講座

古代学講座「『小右記』講読─貴族の日常に触れてみよう」

 4月14日(土)~9月8日(土)[第2土曜]13時~14時半、古代学協会講座室(京都市中京区高倉通三条上ル〔京都文化博物館別館〕。地下鉄「烏丸御池」より三条を東へ徒歩3分。有料Pあり)。  『小右記』は平安時代中期の貴族、藤原実資(ふじわらのさねすけ)の日記です。彼は、年中行事や儀式に精通している…
続きを読む
講座

立命館土曜講座「成長から適応への転換─日本経済が失った40年」

 4月14日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=3.11後─大学から日本の未来に向けて  講座テーマ「成長から適応への転換─日本…
続きを読む
講座

京都漱石の會第9回定例会

 4月8日(日)10時半~16時(10時受付)、黄檗宗大本山萬福寺黄龍閣・研修室(京都府宇治市五ヶ庄三番割34。JR奈良線・京阪宇治線「黄檗」下車徒歩5分)TEL0774・32・3900。 ~桜花爛漫と咲く萬福寺で、講演と普茶料理のお弁当!~ 午前の部 10:30~ 「漱石と落語 『吾輩は猫である』…
続きを読む
講座

立命館土曜講座「立命館の復興支援活動─災害と学生ボランティアの1年」

 4月7日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=3.11後─大学から日本の未来に向けて  あいさつ=服部健二(学校法人立命館副理事…
続きを読む
講座

京都検定講演会「歴史と文化の京都学~歴史と文化を知れば見えてくる京都魅力再発見~」

 4月7日(土)・5月19日(土)10時~12時、京都商工会議所3F(京都市中京区烏丸通夷川上ル。地下鉄烏丸線「丸太町」6番出口直結)TEL075・212・6400(代)。  新鮮な切り口で「歴史」にアプローチし、新たな京都の魅力を解説します。  より歴史と文化に密着して、価値の転換を促す「動乱」と…
続きを読む
講座

アスニー〈ゴールデン・エイジ・アカデミー〉「室町期京都の土倉・酒屋」

 3月30日(金)10時~12時(9時半開場)、京都アスニー4Fホール(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 〈ゴールデン・エイジ・アカデミー〉3月のテーマ「京都歴…
続きを読む
講座

花習塾「紬の会」第24回特別編

 3月30日(金)19時、京都芸術センター(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 二人の話、聞きに来ませんか?  ─ジャンルを越えた二人の、まじ…
続きを読む
講座

ベターホームの食文化セミナー「ぬか床をつくる」

 3月28日(水)13時半~15時半、ベターホームのお料理教室京都教室(京都市下京区四条通柳馬場西入立売中之町99四条SETビル8F。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」より徒歩4分)。  日本に昔から伝わる「漬けもの」。中でも、ぬか床は同じように作っても、その家の味に育っていくもの。手入れすれ…
続きを読む
講座

立命館土曜講座「高齢者支援からみえてきたもの」

 3月24日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=あるべき地域環境を先取りする場としての大学  講座テーマ「高齢者支援からみえてき…
続きを読む
講座

京都市考古資料館文化財講座「2011年をふりかえって」 アスニー京都学講座

 3月24日(土)14時~16時(13時半開場)、京都アスニー3F研修室(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください  京都市内では今年度も多くの発掘調査が行われました。…
続きを読む