ゴッホ展~空白のパリを追う
4月2日(火)~5月19日(日)9時~17時(月曜休。入場16時半まで)、京都市美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「京都会館美術館前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・771・4107。 ゴッホは「理想家で頑固な、燃えては消える炎のような激しい性格をもつ天…
「大仙寺展」~大圓寶鑑國師350年遠諱記念
4月2日(火)~6月8日(土)10時~16時(日曜・5月6日休。土曜は14時まで)、花園大学歴史博物館(京都市中京区西ノ京壺ノ内町8-1。JR嵯峨野線「円町」より徒歩8分、市バス「太子道」下車徒歩5分)。 臨滹山大仙寺(岐阜県加茂郡八百津町)は、妙法山正眼寺および虎渓山永保寺とともに美濃三道…
春の根付特別企画展「飛躍」
4月1日(月)~4月30日(火)10時~17時(入館16時半まで)、京都清宗根付館(京都市中京区壬生賀陽御所町46番1号。市バス「壬生寺通」下車徒歩2分。Pなし)TEL075・802・7000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 根付けは、江戸時代に印籠や煙草入れなどを帯から下げる際に紛…
特別展覧会「狩野山楽・山雪」
3月30日(土)~5月12日(日)9時半~18時(月曜休、祝日の場合開館・翌休。30分前締切、金曜20時まで)、京都国立博物館(京都市東山区茶屋町527。市バス「博物館・三十三間堂前」下車すぐ。Pあり)TEL075・525・2473。 狩野永徳展、長谷川等伯展から数年ぶり、近世絵画の大展覧会。狩…
春季特別展~永青文庫所蔵香道具展
3月27日(水)~5月26日(日)9時半~16時半(月曜休、祝日の場合開館。入館16時まで)、茶道資料館(京都市上京区堀川通寺之内上ル〔裏千家センター内〕。地下鉄烏丸線「鞍馬口」より西へ徒歩15分、または市バス「堀川寺ノ内」下車徒歩2分)TEL075・431・6474。 千利休の高弟でもあった…
一瞬を永遠に変える~アンリ・カルティエ=ブレッソン展
3月26日(火)~5月26日(日)10時~18時(月曜休、祝日の場合開館。入館17時半まで)、何必館・京都現代美術館(京都市東山区祇園町北側271。京阪本線「祇園四条」より徒歩3分、または市バス「祇園」下車徒歩2分。Pなし)TEL075・525・1311。 20世紀写真における最も重要な写真家の…
くらしときもの~ハレの日ケの日それぞれの着物
3月23日(土)~5月12日(日)9時~17時(火・水曜休。入館16時半まで)、南丹市日吉町郷土資料館(京都府南丹市日吉町天若登地谷7番地。JR山陰本線「ひよし」より南丹市営バス「府民の森」下車)TEL0771・72・1130。 洋服が広く普及する以前の人々の服装は、その多くが着物でした。特別な…
春季特別展「七宝の時をめぐる鳥と蝶」
3月19日(火)~7月21日(日)10時~16時半(月・木曜休、祝日の場合開館・翌休。入館16時まで)、並河靖之七宝記念館(京都市東山区三条通北裏白川筋東入ル堀池町388。地下鉄東西線「東山」1番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・752・3277。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください …
開館50周年記念特別展「交差する表現~工芸/デザイン/総合芸術」
3月16日(土)~5月6日(月)9時半~17時(月曜休、祝日の場合開館。金曜20時まで開館。閉館30分前締切)、京都国立近代美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町〔岡崎公園内〕。市バス「東山二条」「京都会館美術館前」下車徒歩約5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・761・4111。 前身である国…
フラワー・オブ・ライフ─春のアサヒビール大山崎山荘美術館コレクション
3月16日(土)~6月2日(日)10時~17時(月曜休、祝日の場合翌休。4月30日開館。入館16時半まで)、アサヒビール大山崎山荘美術館(京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3。JR京都線「山崎」より徒歩約10分。Pなし)TEL075・957・3123(総合案内)。 加賀正太郎監修『蘭花譜』より「カトレア…