文章を読まない?!対話型国語授業
8月3日(金)20時10分~21時40分、AKIKAN(京都市下京区岩戸山町440江村ビル3F。阪急京都線「烏丸」駅より徒歩10分)TEL050・5329・3972。 2020年度(2021年1月)から実施される「大学入学共通テスト」では、地図やパンフレットなど文字以外の情報を含む資料が問題文として…
座談会「大学入試はどう変わるのか」
8月3日(金)18時50分~19時50分、AKIKAN(京都市下京区岩戸山町440江村ビル3F。阪急京都線「烏丸」駅より徒歩10分)TEL050・5329・3972。 2020年から大学入試が変わるというけれど、結局どう変わるの?具体的にどんな対策をすればいいの?そんな疑問に対して、大阪大学の蓮行先…
はじめてのワンコイン自由研究 小留・三実の誰でも簡単らくらく落語教室
8月1日(水)19時開演(18時半開場)、よしもと祗園花月(京都市東山区祇園町北側323祇園会館内。京阪電車「祇園四条駅」7番出口より徒歩6分)TEL075・532・1500。 敷居の高そうな落語を実際に体験してみませんか?若手落語家2人が小噺や仕草をわかりやすく教えます。 落語のおもしろさに気づく…
講演と討論会「NHK・メディアの今を考える」
7月29日(日)13時半開会(13時15分開場)、コープイン京都202号室(京都市中京区柳馬場蛸薬師上ル井筒屋町411。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」13番出口より徒歩5分)TEL075・256・6600。 講演テーマ=「監視社会にメディアは対峙できているか?」 講師=小笠原みどり(「監視…
京都景観エリアマネジメント講座・基礎講座
7月7日(土)~2月16日(土)、ひと・まち交流館京都B1Fワークショップルーム(京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83-1。京阪本線「清水五条」より徒歩8分、または市バス「河原町正面」下車すぐ〔河原町通五条下ル東側〕。有料Pあり)TEL075・354・8711。 「景観まちづくり」を進める際に…
京都三大学学生企画講演会 山田洋次監督特別講義「映画をつくる」
6月27日(水)、14時40分~16時05分、京都府立大学稲盛記念会館104講義室(京都市左京区下鴨半木町1-5。市バス「府立大学前」下車北へ徒歩5分)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 長年日本映画界の第一線で活躍してこられた山田監督と、映画を語らいながら日常と社会について考え直してみま…
土曜講座「映画と軍部独裁:朴正熙政権下の韓国映画」
6月23日(土)14時~16時(13時開場)、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8236。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=映画・ドラマから見るコリアの歴史と文化 講座テーマ=映画と軍部独裁:…
医ケアネットシンポジウム&2018年度総会
6月17日(日)13時~16時半、キャンパスプラザ京都2Fホール(京都市下京区西洞院通塩小路下ル。JR「京都」中央口より西へ約300メートル。有料Pあり)TEL075・353・9111。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 医療的ケアを必要とする人たちやご家族の生活をいかに地域で支えるのか。パ…
土曜講座「ドラマを通して考える最近の韓国社会 -教育熱、#Me Too、北朝鮮など-」
6月16日(土)14時~16時(13時開場)、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8236。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=映画・ドラマから見るコリアの歴史と文化 講座テーマ=ドラマを通して考…







