50%以上であれば、催行中止。

『クオリアの庭』 progress.4 Kyoto 「past_」

20151121-07
11月21日(土)19時、11月22日(日)14時・19時、11月23日(月祝)14時、(開場は各開演の30分前)京都芸術センターフリースペース(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

「それは、動くものとしてそこに置かれる」身体と感覚に根ざす移動するダンス
Works-M Vol.7「クオリアの庭」は「移動をつづけながらクリエーションを行う」というコンセプトのもと、昨年秋に岡山から創作が開始されました。

作・構成・振付・美術=三浦宏之
出演=安達香澄、上村なおか、斉藤栄治、高木貴久恵、目黑大路

一般3000円(前売り2800円)、学生前売り2500円

チケット取り扱い 京都芸術センターチケット窓口(10時~20時)、WEB申し込みフォーム
問い合わせTEL086・238・4867、m-labo[at]a2.rimnet.ne.jp(M-laboratory)。
クオリアの庭

ヴォーリズ建築の日本福音ルーテル賀茂川教会で聴く~ヴァイオリンコンサート

20151121-01
11月21日(土)16時開演、日本福音ルーテル賀茂川教会(京都市北区小山下内河原町14。地下鉄烏丸線「北大路」1番出口より北へ、歩道を東に曲がってすぐ)TEL075・491・1402。

出演=高橋真珠(ヴァイオリン) 、植村照(ピアノ伴奏)

プログラム=ヘンデル/ラルゴ、パッヘルベル/カノン、バッハ/G線上のアリア、モーツアルト/ヴァイオリンソナタV304、ベートーヴェン/ロマンス第2番、バッハ/シャコンヌ、讃美歌 ほか。

1500円。※要予約

チケット取り扱い・問い合わせTEL075・241・4747/uemuramusic[at]gmail.com植村照音楽工房)。