伝統

第6回金剛定期能

7月26日(日)13時半開演(13時開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通中立売上ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。 能「氷室」豊嶋三千春、能「夕顔」今井清隆 ほか。 一般6000円(前売り5500円)、学生3000円。 問い合わせTEL075・441・…
続きを読む
伝統

第4回林定期能

7月26日(日)12時開演(11時20分開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 解説「本日の演目について」河村晴久、能「兼平」田茂井廣道、狂「言附子」茂山千五郎、能「蝉丸」林喜右衛門、能「天鼓」河…
続きを読む
伝統

面白能楽館「HITAMEN~直面」

7月25日(土)13時開場、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 能を前半と後半に分けて上演。合間に解説を聞きたり能のお稽古体験、所作のお稽古体験、能面体験、装束の着付け体験などあり。 能「夜討曽我 十…
続きを読む
伝統

七三の会

7月19日(日)10時開演、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。 出演=茂山七五三、茂山千三郎 ほか 無料。全席自由。 問い合わせTEL075・221・8371(茂山狂言会事務局)。
続きを読む
伝統

謡講~京の町家でうたいを楽しむ

7月18日(土)14時/17時、平野の家 わざ永々棟(京都市北区北野東紅梅町11。京都市バス「北野白梅町」より下車 徒歩3分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・462・0014。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 京都の伝統「謡講と町家」 14:00 独吟「小袖曽我」、素謡「花筐」 17:…
続きを読む
伝統

故 杉浦元三郎一周忌追善 杉浦定期能

7月18日(土)13時開演(12時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 能「半蔀」戸川瑞穂、狂言「魚説経」茂山千五郎、能「安達原 黒頭」杉浦豊彦。 一般4500円(前売り4000円)学生200…
続きを読む
伝統

杉本家住宅夏の特別一般公開「祇園会屏風飾り」展

7月14日(火)~7月16日(木)10時~21時半(初日16時より。入場21時まで)、杉本家住宅(京都市下京区綾小路通新町西入ル矢田町116。地下鉄烏丸線「四条」、または阪急京都線「烏丸」26番出口より徒歩約5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・344・5724。※ご来場の際は公共交通機関をご…
続きを読む
伝統

夏の素謡と仕舞の会

7月12日(日)11時開演、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 素謡「小督」浦田保親、「実盛」橋本雅夫、「野宮」観世清和、「天鼓」河村晴道 ほか。 一般5500円(前売り4500円)、学生2500円。…
続きを読む
伝統

片山定期能7月公演

7月11日(土)12時半開演、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 能「江口」古橋正邦、狂言「鏡男」野村又三郎、能「野守 黒頭」河村博重。 一般3500円(前売り3000円)、学生2000円。 チケット…
続きを読む
伝統

第12回狂言浴衣会

7月5日(日)13時開演、東観荘(京都市東山区八坂鳥居前東入ル円山町614。京阪本線「四条」より徒歩15分、または市バス「祇園」下車徒歩10分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・561・0581。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 薫笑会による日頃の稽古の成果を発表するおさらい会。 演目…
続きを読む