講座

立命館土曜講座「役者絵を読む」

 12月21日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=浮世絵を読む  講座テーマ「役者絵を読む」  講師=赤間亮(立命館大学文学部教…
続きを読む
講座

和の香りと遊ぶゆかしく香る私だけのオリジナル~練香づくり~

 12月15日(日)14時~16時、ラ・ネージュ(京都市伏見区桃山町立売58。JR奈良線「桃山」より徒歩1分、または近鉄京都線「桃山御陵前」より徒歩7分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・622・5770。  世界でただ一つのお香をつくる。和の香りの世界へようこそ。天然の原料を自分の感性で調合し…
続きを読む
講座

立命館土曜講座「美人画を読む」

 12月14日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=浮世絵を読む  講座テーマ「美人画を読む」  講師=浅野秀剛(大和文華館・館長…
続きを読む
講座

立命館土曜講座「武者絵を読む」

 12月7日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=浮世絵を読む  講座テーマ「武者絵を読む」  講師=岩切友里子(立命館大学衣笠総…
続きを読む
講座

立命館土曜講座「『グリム童話』の森を考える~『白雪姫』を中心に」

 11月30日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=いまにも生きる民話の力  講座テーマ「『グリム童話』の森を考える~『白雪姫』を…
続きを読む
講座

しあわせの社会をめざして~高齢化社会を支える地域福祉とボランティアの役割

 11月30日(土)10時~12時、やすらぎ・ふれあい館(京都市東山区梅林町576。市バス「五条坂」下車徒歩1分、または京阪本線「清水五条」より徒歩15分)TEL075・551・4849。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください  講師=津止正敏(立命館大学産業社会学部教授)。  無料。  問い合…
続きを読む
講座

原発災害~被災者の叫びを聴く

 11月24日(日)14時(13時半開場)、キャンパスプラザ京都(京都市下京区西洞院通塩小路下ル。JR「京都」中央口より西へ約300メートル。有料Pあり)TEL075・353・9111。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 「子どもを守るため、心引き裂かれて」中村純、京都在住の避難移住者、現代…
続きを読む
講座

京都府/京都大学こころの未来研究センター共同企画シンポジウム~ワザとこころパートIII~天神信仰と天神の祭り

 11月23日(土・祝)13時~17時(12時半受付)、京都大学稲盛財団記念館3F中会議室(京都市左京区吉田下阿達町46。京阪鴨東線「神宮丸太町」より北へ徒歩約5分、または京都バス「荒神橋」下車すぐ)。  地元京都・大阪の文化の深層を再発掘するシリーズの第参弾。京都・大阪を代表する「天神さんの祭り」…
続きを読む
講座

難病患者医療講演・相談会「膠原病~膠原病治療における合併症とその対策」

 11月17日(日)13時半~16時半、ハートピア京都4F第4・5会議室(京都市中京区竹屋町通烏丸東入ル清水町375。地下鉄烏丸線「丸太町」5番出口すぐ。障がい者専用Pあり、周辺に有料Pあり)TEL075・222・1777。  京都難病団体連絡協議会による膠原病についての講演会。講演終了後14時40…
続きを読む
講座

第23回紫式部文学賞・紫式部市民文化賞贈呈式及び記念イベント~今こそ、日本が求める源氏物語

 11月17日(日)14時~16時半、宇治市文化センター大ホール(京都府宇治市折居台1丁目1。京阪宇治交通バス「宇治文化センター」下車すぐ。Pあり)TEL0774・39・9333。 第23回紫式部文学賞・紫式部市民文化賞贈呈式 記念イベント「今こそ、日本が求める源氏物語」 講師=ロバート・キャンベル…
続きを読む