講座

高瀬川から生まれた徳川京都~大名屋敷・御土居藪・幕末政争

 10月2日(木)14時、京都府立総合資料館4F講堂(京都市左京区下鴨半木町1-4。地下鉄烏丸線「北山」1番出口すぐ)TEL075・723・4831。  講師=中村武生(歴史地理史学者)  無料。定員200人。  問い合わせTEL075・723・4831/FAX075・791・9466(京都府立総合…
続きを読む
講座

江口美貴 Flower SalonMiki Art School パリスタイル1dayレッスン

 9月28日(日)13時~16時、JEUGIAカルチャーKYOTO(京都市下京区四条通河原町西入ル御旅町39シカタビル8F。阪急京都線「河原町」より徒歩1分)TEL075・254・2835。  テレビ、雑誌等で活躍の江口美貴のフラワーデザイナーとしてのフレンチスタイルの最新トレンドを体験できます。江…
続きを読む
講座

立命館土曜講座「軍事情報から近代資料へ~日本軍作製「外邦図」の学術的活用をめざして」

 9月27日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=地図を読む  講座テーマ「軍事情報から近代資料へ~日本軍作製「外邦図」の学術的活…
続きを読む
講座

立命館土曜講座「地形を作る、使う」

 9月20日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=地図を読む  講座テーマ「地形を作る、使う」  講師=野々村邦夫(日本地図センタ…
続きを読む
講座

志葉玲さんのパレスチナ・ガザ最新取材報告会(映像&トーク)「封鎖・空襲下のガザの人々を訪ねて」

 9月20日(土)18時半(18時20分開場)、ひと・まち交流館京都3F第4・第5会議室(京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83-1。京阪本線「清水五条」より徒歩8分、または市バス「河原町正面」下車すぐ〔河原町通五条下ル東側〕。有料Pあり)TEL075・354・8711。 ガザ最新取材報告「封鎖…
続きを読む
講座

立命館土曜講座「デジタル地図を読む」

 9月13日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=地図を読む  講座テーマ「デジタル地図を読む」  講師=矢野桂司(立命館大学文学…
続きを読む
講座

伝統芸能ことはじめ・名作から知る伝統芸能の楽しみ方《東海道四谷怪談》

 9月13日(土)14時~15時半、京都芸術センター(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。  「大南北」と呼ばれた四代目鶴屋南北作の世話物…
続きを読む
講座

9・11君島東彦さん核問題学習会 

 9月11日(木)18時半~20時半、キャンパスプラザ京都第4講義室(京都市下京区西洞院通塩小路下ル。JR「京都」中央口より西へ約300メートル。有料Pあり)TEL075・353・9111。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください  マーシャル諸島共和国が核兵器保有国を相手に国際司法裁判所に提訴 …
続きを読む
講座

立命館土曜講座「地形図でたどる鉄道の山越え」

 9月6日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=地図を読む  講座テーマ「地形図でたどる鉄道の山越え」  講師=今尾恵介(地図研究…
続きを読む
講座

公開シンポジウム「科学・社会・大学」

 8月31日(日)13時~17時(12時半開場)、龍谷大学大宮キャンパス清和館3Fホール(京都市下京区七条通大宮東入ル大工町125-1。JR「京都」より徒歩約10分)。 「科学と社会」池内了(名古屋大学名誉教授・総合研究大学院大学名誉教授)「科学と社会を巡る問題」ほか 「大学と社会との対話」浅倉拓也…
続きを読む