MASUI×GACCOH 水墨画ワークショップ 第24回「葡萄(ぶどう)」
9月18日(日)14時~16時、GACCOH(京都市左京区吉田泉殿町63-17。京阪「出町柳」より徒歩5分)。 中国にその起源を持ち、雪舟、長谷川等伯、伊藤若冲、円山応挙、、、と様々な才能を生み出した「水墨画」。筆と墨で万物を描ききるその表現世界を実際に描いてみることで学び、身につけてみませんか? …
立命館土曜講座「心理物理学による視覚の基礎研究とその産業応用─物理と心理のはざまから生まれる新しいマーケット」
9月17日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8236。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=認知科学の挑戦と発見 講座テーマ=「心理物理学による視覚の基礎研究とその産業応用─…
公証人が語る、正しい遺言ののこし方
9月17日(土)10時~12時、ゆめりあうじ4F会議室(京都府宇治市宇治里尻5-9。JR「宇治」すぐ。Pあり)TEL0774・39・9377。 公正証書遺言作成の実務に携わる公証人を講師に迎え、最近の遺言事情や、私たちが遺言作成を考えるにあたり、気を付けておきたいことがらなどを、わかりやすく語ってい…
立命館土曜講座「考えることの認知科学:思考の意識性と合理性」
9月10日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8236。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=認知科学の挑戦と発見 講座テーマ=「考えることの認知科学:思考の意識性と合理性」 …
立命館土曜講座「体性感覚の世界─水平な床、傾く床、揺れる床」
9月3日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8236。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=認知科学の挑戦と発見 講座テーマ=「体性感覚の世界─水平な床、傾く床、揺れる床」 講…
立命館土曜講座「紛争後の正義と和解をめぐる相克」
8月27日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8236。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=世界は今─紛争から和解へ、対立から共生へ 講座テーマ=「紛争後の正義と和解をめぐる…
月イチ☆古典芸能~シリーズ第38回「地獄絵を知る」
8月26日(金)19時~20時半(受付18時半)、京都芸術センター大広間(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 「地獄の絵解き」は民衆の宗教的世界観…
MASUI×GACCOH 水墨画ワークショップ「若冲のイカ」
8月20日(土)14時~16時、GACCOH(京都市左京区吉田泉殿町63-17。京阪「出町柳」より徒歩5分)。 若冲の水墨画をお手本に、代表的な技法「筋目描き」や、基本の運筆を練習します。 お子様(小学生以上)の参加大歓迎。 2500円(画材費含)。 問い合わせ GACCOH - 京都府 京都市 -…
立命館土曜講座「市民の力で核のない世界を」
8月20日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8236。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=世界は今─紛争から和解へ、対立から共生へ 講座テーマ=「市民の力で核のない世界を―…






