茂山狂言会 春~君ならずして誰和らふべき

20160213-01
2月13日(土)14時開演(13時半開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。

「鬼瓦」茂山千五郎・茂山宗彦、「御茶の水」茂山童司・茂山茂・茂山七五三、「延命袋」茂山あきら・茂山千三郎・茂山正邦、「文荷」茂山宗彦・茂山逸平・茂山千五郎、「貰聟」茂山正邦・茂山茂・茂山七五三、「釣針」茂山千三郎・茂山童司 ほか

S席6000円、A席4000円、学生席2000円。小学生席1000円。全席指定。

チケット取り扱いTEL075・221・8371(茂山狂言会事務局)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:447-049、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:59399。

問い合わせTEL075・441・7222/FAX075・451・1008(金剛能楽堂)、TEL075・221・8371(茂山狂言会事務局)。

第4回一見屋

2月13日(土)・2月14日(日)、レンタルスペースiM(京都市左京区浄土寺石橋町33。市バス「銀閣寺道」下車徒歩3分)TEL075・771・3737。

京都大学の学生団体、京都着物企画は、日本の伝統文化を若者に伝える活動を行っています。
着物ギャラリー「一見屋」では、男着物専門店「SAMURAI」から着物を借り、展示をすると同時に、日本酒と煎茶を試飲として提供します。

無料。

問い合わせkyoto.kimonokikaku[at]gmail.com(京都着物企画)。

第41回こころ坂・楽々落語会

20160212-01
2月12日(金)19時開演(18時半開場)、集酉楽Syu-Yu-Raku・サカタニ(京都市東山区七条通本町西入ル日吉町222。京阪本線「七条」2番出口より東へ徒歩約2分、ファミリーマート2F)。TEL075・561・7974。

「平林」露の瑞、「短命」桂二乗、「牛の丸薬」「天狗裁き」桂米二。
※お酒が当たるミニ抽選会あり

一般2500円(前売り2000円)、学生500円。

申し込み・問い合わせTEL075・561・7974(集酉楽サカタニ/月曜休)。

山城社会科研究会 242回例会

2月12日(金)19時、京田辺中部住民センター「せせらぎ」1F和室(京都府京田辺市草内美泥22-2。近鉄京都線「新田辺」より京阪バス・奈良交通バス「草内口」下車すぐ。Pあり)TEL0774・64・8810。

講師=内藤玲子(敗戦により満州からの引き揚げを体験・城陽市在住)
テーマ=『ソ連国境での終戦体験』~松花江の流れのように

500円。

問い合わせTEL0774・46・1291(片桐)。

關原真由子日本画個展  蜘蛛の足・蜘蛛の糸

20160212-02
2月12日(金)~2月16日(火)12時~19時(最終日18時まで)、cumono gallery(京都市中京区御幸町通六角下る伊勢屋町341京都しるく2F。京阪電車「三条」駅より徒歩10分)TEL075・241・0014。

問い合わせTEL075・241・0014(クモノギャラリー)

インド瞑想ヨガLIVE

20160211-02
2月11日(木・祝)19時、うずらギャラリー(京都市中京区三条通寺町西入ル〔富田歯科1F〕。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。阪急京都線「河原町」より徒歩9分。Pなし)TEL070・5500・1011。

シタールとサロードによる演奏のほか、ヨガのエッセンスといえる「ウパニシャッド」の詩の朗唱と瞑想、ヨガ実演をします。

出演=尾崎州平、SAGAR、Yoga Sara、奥田みつる

2000円 ※15人限定

問い合わせTEL070・5500・1011(うずらギャラリー)。

モノオペラ『ひとでなしの恋』

2月11日(木・祝)16時開演(15時半開場)、京都芸術センター 講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。

物憂げな美青年の門野に嫁入りし、周囲から祝福と羨望のまなざしを受けた19 歳の京子。しかし結婚から半年たち、門野の愛情に疑問を抱きはじめた京子は夜な夜な外出する夫の後をつけるようになる。ある日、とうとう蔵の二階から夫と愛人の睦言が聞こえてくる。嫉妬にかられた京子は夫の目を盗んで蔵の中へと忍び込むが、そこには愛人はおろか人がいた痕跡すら見あたらなかった…

脚本=山口茜(劇作家、演出家)
作曲=増田真結(作曲家)
詩=吉原幸子
出演=藤木大地(カウンターテナー)
演奏=中川佳代子(箏・地歌三絃)、中村圭介(ピアノ)、上中あさみ(打楽器)

一般1500円(前売り1000円)、学生1000円(前売り500円)※要学生証提示

申し込み・問い合わせTEL075・213・1000(京都芸術センター)。
WEB申込みフォーム

20年間のフェミニストカウンセリング実践 なにができて、なにができなかったのか?

2016−02チラシ-ピンクなし

2月11日(木・祝)13時半~16時半、ウィングス京都2Fセミナー室AB(京都市中京区東洞院通六角下ル御射山町262。地下鉄「烏丸御池」5番出口、または阪急京都線「烏丸」20番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・212・7490。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

男女共同参画社会の実現には道半ばという日本の社会的現実の中で、女性にとってのフェミニストカウンセリングの意義は大きいと思われる。ウィメンズカウンセリング京都開設20年を記念しての「フェミニストカウンセリングの現状と展望」にご期待ください。

ウィメンズカウンセリング京都のスタッフが語る
「ジェンダーの視点に立つカウンセリング」フェミニストカウンセリングとは、どんなカウンセリングなのか
語り=井上摩耶子

フェミニストカウンセリングの現場から
グループアプローチ・DV被害者支援・裁判支援とアドヴォケイト(代弁・権利擁護活動)・性暴力被害者支援
―京都性暴力被害者ワンストップ相談支援センター「京都SARA」

1500円。定員70人。申し込み不要。

問い合わせTEL075・222・2133(ウィメンズカウンセリング京都)

大江定期能(平成28年度初会)

大江定期能
2月11日(木・祝)13時開演、大江能楽堂(京都市中京区押小路通柳馬場東入ル橘町646。地下鉄東西線「京都市役所前」より西へ徒歩4分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・231・7625。

能「源氏供養」鷲尾世志子、能「海士 懐中之舞」大江又三郎、狂言「梟」茂山良暢 ほか。

一般3500円(前売り3000円)、学生1500円。全席自由。

チケット取り扱い・問い合わせTEL075・561・0622/FAX075・532・2129(大江能楽会)。

繭・テーマ作品展 

20160211-04
2月11日(木)~3月1日(火)10時~17時(水曜日定休)、ギャラリー&喫茶・繭(京都市下京区仏光寺通烏丸東入ル上柳町315-11。地下鉄烏丸線「四条」3・5番出口すぐ)TEL075・351・2011。
問い合わせTEL075・351・2011(ギャラリー&喫茶・繭)。

2月11日(木)~2月16日(火)冬写真展
2月18日(木)~2月23日(火)三人展
2月25日(木)~3月1日(火)三人展

※ギャラリーの規定により、贈答品等不可