伝統

京都観世会館5月例会

5月28日(日)11時開演(10時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 能「芦刈」林宗一郎、狂言「蝸牛」茂山千三郎、能「杜若 恋之舞」橋本光史、古式による(能)「鵜飼」観世銕之丞・観世淳夫 一般…
続きを読む
伝統

第47回 狂言 五笑会

5月26日(金)19時開演(18時半開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。 小舞/「京童」島田洋海、「幼けしたるもの」増田浩紀、「福部の神」山下守之狂言/「惣八」島田洋海・井口竜也・…
続きを読む
伝統

林定期能改め 「シテ。SHITE」

5月20日(土)13時開演(12時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 解説=林宗一郎聞き手=田茂井廣道能「賀茂 素働」河村晴久 狂言「茶壺」茂山千五郎解説=林宗一郎聞き手=松浩行能「蝉丸」樹下…
続きを読む
伝統

第8回糺能「翁」

5月19日(金)18時半開演(17時半開場))、賀茂御祖神社(下鴨神社)舞殿(京都市左京区下鴨泉川町59。京阪線「出町柳」より徒歩約6分、または市バス「糺の森」「下鴨神社前」下車すぐ)。 神と人との間の、千年のいとなみを振り返り 自然と文化のすがたを今いちど見つめ直す。 本年の「糺能」は、 一千年の…
続きを読む
伝統

大江定期能(第2回)

5月6日(土)13時開演、大江能楽堂(京都市中京区押小路通柳馬場東入ル橘町646。地下鉄東西線「京都市役所前」より西へ徒歩4分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・561・0622。 能「羽衣」谷弘之助、狂言「水汲」小笠原由祠、能「自然居士」大江泰正   一般3500円(前売り3000円)、学生1…
続きを読む
伝統

京都観世会館4月例会

4月23日(日)11時開演(10時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 能「邯鄲」味方團、狂言「お茶の水」茂山宗彦、能「雲雀山 大返」井上裕久、能「阿漕」大江信行 一般/前売り指定8000円※1…
続きを読む
伝統

能の魅力を探るシリーズ「大槻文藏と読み解く能の世界」

4月22日(土)14時開演(13時半開場)、大槻能楽堂(大阪市中央区上町A番7号。大阪メトロ 谷町線・中央線「谷町四丁目」駅下車10番出口より徒歩5分)TEL06・6761・8055。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 対談=「世阿弥から禅竹へ受け継がれる幽玄の論理」村上湛 大槻文藏狂言=「…
続きを読む
伝統

第201回 三寿会

4月16日(日)12時開演、大江能楽堂(京都市中京区押小路通柳馬場東入ル橘町646。地下鉄東西線「京都市役所前」より西へ徒歩4分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・231・7620。 大鼓の発表。 主催=谷口三寿会 無料。 問い合わせTEL075・231・7620(大江能楽堂)。
続きを読む
伝統

ハンガリー語講座「Húsvét (フーシュヴェート) 〜イースターで味わうハンガリー〜」

4月8日(土)16時~18時(受付15時半)、中東カフェ・文化サロンfinjan(京都府京都市北区紫竹西高縄町32。市バス「大徳寺前」駅下車徒歩10分)。 中東カフェにて、ハンガリーの扉を開き、ハンガリー人が毎年のように祝うこのお祭りを体験します!伝統的な風習や卵染めの物語に触れ、卵探し、都会風の水…
続きを読む
伝統

第97回 喜多流涌泉寺能

4月8日(土)13時開演、大江能楽堂(京都市中京区押小路通柳馬場東入ル橘町646。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩10分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・231・7620。 仕舞「老松」高林呻二、一曲独吟「忠度」高林白牛口二、能「巻絹」高林昌司※都合により変更になる場合あり 8000円(前…
続きを読む