生誕220年 歌川広重の旅~平木コレクション 保栄堂版発摺でたどる東海道五十三次~

2月19日(金)~3月27日(日)10時~20時(入場19時半まで)、美術館「えき」KYOTO(京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町。JR・近鉄京都線・地下鉄烏丸線「京都」直結、ジェイアール京都伊勢丹7F隣接。有料Pあり)TEL075・352・1111。
江戸時代に庶民の芸術として誕生した浮世絵は、今日まで多くの人々を魅了し、その文化的価値や芸術性が高く評価され、日本を代表する芸術として紹介されています。数多くの浮世絵師の中でも極めてなじみ深い絵師が歌川広重といえるでしょう。天保4年(1833)から保永堂版「東海道五十三次」が刊行されると、広重は一躍風景画家としての名を馳せることになりました。政治と経済の中心である江戸と歴史ある京都を結ぶ東海道には、風光明媚は名所がたくさんあり、保永堂版「東海道五十三次」を見た当時の人々は、居ながらにして旅を経験することができたのでしょう。本展は、平木浮世絵コレクションより、貴重な保永堂版「東海道五十三次」初摺の作品を一堂に展覧いたします。広重の描く東海道の世界をご堪能ください。
一般900円、大高生700円、中小生500円、小学生未満無料。
※要学生証提示。障がい者手帳提示の本人とその同伴者1人は通常料金から200円割引
※3月5日(土)・3月9日(水)、各日14時~(約30分)同館学芸員による見どころ解説あり
問い合わせTEL075・352・1111(ジェイアール京都伊勢丹)。
第13回京朱雀すし市場まちおこし寄席
2月18日(木)18時半開演、京朱雀すし市場2F宴会場(京都市下京区朱雀分木町80〔京都市中央卸売市場内〕。市バス「七条千本」下車)TEL075・321・4418。
出演=桂塩鯛、桂鯛蔵
木戸銭3000円(1000円お食事券付)。先着60人。
問い合わせTEL075・321・5448(京都府寿司生活衛生同業組合)。
遊展

2月18日(木)~2月24日(水)11時~19時(最終日は17時まで)、ExaArt(京都市下京区寺町通四条下ル貞安前之町594 岡本鏡店ビル505号。阪急京都線「河原町」より徒歩5分)TEL075・746・2776。
京都精華大学写真同好会。
遊びがテーマの写真展です。
無料。
問い合わせTEL075・746・2776(えくさあーと)。
京都工芸繊維大学 GRADUATE EXHIBITION 2016
Kyo×Kyo Today vol.6

2月17日(水)19時開演(18時半開場)、京都芸術センター講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
京都市交響楽団と京都芸術センターのコラボレーション企画「Kyo×Kyo Today」。6回目となる今年は金管五重奏の夕べです。京都市交響楽団の5名の金管楽器奏者が、ルネサンスやバロック期の音楽から、誰もが一度は耳にしたことのあるクラシックの名曲、ミュージカル・ナンバー、懐かしい童歌に現代日本の作曲家によるアンサンブル曲まで、金管楽器の妙味がぎっしり詰まった玉手箱のようなプログラムをお届けします。
出演=稲垣路子|西馬健史(トランペット)、垣本昌芳(ホルン)、岡本哲(トロンボーン)、武貞茂夫(テューバ)
プログラム=シャイト/戦いの組曲、酒井格/コン・マリンコニーア、サン=サーンス/「動物の謝肉祭」より『象』、ギリス/ジャスト・ア・クローサー・ウォーク・ウィズ・ジー、バーンスタイン/ウエスト・サイド・ストーリー ほか
一般2000円(前売り1800円)、学生1000円。※要学生証提示
チケット取り扱いTEL075・213・1000(京都芸術センター窓口/10時~20時)、WEB申込みフォーム、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:280-254 ほか。
問い合わせTEL075・213・1000/FAX075・213・1004(京都芸術センター)。
龍谷大学学友会学術文化局美術部あーちすと会80代卒業展示
矯めつ眇めつ~母であること 表現すること

2月16日(火)~2月21日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーH2O(京都市中京区富小路通三条上ル福長町109。地下鉄東西線「京都市役所前」・地下鉄「烏丸御池」より徒歩10分)TEL075・213・3783。
御代歩(写真)、牧村志穂(日本画)による展覧会です。
問い合わせTEL075・213・3783(ギャラリーH2O)
棚の上のおみやげ 精華大陶芸コース一回生進級

2月16日(火)~2月21日(日)12時~19時(月曜休。最終日18時まで)、ギャラリーマロニエ(京都市中京区河原町四条上ル塩屋町332。阪急烏丸線「河原町」より徒歩3分。Pなし)TEL075・221・0117。
問い合わせTEL075・221・0117(ギャラリーマロニエ)。
山地咲希展

2月16日(火)~2月21日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
問い合わせTEL075・231・3702(1F)/TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
8─発展─ 京都精華大学陶芸コース2回生進級制作展

2月16日(火)~2月21日(日)12時~19時(月曜休。最終日18時まで)、ギャラリーマロニエ(京都市中京区河原町四条上ル塩屋町332。阪急烏丸線「河原町」より徒歩3分。Pなし)TEL075・221・0117。
問い合わせTEL075・221・0117(ギャラリーマロニエ)。

