NPO法人医療的ケアネット春のシンポジウム
3月13日(日)14時~16時半(13時半開場)、京都アスニー3F第8研修室(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・802・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 喀痰吸引等研修「第3号研修の全国普及とパーソナル…
月イチ☆古典芸能~シリーズ第32回「殺陣を知る」
2月28日(日)17時~18時半、京都芸術センター講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 月イチ☆古典芸能シリーズは、月に一度は古典芸能に触れ楽…
大縮尺図から見た近代京都への接近─大正・昭和初期の京都と地図─
2月27日(土)15時~18時(受付14時半~)、佛教大学紫野キャンパス第三会議室1号館1F(京都市北区紫野北花ノ坊町96。市バス「千本北大路」「佛教大学前」下車すぐ)。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 近代京都プロジェクトは、明治期~昭和前期にかけて作成された大縮尺地図に記載された地…
立命館土曜講座「京都の文化財への獣害─アライグマ・ハクビシン」
2月27日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8236。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=歴史文化都市京都の人災・獣害 講座テーマ=「京都の文化財への獣害─アライグマ・ハク…
インドのおうちごはん~プーリーを作ってみよう~
2月27日(土)9時半~16時半、ラトナカフェ(京都市中京区岩上通蛸薬師下る宮本町795-1。阪急「大宮」駅より徒歩8分)TEL075・812・5862。 インドの揚げパン「プーリー」を皆で作って食べる企画。プーリーは、朝ご飯になったり、軽い昼ごはんだったり、夕方小腹が空いたときに食べたりもします。…
京都教科研第266回2月例会
2月20日(土)18時半、乙訓教育会館(京都府向日市上植野町角前11-13。阪急京都線「長岡天神」・JR「長岡京」より阪急バス「堂ノ前」下車徒歩3分)TEL075・933・3121。 「『弱さ』を見せられない社会~教育2月号の検討」 自分の「弱さ」や失敗を語ることが許されないような社会の風潮。人はみ…
立命館土曜講座「犯罪を地図から考える─京都の事例を中心に」
2月20日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8236。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=歴史文化都市京都の人災・獣害 講座テーマ=「犯罪を地図から考える─京都の事例を中心…
山城社会科研究会 242回例会
2月12日(金)19時、京田辺中部住民センター「せせらぎ」1F和室(京都府京田辺市草内美泥22-2。近鉄京都線「新田辺」より京阪バス・奈良交通バス「草内口」下車すぐ。Pあり)TEL0774・64・8810。 講師=内藤玲子(敗戦により満州からの引き揚げを体験・城陽市在住) テーマ=『ソ連国境での終戦…
20年間のフェミニストカウンセリング実践 なにができて、なにができなかったのか?
2月11日(木・祝)13時半~16時半、ウィングス京都2Fセミナー室AB(京都市中京区東洞院通六角下ル御射山町262。地下鉄「烏丸御池」5番出口、または阪急京都線「烏丸」20番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・212・7490。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 男女共同参画社会の実現に…
伝統芸能ことはじめ~元禄忠臣蔵
2月6日(土)14時~15時半(13時半開場)、京都芸術センター大広間(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 昭和9年から16年にかけて発…






