講座

人文研アカデミー2019「本づくりの舞台裏─「京大人文研東方学叢書」を語る in 東京」

6月30日(日)13時~17時、明治大学リバティタワー3F 1032 。(東京都千代田区神田駿河台1-1 。 JR中央線・総武線「御茶ノ水」駅 下車徒歩約5分 )TEL075・753・6902。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 講師古勝隆一『老荘思想は役に立つのだろうか、そもそも読書は…
続きを読む
講座

Creators@Kamogawaシリーズ カルチャートーク『公園という宇宙』『変容する身体』

6月29日(土)15時、ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川(京都市左京区吉田河原町19-3。京阪鴨東線「神宮丸太町」より北へ徒歩約6分、または京都バス「荒神橋」下車徒歩2分)TEL075・761・2188。 【1部】公演という宇宙公園は今日どのようにあるべきか。自然や環境に関心を抱く美術家と、庭…
続きを読む
講座

赤ちゃん絵本 基金講座

6月24日(月)、京都市子育て支援総合センターこどもみらい館4F第1研修室(京都市中京区間之町通竹屋町下ル楠町601-1。地下鉄烏丸線「丸太町」5番出口より徒歩3分。有料Pあり)TEL075・254・5001。 あそびとおはなしの達人藤田浩子さんと遊ぼう 【午前の部】10時~11時半、同館4F 第1…
続きを読む
講座

京都府立図書館連続講座

6月23日(日)13時半~15時、京都府立図書館3Fマルチメディア室(京都市左京区岡崎成勝寺町9。地下鉄東西線「東山」より徒歩10分、または市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ)TEL075・762・4655。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください テーマ=なにわの町人学者のユニークな…
続きを読む
講座

彩競辯當顔見勢 ~しきくらべあじのかおみせ~《水無月篇》

6月23日(日)10時半~15時。好文舍 (京都市上京区油小路通上長者町上る 甲斐守町118。地下鉄烏丸線「丸太町」駅より徒歩15分)TEL090・9697・7255 表題の “あじのかおみせ”とある様に、勘亭流(歌舞伎文字)のお稽古終わりに参加者全員で『京の老舗の味』を楽しもうという企画。 ● 勘…
続きを読む
講座

伝音セミナー 日本の希少音楽資源にふれる 第2回「日本民謡の現代:伝承?変容?改良?」

6月6日(木)14時40分~16時10分、京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター合同研究室1(新研究棟7F)(京都市西京区大枝沓掛町13-6。京阪京都交通バス「芸大前」下車すぐ)TEL075・334・2204。 近代以降、民謡を保存・伝承しようという動きと、積極的に新しく改良・応用しようという動き…
続きを読む
講座

京都第一法律事務所2019年市民のための法律・税金セミナー

5月20日(月)・5月24日(金)・5月29日(水)、13時半開会~15時、京都市子育て支援総合センターこどもみらい館4F第1研修室(京都市中京区間之町通竹屋町下ル楠町601-1。地下鉄烏丸線「丸太町」7番出口より徒歩5分。有料Pあり)TEL075・254・5001。 【第1回】5月20日(月)『相…
続きを読む
講座

講演「わたしにも覗かせて─覗くこと、待つことの想像力─」

5月19日(日)14時半~、おもちゃ映画ミュージアム(京都市中京区壬生馬場町29-1。地下鉄「二条」駅下車、徒歩8分)TEL075・803・0033。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください おもちゃ映画ミュージアム開館満4年記念特別イベント「覗いて、写して、楽しむモノたち展」の関連企画イベント。…
続きを読む
講座

湖南省安化伝統手工千両茶作りのすべて

5月18日(土)14時~16時、ちおん舎(京都市中京区衣棚通三条上ル突抜町126。地下鉄「烏丸御池」6番出口より徒歩3分。Pなし、周辺に有料あり)。 長さ、重さ世界一巨大な千両茶は1862年頃に生まれたものの歴史の荒波に揉まれ一時期消滅していましたが、1997年茶業者たちの努力によって見事に甦り、今…
続きを読む
講座

ゆる~い糖質オフ料理教室

5月16日(木)・6月20日(木)・7月18日(木)10時半~13時半、長岡京市中央生涯学習センターバンビオ1番館内6F食工房(長岡京市神足2丁目3-1。JR「長岡京」駅下車、西口から徒歩2分)TEL075・963・5500。 「簡単・美味しい・すぐに使える」をモットーに主婦の感覚に寄り添ったメニュ…
続きを読む