劇団民藝公演『集金旅行』
6月21日(火)18時半開演(18時開場)、京都府立文化芸術会館ホール(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。 東京荻窪のアパートの主人がぽっくり亡くなった。家族も親戚もなく、遺されたのはかなりの額の借金。担保に入ってし…
イガわ淑恵個展~今日のもがき
6月21日(火)~6月26日(日)12時~18時、クンスト・アルツト(京都市東山区三条神宮道北東角2F。地下鉄東西線「東山」より徒歩3分)TEL090・9697・3786。 コマ撮りアニメからなる映像作品と原画2年分(730枚)を公開。 問い合わせTEL090・9697・3786(KUNST ARZ…
第23回心に響く小品展
6月21日(火)~7月3日(日)12時~19時(6月27日休。最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F・2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。 油彩・水彩・日本画・版画・ドローイング・彫刻・工芸…
昭和美術会〈前期〉 同人選抜展
6月21日(火)~6月26日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーカト1F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。 第41回公募昭和美術会展で、優れた作品を発表した同人から20名を選抜して、30号…
百人一首と清少納言「枕草子」
6月21日(火)~8月21日(日)10時~17時(月曜休。祝日の場合開館その翌平日休。入館16時半まで)、小倉百人一首殿堂時雨殿(京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町11。京福嵐山本線「嵐山」より徒歩5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・882・1111。 『枕草子』誕生の歴史的背景や作者の秘めら…
堂本印象生誕125年 「鮮やかなる筆の技~信貴山成福院の襖絵」
6月21日(火)~9月22日(火)9時半~17時開館(月曜休、但し祝日の場合開館、翌休。16時半締切)、京都府立堂本印象美術館(京都市北区平野上柳町26-3。市バス「立命館大学前」下車。P少あり)TEL075・463・0007。 堂本印象(1891-1975)は、1918年に京都市立絵画専門学校に入…
学業から職業~京都高等工芸学校と京都市立美術工芸学校の図案教育Ⅲ
6月20日(月)~8月8日(月)10時~17時(日曜・祝日休。入館16時半まで)、京都工芸繊維大学美術工芸資料館1F(京都市左京区松ヶ崎橋上町1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」1番出口より徒歩5分)TEL075・724・7924。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 明治24年(1891)に京都市美術…
謡講・声で描く能の世界~京の町家でうたいを楽しむ
6月19日(日)14時/17時、紫織庵川崎家(京都市中京区新町通六角上ル三条町340。地下鉄「烏丸御池」6番出口より徒歩5分)TEL075・241・0215。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 京都の伝統「謡講と町家」 14時 独吟「朝長」、素謡「班女」 17時 独吟「兼平」、素謡「蝉丸」 出…
第12回桂雀三郎独演会
6月19日(日)14時開演(13時半開場)、龍谷大学響都ホール(京都市南区東九条西山王町31 アバンティ9F。JR「京都」八条口すぐ。有料Pあり)TEL075・671・5670。 桂雀太「寄合酒」、桂雀三郎「遊山船」、桂米二「くっしゃみ講釈」、桂雀三郎「質屋蔵」、雀三郎「天王寺詣り」 木戸銭3300…
真木柚布子&新生劇団さむらい 夢の競演花舞台in綾部
6月19日(日)14時開演、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約30分、送迎バスあり(開演30分前・60分前、駅前から運行)TEL0773・42・7705。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください NHK歌謡コンサートでもお馴染み“真木柚布子歌のオンス…