わびと数寄─受け継がれる利休の心─
9月13日(金)~12月15日(日)9時半~16時半(月曜休、祝日の場合開館、翌日休。ただし10月28日は開館。10月30日・10月31日休。入館は16時まで)、表千家北山会館(京都市北区上賀茂桜井町61。地下鉄烏丸線「北山」4番出口より西へ徒歩5分。Pあり)TEL075・724・8000。 利休所…
2024年 秋季特別展─多彩な抹茶の器 茶入─
【前期】9月7日(土)~10月20日(日)、【後期】10月26日(土)~12月8日(日)、10時~16時半(月曜休、但し祝日の場合開館、翌日休。10月21日~10月25日休館。入館は16時まで)、野村美術館(京都市左京区南禅寺下河原町61。市バス「南禅寺・永観堂道」下車徒歩約5分。有料Pあり)TEL…
第30回 安野光雅「ドイツの森」「赤毛のア ン」
9月4日(水)~12月2日(月)9時半~17時(火曜休、但し祝日の場合翌日休。入館は16時半まで)、森の中の家 安野光雅館(京都府京丹後市久美浜町谷764 和久傳ノ森。丹海バス「谷工業団地前」下車徒歩5分。Pあり)TEL0772・84・9901。 一般1000円、高中生600円、小学生400円、身障…
2024年 秋季展覧会「朝鮮王朝のチェッカド─冊架図の世界─」
9月1日(日)~12月8日(日)10時~16時半(月・火曜休、但し9月16日・9月23日・10月14日・11月4日は開館。入館は16時まで)、高麗美術館(京都市北区紫竹上岸町15。市バス「加茂川中学前」下車すぐ。P少あり)TEL075・491・1192。 冊架図(チェッカド)といわれるジャンルの絵画…
WILLY RONIS展─ロニスの愛したパリ
8月4日(月)~10月27日(土)10時~18時(月曜休、但し祝日は開館。入館は17時半まで)、何必館・京都現代美術館(京都市東山区祇園町北側271。京阪本線「祇園四条」より徒歩3分、または市バス「祇園」下車徒歩2分。Pなし)TEL075・525・1311。 ウイリー・ロニスが生涯をかけて撮影したパ…
企画展 琳派リフレイン 山本太郎と芸艸堂
8月6日(火)~11月10日(日)10時~18時(月曜休、ただし祝日の場合翌平日休。入館17時半まで)、ZENBI 鍵善良房(京都市東山区祇園町南側花町570-107。京阪本線「祇園四条」6番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・561・2875。 同展では、尾形光琳の「燕子花図屏風」に着想を得、…
茶道入門─茶の湯の道具─
7月24日(水)~8月30日(金)9時半~16時半(土日祝・8月13日~8月16日、休。入館は16時まで)、茶道資料館(京都市上京区堀川通寺之内上ル寺之内竪町682番地〔裏千家センター内〕。地下鉄烏丸線「鞍馬口」より西へ徒歩15分、または市バス「堀川寺ノ内」下車徒歩2分)TEL075・431・647…
第93回 第一美術 京都展
7月9日(火)~7月14日(日)10時~18時(月曜休、但し祝日の場合開館。入場17時半まで)、京都市京セラ美術館 本館 北回廊2F(京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり) TEL075・771・4334 。 絵画、工芸…