講座

京都教科研第242回11月例会「学校参加の『可能性』」

 11月16日(土)18時半、乙訓教育会館(京都府向日市上植野町角前11-13。阪急京都線「長岡天神」・JR「長岡京」より阪急バス「堂ノ前」下車徒歩3分)TEL075・933・3121。 「学校参加の『可能性』~教育11月号の検討」  「開かれた学校作り」といわれるようになりましたが、その概念は微妙…
続きを読む
講座

立命館土曜講座「コヨーテの物語~先住民インディアンのユーモア」

 11月16日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=いまにも生きる民話の力  講座テーマ「コヨーテの物語~先住民インディアンのユー…
続きを読む
講座

歴史科学協議会第47回総会・大会「歴史における社会的結合と地域」

 11月16日(土)・11月17日(日)、佛教大学紫野キャンパス(京都市北区紫野北花ノ坊町96。市バス「千本北大路」「佛教大学前」下車すぐ)。 11月16日(土) 10:00~12:00 [総会]6号館1F 101教室 13:00~17:30[大会]成徳常照館(図書館)5F 常照ホールテーマ「世界史…
続きを読む
講座

難病患者医療講演・相談会「モヤモヤ病(ウィリス動脈輪閉塞症)」

 11月10日(日)13時半~16時半、ハートピア京都4F第4・5会議室(京都市中京区竹屋町通烏丸東入ル清水町375。地下鉄烏丸線「丸太町」5番出口すぐ。障がい者専用Pあり、周辺に有料Pあり)TEL075・222・1777。  京都難病団体連絡協議会によるモヤモヤ病(ウィリス動脈輪閉塞症)についての…
続きを読む
講座

難病患者医療講演・相談会「パーキンソン病のリハビリテーション」

 11月10日(日)13時半~16時半、ハートピア京都3F大会議室(京都市中京区竹屋町通烏丸東入ル清水町375。地下鉄烏丸線「丸太町」5番出口すぐ。障がい者専用Pあり、周辺に有料Pあり)TEL075・222・1777。  京都難病団体連絡協議会によるパーキンソン病のリハビリテーションについての講演会…
続きを読む
講座

立命館土曜講座「『山椒大夫』から『耳なし芳一』へ」

 11月9日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=いまにも生きる民話の力  講座テーマ「『山椒大夫』から『耳なし芳一』へ」  講師…
続きを読む
講座

第4回金沢舞踏館京都集中稽古

 11月2日(土)~11月4日(月・休)、妙心寺花園禅塾(京都市右京区花園木辻北町1-4。JR「花園」より徒歩15分、または京福北野線「妙心寺」から徒歩15分)。  講師=松本拓也(金沢舞踏館舞踊主)。  持ち物=ノート、筆記用具、動きやすい服装(ヨガマット)。  1日2500円、3日間通し6000…
続きを読む
講座

コンシューマーズ京都設立10周年記念・第44回京都消費者大会「市民がエネルギーを創る時代PartII」

 11月2日(土)14時~16時半、コープイン京都(京都市中京区柳馬場通蛸薬師上ル井筒屋町411。地下鉄烏丸線「四条」13番出口より徒歩5分)TEL075・256・6600。 基調講演「科学者から消費者へのメッセージ。日本が向かうべきエネルギーの方向」北澤宏一(福島原発事故独立検証委員会〈民間事故調…
続きを読む
講座

立命館土曜講座「『ウサギとカメ』イソップ、日本、アメリカ黒人版」

 11月2日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=いまにも生きる民話の力  講座テーマ「『ウサギとカメ』イソップ、日本、アメリカ黒…
続きを読む
講座

古典の日制定記念~古典の日フォーラム2013

 11月1日(金)13時半開演(12時半開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。 クラシック演奏出演=玉井菜採(ヴァイオリン)、三橋桜子(チェンバロ)プログラム=ルクレール/…
続きを読む