京町屋でお稽古~これであなたも大和なでしこ
4月16日(水)14時/19時、春乃流稽古場(京都市中京区油小路三条下ル。市バス「堀川三条」下車)。 日常生活の中で使える所作や浴衣、着物の着方、そして日本舞踊の曲を1曲お稽古します。 持ち物=浴衣(着物)一式、白足袋。 1500円。定員先着10人。※4月14日(月)締切 申し込み・問い合…
立命館土曜講座「ジェンダー学入門~『女らしさ』『男らしさ』を通して社会を見る」
4月12日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=新学期、何を、どう学んだらよいのか~入門シリーズ(1) 講座テーマ「ジェンダー…
エスペラント入門講座
4月6日(日)~5月25日(日)10時~12時、エスペラント会館(京都市下京区西洞院五条上ル八幡町537-6。地下鉄烏丸線「五条」より西へ500メートル)TEL075・343・3120。 国際語エスペラント(esperanto)は、どの国にも属さない中立的な言語です。学習がやさしく、世界で数10…
立命館土曜講座「経済学入門~日本経済の見方・考え方」
4月5日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=新学期、何を、どう学んだらよいのか~入門シリーズ(1) 講座テーマ「経済学入門~…
みんなで考えるコミュニケーション~アサーションを体験しよう
3月29日(土)14時~16時、ウィングス京都小会議室C(京都市中京区東洞院通六角下ル御射山町262。地下鉄「烏丸御池」5番出口、または阪急京都線「烏丸」20番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・212・7490。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 自分をもっと上手に表現したい。お互い…
15年戦争と日本の医学医療研究会第35回例会
3月23日(日)11時~17時15分、京都大学医学部G棟2F基セミナー室A(京都市左京区吉田近衛町。市バス「近衛通」下車、または京阪鴨東線「神宮丸太町」5番出口より徒歩約10分)TEL075・753・4300。 ─15年戦争と日本の医学医療研究会 記念講演「ドイツにおける『過去の克服』~『過去』を…
立命館土曜講座「障がいのある子どもを持つ家族へのメンタルヘルス支援」
3月22日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=インクルーシブ社会を考える 講座テーマ「障がいのある子どもを持つ家族へのメンタ…
iACT市民公開講座「世界初への挑戦~難病治療に挑む」
3月16日(日)13時半~15時、京都烏丸コンベンションホール(京都市中京区烏丸通六角下ル七観音町634。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より徒歩3分)TEL075・231・6352。 この春、京都大学が皆様におくる市民公開講座『世界初への挑戦~難病治療に挑む』。 講演「iPS細胞研究の…
立命館土曜講座「高齢者支援の中で考える~支援する側・される側の変化」
3月15日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=インクルーシブ社会を考える 講座テーマ「高齢者支援の中で考える~支援する側・さ…
ヒルゲート夜話市民講座Bコース「四耕会のころ~1948年 前衛陶芸の夜明け」
3月14日(金)19時半~20時半、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より南へ徒歩3分)TEL075・231・3702。 「四耕会のころ~1948年 前衛陶芸の夜明け」 講師=林康夫(陶芸家・大阪芸術大学名誉教授) …

