スポーツ連盟ウォーキング交流会「山背古道」パート3
12月1日(土)10時、JR奈良線「棚倉」駅前集合。 コース=JR奈良線「棚倉」駅(10時半出発予定)─平尾城山古墳─なでしこ公園─泉大橋─和泉式部の墓─JR「木津」駅(15時頃解散予定)。 500円。 申し込み・問い合わせTEL075・951・9830/TEL090・5363・5049(新…
京都ハイクファミリー例会「ほしだ園地・星のブランコ」
11月25日(日)10時、京阪交野線「私市」駅前集合。 ▽第368回(11月25日)例会「ほしだ園地・星のブランコ」9キロ 巨大な岸壁や雑木林の自然の中にある、約105ヘクタールの広大なネイチャーパーク。日本最大級の人道吊り橋があり、ほしだ園地が眼下に望め、四季折々に美しい姿を見ることができます…
京都ハイクファミリー例会「湖南アルプス・笹間ヶ岳」
11月18日(日)9時15分、JR琵琶湖線「石山」駅帝産湖南バス停前集合。 ▽第368回(11月18日)例会「湖南アルプス・笹間ヶ岳」9キロ 湖南アルプスは笹間ヶ岳(433メートル)・堂山(384メートル)・矢筈ヶ岳(562メートル)・太神山(600メートル)一帯の総称です。山頂は八畳敷きの大岩…
京都ハイクファミリーぶらり散策「牛尾山山麓を歩く」
11月8日(木)10時、JR「山科」駅前広場集合。 ▽第368回(11月8日)ぶらり散策「牛尾山山麓を歩く」6キロ 山科の市街地を通り抜け、由緒ある寺院や落ち着いた雰囲気の民家の間を歩きます。山麓では音羽山も見ることができます。 コース=JR「山科」駅─京の田舎民具資料館─白石神社─わらの大蛇…
京都ハイクファミリー例会「石切神社から辻子谷石仏群」
10月21日(日)10時、近鉄けいはんな線「新石切」駅前集合。 ▽第367回(10月21日)例会「石切神社から辻子谷石仏群」 石切神社門前町から乙川沿いの辻子谷(四国八十八カ所札所の石仏群や辻堂のある旧街道)を通り、大阪府民の森・ぬかた園地を歩きます。 コース=近鉄けいはんな線「新石切」駅─石…
京都ハイクファミリー例会「京北トレイル(1)」
9月23日(日)9時50分、JRバス高雄・京北線「細野」バス停前集合。 ▽第366回(9月23日)例会「京北トレイル(1)」9キロ 京都1周トレイルに続いて、22年3月に京北地域をめぐる全長キロのコースが誕生しました。豊かな森林や清流、田園風景に恵まれた京北ならではのコースです。今回はその一部を…
京都ハイクファミリーぶらり散策「近江高島・白鬚神社界隈」
9月17日(月・祝)10時、JR湖西線「近江高島」駅前集合。 ▽第366回(9月17日)例会「近江高島・白鬚神社界隈」キロ 湖西地方に城下町の面影を残す町高島、万葉の時代、「香取の海」と呼ばれた乙女ヶ池や延命長寿の白鬚神社を訪ねます。大溝城跡では彼岸花に出合えるかも コース=JR湖西線「近江高…
京都ハイクファミリー例会「近江・鏡山(竜王山)」
9月2日(日)9時、JR琵琶湖線「篠原」駅前集合。 ▽第366回(9月2日)例会「近江・鏡山(竜王山)」10キロ 春であればツヅシの花が見られますが、この季節には三上山を視界に入れながら、城山までの稜線歩きを楽しみます。城山には城址があり、野洲に勢力を張っていた佐々木六角の家臣、永原氏の城跡と言…
京都ハイクファミリー例会「北山・沢の池」
8月19日(日)10時、JRバス高雄線「三宝寺」バス停前集合。 ▽第365回(8月19日)例会「北山・沢の池」9キロ 沢の池は江戸時代に菩提川の上流、標高370メートルの山上にもうけられたため池です。池には貴重な自然が残され、とても静かな雰囲気を味わうことができ心が洗われます。 コース=JRバ…
京都ハイクファミリー例会「保津峡から高雄へ」
7月8日(日)10時、JR嵯峨野線「保津峡」駅前集合(JR嵯峨野線「京都」─「保津峡」)。 ▽第364回(7月8日)例会「保津峡から高雄へ」7キロ 美しい景観の保津川を眺めながら落合へ。そこからは清滝川のせせらぎを聞きながら涼しい木陰のある川沿いを歩きます。 コース=JR嵯峨野線「保津峡」─落…