イベント

桜ライトアップ

3月25日(火)~4月6日(日)日没~21時(入場20時まで)、京都府立植物園 園内桜林(京都市左京区下鴨半木町。地下鉄烏丸線「北山」3番出口すぐ。有料Pあり)TEL075・701・0141。 夜間開園して園内桜林のサクラをライトアップします。観覧温室を夜間無料開室(17時半~21時、入室は20時半…
続きを読む
イベント

Kyoto Crafts Exhibition DIALOGUE 2025

3月12日(水)~3月15日(土)、ホテル カンラ 京都(京都府京都市下京区烏丸通六条下る北町190。地下鉄「五条」駅8番出口より徒歩1分)TEL075・344・3815。※ご来場の際は公共の交通機関をご利用ください DIALOGUEは京都を中心に全国から伝統的な背景をもつ作り手と商品が集まる展示即…
続きを読む
イベント

第4回 京(今日)は町家でトゥギャザーしようぜ!

3月9日(日)12時~17時(11時15分~開場)、おおきに迎賓館 黒門中立賣邸(京都府京都市上京区中立賣通黒門東入役人町。市バス「堀川中立売」バス停より徒歩3分)TEL075・451・0092。 〈トークショー〉/12時~12時15分※開始時間は前後する場合ありルー大柴こと遠州流 茶道師範・大柴宗…
続きを読む
イベント

久米島紬と蚕業─無形文化財の保存・活用と展望

3月1日(土)13時~17時(12時半開場)、京都工芸繊維大学60周年記念館(京都市左京区松ヶ崎橋上町1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」1番出口より徒歩8分)TEL075・724・7014(代表)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 京都工芸繊維大学繊維アーカイブ作成プロジェクト企画 第1回イベント…
続きを読む
イベント

第11回 古書会館de古本まつり

2月14日(金)~2月16日(日)10時~17時、 京都古書会館3F(京都市中京区高倉通夷川上る福屋町723。地下鉄「丸太町」駅5番出口より徒歩5分。P無し)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 古書即売会。 古書会館de古本まつり古書即売会目録/B5判・定価 300円(税・送料込)※希望の方…
続きを読む
イベント

早春の草花展2025─未来へ駆け出す春

2月7日(金)~3月9日(日)10時~16時(入場15時半まで)、京都府立植物園大芝生地・特設会場(京都市左京区下鴨半木町。地下鉄烏丸線「北山」3番出口すぐ。有料Pあり)TEL075・701・0141。 パンジー、ビオラ、ストック、菜の花など早春の草花100種10000株の展示。 一般200円、高校…
続きを読む
講座

草木と遊ぼうVOL.2 お正月飾りを作ろう~藁綯いや雪国の草木遊びなど~

12月21日(土)10時半~14時半、法然院森のセンター(京都府京都市左京区鹿ケ谷法然院町72-2。市バス「南田町」下車徒歩4分)TEL075・752・4582。 講師=松井つよし(草木あそび塾主宰) 午前中は法然院周辺の森を散策しながら、色々な植物遊びについてお話し頂きます。午後からは松や南天の実…
続きを読む
音楽

醍醐味eets会

12月15日(日)10時~15時、お茶と宇治のまち歴史公園「茶づな」(京都府宇治市菟道丸山203-1。京阪宇治線「宇治」駅より徒歩4分)TEL0774・24・2700。 醍醐地域の生徒・学生を中心に、音楽やダンスなどのステージ、体験コーナーなど、地域の誰もが楽しめるイベント。※お茶と宇治のまち歴史公…
続きを読む
イベント

福井産地から考える、持続可能なものづくりの可能性@京都

12月7日(土)16時半~18時半、FabCafe Kyoto/MTRL Kyoto(京都府京都市下京区本塩竈町554 。京阪「清水五条」駅より徒歩5分。Pなし)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 福井県の繊維産地には、長年培われてきた技術と信頼関係で結ばれた企業のネットワークがあります。…
続きを読む
イベント

彩りの墨を磨って色紙絵馬を書こう

12月2日(月)13時~15時 (17時半開場)護王神社内 護王会館(京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴円町385。地下鉄烏丸線「丸太町」より北へ徒歩6分、または市バス「烏丸下長者町」下車すぐ)TEL075・441・5458。 護王神社書初め行事のひとつ 色紙絵馬体験。作品はお正月に聖鳳殿前に展示・…
続きを読む