講座

立命館土曜講座「日本近代思想史入門~美濃部達吉と吉野作造を読み解く」

 5月17日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=専門研究への橋わたし~入門シリーズ(2)  講座テーマ「日本近代思想史入門~美濃…
続きを読む
講座

立命館土曜講座公開講演会「日本近代教育思想史入門~明六社知識人の教育論」

 5月10日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=専門研究への橋わたし~入門シリーズ(2)  講座テーマ「日本近代教育思想史入門~…
続きを読む
講座

歴史文化講演会「仮名墨書土器出土の背景と平安京の文化」

 5月10日(土)14時~16時(13時半開場)、ウィングス京都イベントホール(京都市中京区東洞院通六角下ル御射山町262。地下鉄「烏丸御池」5番出口、または阪急京都線「烏丸」20番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・212・7490。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい  新発見の土器にか…
続きを読む
講座

立命館土曜講座「憲法入門~最高裁判決の『読み方』」

 5月3日(土・祝)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=専門研究への橋わたし~入門シリーズ(2)  講座テーマ「憲法入門~最高裁判決の…
続きを読む
講座

異議あり!「戦争する国」づくり

 4月27日(日)13時半~16時半(13時開場)、コープイン京都2Fホール(京都市中京区柳馬場蛸薬師上ル井筒屋町411。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」13番出口より徒歩5分。P少あり)TEL075・256・6600。  講演「撃つ!『戦争する国』づくり」 原田敬一(佛教大学教授・近現代史…
続きを読む
講座

立命館土曜講座「国際政治学入門~軍縮問題の見方・考え方」

 4月26日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=新学期、何を、どう学んだらよいのか~入門シリーズ(1)  講座テーマ「国際政治学…
続きを読む
講座

京の職人・作家が語る「伝統工芸について」

 4月20日(日)・5月18日(日)13時半~15時、京都府庁旧本館2F正庁(京都市上京区下立売通新町西入ル薮ノ内町。地下鉄烏丸線「丸太町」より徒歩約10分)TEL075・414・5435。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 4月20日(日) 「井の中の蛙、大海を渡る~私の観てきたフィレンツ…
続きを読む
講座

京都教科研第247回4月例会「失敗と試行錯誤の教育学」

 4月19日(土)18時半、乙訓教育会館(京都府向日市上植野町角前11-13。阪急京都線「長岡天神」・JR「長岡京」より阪急バス「堂ノ前」下車徒歩3分)TEL075・933・3121。 「失敗と試行錯誤の教育学~教育4月号を読む」  教育4月号の2つの論稿を中心にした例会。例会と並行して、ささやかな…
続きを読む
講座

立命館土曜講座「社会理論入門~世界システム論を起点として」

 4月19日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=新学期、何を、どう学んだらよいのか~入門シリーズ(1)  講座テーマ「社会理論入…
続きを読む
講座

ヒルゲート夜話市民講座Bコース「ブリューゲル・ゴッホ~名画に込められたメッセージ」

 4月18日(金)18時半~20時、ウィングス京都(京都市中京区東洞院通六角下ル御射山町262。地下鉄「烏丸御池」5番出口、または阪急京都線「烏丸」20番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・212・7490。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい。  「ブリューゲル・ゴッホ~名画に込められたメ…
続きを読む