立命館土曜講座「戦後70年・沖縄から問う」

11月28日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8236。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

今月のテーマ=それぞれの戦後70年
講座テーマ「戦後70年・沖縄から問う」
講師=新崎盛暉(沖縄大学名誉教授)

無料。※申込不要

問い合わせTEL075・465・8236(立命館大学衣笠総合研究機構)。
 
立命館土曜講座

義太夫節の精華 竹本駒之助 九段目を語る

20151128-01
11月28日(土)13時半開演(13時開場)、ウィングス京都イベント・ホール(京都市中京区東洞院通六角下ル御射山町262。地下鉄「烏丸御池」5番出口、または阪急京都線「烏丸」20番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・212・7490。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

「義太夫節」は人形浄瑠璃の流派で、その台本・浄瑠璃本を全国に流布させた我が国最大の三味線音楽です。竹本駒之助師は「女流義太夫」の太夫(語り手)で唯一の人間国宝です。大曲『仮名手本忠臣蔵』九段目切「山科隠家の段」丸一段を演奏していただきます。

演奏=竹本駒之助(女流義太夫・人間国宝・京都市立芸術大学客員教授)、鶴澤津賀寿(三味線)
講演=神津武男(早稲田大学演劇博物館招聘研究員)
企画・構成・司会=山田智恵子(日本伝統音楽研究センター教授)

1000円。定員240人。全席自由。※要申込

申し込み・問い合わせTEL075・334・2204/FAX075・334・2241/ public[at]kcua.ac.jp京都市立芸術大学事務局連携推進課・事業推進担当)。
※①郵便番号②住所③氏名④電話番号(FAX番号)⑤「第43回公開講座参加希望」を明記

ディーン・ボーエン 日本デビュー20周年記念展

20151128-03
11月28日(土)~12月20日(日)13時~19時(月曜休)、ギャルリー宮脇(京都市中京区寺町二条上ル〔一保堂北隣〕。地下鉄東西線「京都市役所前」11番出口より北へ徒歩3分)TEL075・231・2321。

旧作銅版画代表作と、水彩、油絵、新作リトグラフなども併せ合計約60点を展覧致します。

【関連イベント】
いしいしんじの〈その場小説〉 12月19日(土)15時開演。
500円。※定員あり、予約先着順(当画廊まで名前、電話番号、参加人数をお知らせください)。

問い合わせTEL075・231・2321(ギャルリー宮脇)。

京都職人工房 限定ショップ LIFE with KOGEI 工芸のあるくらし

20151128-02
11月28日(土)11時半~17時半、11月29日(日)11時半~16時 御中(ミナカ)(京都市下京区万寿寺通高倉西入ル中之町88。京都市営地下鉄烏丸線「五条」駅下車徒歩5分)TEL075・342・4868。

京都職人工房による限定ショップがオープンします。
漆、陶器、金箔、友禅など職人の手で作られた生活に彩りを与えてくれる日用品、装飾品が並びます。
暮らしの一品に工芸を添えてみてはいかがでしょうか。

問い合わせTEL075・315・8491(京都職人工房 京都リサーチパーク株式会社 産学公連携部)。

京都シネマ名画リレー『ゴーン・ガール』

11月28日(土)~12月4日(金)10時10分~京都シネマ(京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620〔COCON烏丸3F〕。地下鉄烏丸線「四条」2番出口「四条烏丸西」・阪急京都線23番出口「住友信託銀行口」・25番出口「住友信託銀行四条口」直結。有料Pあり)TEL075・353・4723。

『セブン』の鬼才デヴィッド・フィンチャー監督が『アルゴ』のベン・アフレックを主演に迎え、現代の夫婦の抱える秘密を暴くサイコロジカルスリラー。
(2014/米/149分)

監督=デヴィッド・フィンチャー
出演=ベン・アフレック、ロザムンド・パイク ほか

一般1800円、大学生以下・障がい者1000円、シニア1100円。

問い合わせTEL075・353・4723(京都シネマ)。

京都シネマ『エレナの惑い』

11月28日(土)~12月4日(金)10時~京都シネマ(京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620〔COCON烏丸3F〕。地下鉄烏丸線「四条」2番出口「四条烏丸西」・阪急京都線23番出口「住友信託銀行口」・25番出口「住友信託銀行四条口」直結。有料Pあり)TEL075・353・4723。

妻でも母でもある女性の憂苦を静謐かつサスペンスフルに描く。
(2011/露/109分)

監督=アンドレイ・ズビャギンツェフ
出演=ナジェジダ・マルキナ、アンドレイ・スミルノフ ほか

一般1800円、大学生以下・障がい者1000円、シニア1100円。※上映時間は変更になる場合がありますので、ご来場前に要確認

問い合わせTEL075・353・4723(京都シネマ)。

麗しき日本の美~雪(ゆき)・月(つき)・花(はな)

20151128-04
11月28日(土)~1月24日(日)10時~18時(月曜休。祝日の場合開館、翌休み。12月28日(月)~1月1日(金)休。入館17時半まで)、細見美術館(京都市左京区岡崎最勝寺町6-3。市バス「京都会館・美術館前」下車西へ徒歩約7分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・752・5555。

四季の情緒を象徴する雪・月・花を中心に、日本独自の繊細な季節の表現をご紹介します。和歌をはじめとする文学とも深く関わりつつ、美術工芸品の主題や意匠として愛されてきた四季の美をお楽しみください。

一般1100円、学生800円。

問い合わせTEL075・752・5555(細見美術館)。
 
【関連イベント】
茶の湯体験─歳暮のしつらえ
12月12日(土)*、13日(日)、19日(土)*、20日(日)、23日(水・祝)、24日(木)。①11時~/②13時~/④15時~ ※(*)は15時~のみ

2160円(前売り1620円)。定員15人。※予約は前営業日の12時まで

ツジタカコの展~うつわとあかり

20151127-01
11月27日(金)~12月1日(火)12時~17時、町家シェアオフィス(京都市上京区笹屋町通大宮西入ル桝屋町601。市バス「今出川大宮」下車徒歩5分。Pなし)TEL075・431・1120。

作家在廊:会期中全て

問い合わせTEL075・431・1120/FAX075・431・1123(もえぎ設計)。

第40回こころ坂・楽々落語会

11月26日(木)19時開演(18時半開場)、集酉楽Syu-Yu-Raku・サカタニ(京都市東山区七条通本町西入ル日吉町222。京阪本線「七条」2番出口より東へ徒歩約2分、ファミリーマート2F)。TEL075・561・7974。

「ふぐ鍋」「火事場盗人」桂米二、「三十石」桂塩鯛、「代脈」桂佐ん吉。

木戸銭一般2500円(前売り2000円)、学生500円。

申し込み・問い合わせTEL075・561・7974(集酉楽サカタニ/月曜休)。

新制作京都絵画部会員展

11月24日(火)~11月29日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F・2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

問い合わせTEL075・231・3702(1F)/TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

※11月24日(火)18時~20時ギャラリーにてオープニングパーティあり