バンビオ手作りワークショップ 古墳グッズをつくろう!
5月12日(日)10時~11時半、長岡京市中央生涯学習センター6F 創作室1(長岡京市神足2丁目3-1バンビオ1番館内。JR「長岡京」駅下車、西口から徒歩2分)TEL075・963・5500。 かわいい×古墳 新感覚のトートバッグ&キーホルダー&缶バッジを作ります。① 古墳バッグ + 缶バッジ作り/…
土曜講座「京町家で『つながり』を回復する─「はんなり」とした障がい者就労支援の試み─」
4月27日(土)14時~16時(13時開場)、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1 立命館大学衣笠キャンパス 修学館2F。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8224。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=社会に活きる人間科学 講座テ…
土曜講座「がんをめぐる文化─韓国におけるフィールドワークを中心に─」
4月20日(土)14時~16時(13時開場)、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1 立命館大学衣笠キャンパス修学館2F。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8224。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=社会に活きる人間科学講座テーマ=…
スラッキーギター講座
4月17日(水)19時、うずらギャラリー(京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。阪急京都線「河原町」より徒歩9分。Pなし)TEL070・5500・1011。 Slack-Key MARTY (KO'OLUA)による60分間のワークショップ…
2019年度 公開連続講座 「日本芸能史」~女性と芸能
4月15日(月)~12月23日(月)14時半京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。 日本は、女神信仰に起源を持つ女性の霊性が守ってきた国である。日本の古代のヒメ・ヒコ制は、邪馬台国の卑弥呼と弟の例がよ…
土曜講座「自殺予防に向き合う文化と心」
4月13日(土)14時~16時(13時開場)、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1 立命館大学衣笠キャンパス 修学館2F。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8224。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=社会に活きる人間科学 講座テ…
第30回 近畿 作文教育研究大会
4月13日(土)10時~16時、京都教育文化センター(京都市左京区聖護院川原町4-13。京阪本線「神宮丸太町」5番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・771・4221。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい どの子にも生活に根ざした豊かな表現と生きる意欲を 【全体会】10時半~12時15分 座…
土曜講座「平和創造と障害児教育-ベトナムでの30年の経験から-」
4月6日(土)14時~16時(13時開場)、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1 立命館大学衣笠キャンパス 修学館2F。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8224。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=社会に活きる人間科学 講座テー…
土曜講座「高齢期の財産の保有・管理と税─財産をどう守り有効に活用するか?─」
3月30日(土)14時~16時(13時開場)、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1 立命館大学衣笠キャンパス 修学館2F。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8236。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=金融ジェロントロジー -高齢…
いまを考えるトークシリーズ Vol.8 障害と芸術の関係をめぐって
3月30日(土)14時開始、ロームシアター京都パークプラザ3F共通ロビー(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 障害者をめぐる昨今の社会問題などを起点に、障害…






