講座

公開シンポジウム「ポスト68年の思想と政治―〈階級闘争〉から〈社会運動〉へ?」

 2月1日(土)13時~18時、京都大学吉田キャンパス本部構内人文科学研究所本館共通1講義室(京都市左京区吉田本町。市バス「京大正門前」または「百万遍」下車。Pなし)。  講師=長崎浩(評論家)、絓秀実(文芸批評家・近畿大学教員)、廣瀬純(龍谷大学教員)、ギャヴィン・ウォーカー (カナダ・マギル大学…
続きを読む
講座

新柳居市民講座1月2月 音楽とコミュニケーション─京都から世界へ「HaikuMusicへの招待~俳句のように音楽を」

 1月31日(金)18時半~20時、京都学園大学・京町家キャンパス「新柳居」(京都市中京区新町通錦小路上ル百足屋町384。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より徒歩約5分)TEL075・204・9160。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用ください 「HaikuMusicへの招待~俳句のよう…
続きを読む
講座

立命館土曜講座「政治行政の目的意識」

 1月25日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=内側から見た行政  講座テーマ「政治行政の目的意識」  講師=持永堯民(地方財務…
続きを読む
講座

【日帰りバスツアー!】ことぶらガイドと行く京都七福神巡り

 1月19日(日)9時半~16時(10分前集合)、JR「京都」駅八条口バス乗場集合。  イッテコット×ことぶら  2014年も明るく笑顔で過ごせる様に運気を高めに参りましょう!!  神社・聖地のスペシャリスト浜田浩太郎さんの案内で京都最古の七福神を巡ります。現地ではもちろん、移動中も興味深い楽しい講…
続きを読む
講座

立命館土曜講座「これからの自治のあり方」

 1月18日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=内側から見た行政  講座テーマ「これからの自治のあり方」  講師=山田啓二(京都…
続きを読む
講座

新柳居市民講座1月2月 音楽とコミュニケーション─京都から世界へ「ともかく動くということ」

 1月18日(金)15時~14時半、京都学園大学・京町家キャンパス「新柳居」(京都市中京区新町通錦小路上ル百足屋町384。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より徒歩約5分)TEL075・204・9160。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用ください 「ともかく動くということ」  講師=ようい…
続きを読む
講座

京都学園大学人間文化学会講演会~美しき日本を求めて

 1月17日(金)18時(17時半開場)、キャンパスプラザ京都5F第1講義室(京都市下京区西洞院通塩小路下ル。JR「京都」中央口より西へ約300メートル。有料Pあり)TEL075・353・9111。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください  講師=アレックス・カー(東洋文化研究者、篪庵トラスト理事…
続きを読む
講座

立命館土曜講座「地方行政制度のたどってきた道」

 1月11日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=内側から見た行政  講座テーマ「地方行政制度のたどってきた道」  講師=門山泰明…
続きを読む
講座

国際京都学シンポジウム「京都文化の神髄~近代京都の学と美の新生~明治・大正期の日中文化交流の中から」

 1月11日(土)13時~17時(12時半受付)、京都市国際交流会館イベントホール(京都市左京区粟田口鳥居町2-1。地下鉄東西線「蹴上」より東へ徒歩6分。有料Pあり)TEL075・752・3010。 記念講演「内藤湖南と羅振玉~『京都支那学の誕生』」 砺波護(京都大学名誉教授) 講演「京都における羅…
続きを読む
講座

講演「いのちを映す言葉をこの手に~本の力をとり戻せパート4」

 12月21日(土)13時~16時半(12時半受付)、きらっ都プラザ京都産業会館8Fシルクホール(京都市下京区四条通室町東入ル函谷鉾町80。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」26番出口より徒歩2分。Pあり)。 戦争・災害の中で 日常の病気、喪失の中で講師=柳田邦男(ノンフィクション作家)  無…
続きを読む