講座

同志社大学人文科学研究所連続講座『近代日本の都市と農村』

〔春学期〕7月1日(金)・7月8日(金)・7月15日(金)、〔秋学期〕10月7日(金)・10月14日(金)・10月21日(金)17時半~19時、同志社大学(京都市上京区今出川通烏丸東入ル玄武町601。地下鉄烏丸線「今出川」すぐ。Pなし、周辺に有料あり)。 〈春学期〉 テーマ=「学都」創生史探訪ーエリ…
続きを読む
講座

歓迎されない『支援』~日本はなぜ海外の石炭火力発電に資金を出すのか

6月17日(金)18時半~21時(開場18時15分)、ウィングス京都(京都市中京区東洞院通六角下ル御射山町262。地下鉄「烏丸御池」5番出口、または阪急京都線「烏丸」20番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・212・7490。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 同セミナーでは、気候変動問題…
続きを読む
講座

山城社会科研究会245回例会~戦争孤児から平和を学ぶ

6月10日(金)19時、京田辺中部住民センター「せせらぎ」1F和室(京都府京田辺市草内美泥22-2。近鉄京都線「新田辺」より京阪バス・奈良交通バス「草内口」下車すぐ。Pあり)TEL0774・64・8810。 講師=平井美津子(吹田第一中学校・社会科教諭、シリーズ「戦争孤児」の第3~5巻を編集) テー…
続きを読む
講座

市民のための法律・税金セミナー2016年

6月9日(木)~13時半~15時、ハートピア京都第4F、第5会議室(京都市中京区竹屋町通烏丸東入ル清水町375。地下鉄烏丸線「丸太町」5番出口すぐ。障がい者専用Pあり、周辺に有料Pあり)TEL075・222・1777。 市民のための法律・税金セミナー2016年+無料相談 ●第1回 6月9日(木)13…
続きを読む
講座

月イチ☆古典芸能~シリーズ第35回「能の三流派を知る」

5月31日(火)19時半~21時(開場19時)、京都芸術センター大広間(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 月イチ☆古典芸能シリーズは、月に一度は…
続きを読む
講座

まきちゃん先生の冷えとり勉強会 & 温活ぷちマルシェ in 京都

5月22日(日)12時半~、洛東教会2F(京都市左京区岡崎円勝寺町91-66〔仁王門通東入ル〕。地下鉄東西線「東山」より北東へ徒歩8分、または市バス「京都会館美術館前」下車東へ徒歩1分。Pなし)。 身体が冷えてるってどんな状態?温めると何がいいの? ご自身の「冷え」に自覚がある方もない方も、まきちゃ…
続きを読む
講座

里山ひととき展

5月10日(火)~5月28日(土)10時~17時(日、月曜休)、同志社大学今出川キャンパス内 ハリス理化学館同志社ギャラリー1F 常設展示室「同志社の今」(京都市上京区今出川通烏丸東入。地下鉄烏丸線「今出川」すぐ。Pなし、周辺に有料Pあり)。 エコロジー経済学を専攻する私たち岸ゼミナールでは、里山き…
続きを読む
講座

伏見稲荷お山巡り

5月7日(土)9時~12時半、JR「稲荷」駅改札口9時集合(8時45分より受付)。 世界中から絶賛人気の伏見稲荷大社、もともと伏見稲荷大社は稲荷山の山中に神を祀ったことを起源とし、室町時代後期までは社殿も稲荷山の中にあったとか。山全体が聖なる信仰だった伏見稲荷大社を、ぐるっと山頂まで歩きます。 JR…
続きを読む
講座

松殿山荘春期特別講座 「花と能─頼政」

5月5日(木・祝)18時開演(17時半開場)、松殿山荘(京都府宇治市木幡南山18。JR奈良線「木幡」より徒歩20分)TEL0774・31・8043。 鵺退治で知られる源三位頼政は、高倉宮を奉じて平家打倒の兵を挙げるも計画は露見、平家の追討を逃れて三井寺から南都に向かう途中、木幡山の中腹を経て宇治平等…
続きを読む
集会行事

生かそう憲法 守ろう9条 5・3憲法集会in京都

5月3日(火・祝)14時開会(13時開場)、円山野外音楽堂(京都市東山区円山町〔円山公園内〕。市バス「祇園」下車徒歩約5分。周辺に有料Pあり)。 ●オープニング・文化企画 ●子ども企画/参加した子ども全員にプレゼント ●憲法ウォーク/16時出発(祗園石段下─四条) 講演=『憲法9条の新たな使命─戦う…
続きを読む