伝統

第26回若手能

9月17日(土)11時開演(10時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 能「雲林院」金剛龍謹、舞囃子「忠度」松井美樹、舞囃子「龍田 移神楽」河村博重、舞囃子「歌占」宇髙通成、狂言「附子」井口竜…
続きを読む
講座

公証人が語る、正しい遺言ののこし方

9月17日(土)10時~12時、ゆめりあうじ4F会議室(京都府宇治市宇治里尻5-9。JR「宇治」すぐ。Pあり)TEL0774・39・9377。 公正証書遺言作成の実務に携わる公証人を講師に迎え、最近の遺言事情や、私たちが遺言作成を考えるにあたり、気を付けておきたいことがらなどを、わかりやすく語ってい…
続きを読む
画廊・ギャラリー

注連埜絢(しめのじゅん)個展~みやまの調べ 

9月17日(土)~9月22日(木・祝)10時~18時(初日12時より、最終日17時まで)、京都のまち家be-京都1F・2F(京都市上京区新町通上立売上ル安楽小路町429-1。地下鉄烏丸線「今出川」2番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・417・1315。 自然と人の共生・調和を主題にして、和風な…
続きを読む
美術館

古田織部の実像─「古田家譜」(豊後竹田家伝来)初公開─

9月17日(土)~1月15日(日)9時半~17時半(入場17時10分まで)、古田織部美術館(京都市北区上賀茂桜井町107-2 B1F。地下鉄烏丸線「北山」4番出口より右折徒歩3分)TEL075・707・1800。 「織部焼」のイメージが強い古田織部。しかし、茶碗では信楽・絵唐津茶碗なども好み、茶会も…
続きを読む
画廊・ギャラリー

樋口愛展 こどもさん~あまつちのかみ

9月16日(金)~9月22日(木)11時~19時、スペース妙(みょう)(京都市左京区松ヶ崎堀町1-1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」2番出口より北山通を東へ約5分)TEL090・6605・0656。 16日(金)~19日(月)・22日(木)、12時~17時、作家在廊日。 問い合わせTEL090・6605・0…
続きを読む
画廊・ギャラリー

KuKuLu~アクセサリー展

9月16日(金)~9月29日(木)10時~18時(最終日は19時まで)、京都国際工芸センターWAZA GUギャラリー(京都市東山区祇園町北側275四条通花見小路東入ル 祇園くろちくビル1F。市バス「祇園」下車徒歩2分)TEL075・532・1666。 問い合わせTEL075・532・1666(京都国…
続きを読む
舞台

影の色彩ワヤンプロジェクト 泉鏡花原作『夜叉ヶ池』影絵芝居 京都公演

9月15日(木)20時・9月16日(金)19時(各回開演30分前開場)、京都芸術センターフリースペース(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 泉…
続きを読む
伝統

素謡の会 世うつしの鏡~邯鄲

9月15日(木)19時開演(18時半開場)、京都芸術センター大広間(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 豊臣秀吉は自身で新作能も創るほど、能楽を愛…
続きを読む
落語

第4回タナゴコロ寄席

9月15日(木)19時開演(18時半開場)、酒肴タナゴコロ(京都市下京区万寿寺高倉北西角中之町94。地下鉄烏丸線「五条」より徒歩5分)TEL075・351・3999。 出演=笑福亭羽光、林家染吉、月亭天使 3500円(料理&1ドリンク付き)。 申し込み・問い合わせTEL075・351・3999(酒肴…
続きを読む
画廊・ギャラリー

繭・テーマ作品展「乗り物写真展」

9月15日(木)~9月20日(火)10時~17時(水曜日定休)、ギャラリー&喫茶・繭(京都市下京区仏光寺通烏丸東入ル上柳町315-11。地下鉄烏丸線「四条」3・5番出口すぐ)TEL075・351・2011。 問い合わせTEL075・351・2011(ギャラリー&喫茶・繭)。 ※ギャラリーの規定により…
続きを読む