全日本ろうあ連盟機関紙学校2014公開講座
8月30日(土)13時40分、ひと・まち交流館京都(京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83-1。京阪本線「清水五条」より徒歩8分、または市バス「河原町正面」下車すぐ〔河原町通五条下ル東側〕。有料Pあり)TEL075・354・8711。 全日本ろうあ連盟機関誌『季刊みみ』での人気連載『道』執筆…
立命館土曜講座「『人貴キカ物貴キカ』~防空法制から診る戦前の国家と社会」
8月30日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=若い世代に語り継ぐ戦争と平和~学徒出陣70年から、戦後70年を見すえて 講座テ…
塔60周年記念全国大会~言葉への信頼と危機
8月23日(土)13時~16時50分(12時開場)、新都ホテル(京都市南区西九条院町17。JR・近鉄「京都」八条口より徒歩2分)TEL075・661・7111。 開会あいさつ 永田和宏 講演「曖昧と明確のはざま」 高野公彦 鼎談「言葉の危機的状況をめぐって」 鷲田清一×内田樹×永田和宏 閉会あいさ…
立命館土曜講座「『学徒出陣』と大学の戦争責任」
8月2日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=若い世代に語り継ぐ戦争と平和~学徒出陣70年から、戦後70年を見すえて 講座テー…
立命館土曜講座「アフリカを変えようとする援助者・変わるのは自分と気が付ける外部者」
7月26日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=変わり続けるアフリカ 講座テーマ「アフリカを変えようとする援助者・変わるのは自…
水墨画とデザインが出会う夏
7月25日(金)~7月27日(日)、有斐斎弘道館(京都市上京区上長者町通新町東入ル元土御門町524‐1。地下鉄烏丸線「今出川」・「丸太町」より徒歩8分)。 7月25日(金)11時~17時(入場16時半まで) 13:00/15:00 水墨画体験ワークショップ 7月26日(土)10時~17時(入場16…
立命館土曜講座「『民主化』から20年を迎えた南アフリカ~変化と現状」
7月19日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=変わり続けるアフリカ 講座テーマ「『民主化』から20年を迎えた南アフリカ~変化…
立命館土曜講座「ソマリアにおける紛争とソマリア沖海賊問題」
7月12日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=変わり続けるアフリカ 講座テーマ「ソマリアにおける紛争とソマリア沖海賊問題」 …
ミニ家紋講座とオリジナル匂ひ袋作り
6月29日(日)10時半~12時/13時15分~14時45分/15時半~17時、Atelier華eのアトリエ(京都府京都市伏見区竹田。地下鉄烏丸線「竹田」より徒歩8分)。 大好評!第2回決定!京都の銀製かんざしアーティストのAtelier華eのアトリエで、家紋デザインについてのミニ講座とオリジナ…


