映画

上映と報告/日本初70mm映画『釈迦』の復元にむけた調査報告

3月20日(水・祝)13時半~18時、京都文化博物館3F フィルムシアター(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。 ●13時半~『釈迦』(京都所蔵35mm)上映(1961年/大映京都/監督:三隅研次/35mmフィル…
続きを読む
イベント

左京こころのふれあいネットワーク全体セミナー企画 家族も元気になる話~自分の人生を大切に生きよう~

3月19日(火)14時~15時半(受付13時半)、左京区役所1F大会議室(左京区松ケ崎堂ノ上町7番地の2。市バス「左京区総合庁舎前」より徒歩4分、または地下鉄烏丸線「松ヶ崎」2番出口より徒歩8分)TEL075・702・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 講師=佐藤純(京都ノートルダ…
続きを読む
イベント

「光と時間 その先に」ゆるかわふう 京都展 2024 in 和中庵

3月14日(木)~3月20日(水・祝)、18時・19時・20時(最終日は18時・19時のみ)、ノートルダム女子学院中学高等学校 和中庵(京都市左京区鹿ヶ谷桜谷町110。市バス「錦林車庫前」より徒歩8分。Pなし)TEL075・771・0570(代)。 光彫り作家ゆるかわふうによる、ライトアップアート展…
続きを読む
イベント

竹紙型染めとおくどさんのご飯

3月8日(金)11時~13時半、清滝ギャラリーテラ(京都市右京区嵯峨清滝11-2。京都バス「清滝」下車徒歩5分)TEL075・204・8122。 「町家の日」(町家の日実行委員会主催)のイベント。着物の友禅型染のやり方で、竹紙はがきに型染めをします。お昼は清滝テラのおくどさんでご飯を炊いて、昼食をい…
続きを読む
イベント

手漉き竹紙ワークショップ

3月3日(日)13時半~15時半、竹紙専門店 西陣テラ(京都市上京区下長者町通七本松西入る鳳瑞町240番地。市バス「千本出水」「千本中立売」下車西へ徒歩約6分)。TEL075・204・8122。 「町家の日」(町家の日実行委員会主催)のイベントとして、竹紙の体験講習を行います。竹紙ができるまでの過程…
続きを読む
イベント

2024ちいさなべんきょう会 冬・9条カフェ「パレスチナ・イスラエル問題─その背景をさぐる」

2月25日(日)、13時半、道の駅 丹波マーケス コミュニティホール(京都府船井郡京丹波町須知色紙田3-5。「新須知」バス停下車、徒歩2分)TEL0771・82・3180。 講師=我妻秀範 主催=京丹波町9条の会問い合わせTEL090・9873・5197(佐古田)
続きを読む
イベント

第10回 古書会館 de 古本まつり

2月9日(金)~2月11日(日)10時~17時、 京都古書会館3F(京都市中京区高倉通夷川上る福屋町723。地下鉄「丸太町」駅5番出口より徒歩5分。P無し)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 古書即売会。 古書会館de古本まつり古書即売会目録/B5判・47ページ・定価 300円(税・送料込)…
続きを読む
イベント

京菓子と京の文化の祭典

2月9日(金)~2月19日(月・祝)10時~17時(最終日16時まで)、京都市勧業館みやこめっせB1(京都市左京区岡崎成勝寺町9‐1。地下鉄東西線「東山」2番出口より徒歩約8分、または市バス「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・762・2630。 入場無…
続きを読む
イベント

京菓子展10周年特別展「一席一菓 あつらえのかたち」

1月28日(日)~2月12日(月・祝)10時~17時(入館は16時半まで)、有斐斎弘道館(京都市上京区上長者町通新町東入ル元土御門町524‐1。地下鉄烏丸線「今出川」・「丸太町」より徒歩12分)。 TEL075・441・6662 同展では、さまざまな分野で活躍する9名が、茶席における「亭主」となり、…
続きを読む
イベント

渡邉敬介 IN 興聖寺(織部寺)

12月2日(土)16時~(1時間)、興聖寺〔織部寺〕(京都市上京区堀川通寺之内上ル天神町647。市バス「天神公園前」駅よりすぐ)TEL075・451・4722。 画家渡邉敬介&オランダからの詩人キネ・ブレッツシュライダーの即興パフォーマンス。朗読を絵画化する試み。オランダの詩のリズムが寺内で共鳴し、…
続きを読む