美術館

近代京都の商業学校・工業学校

12月17日(土)~3月14日(火)9時~17時(水曜休、祝日の場合開館・翌平日休。入館16時半まで)、京都市学校歴史博物館(京都市下京区御幸町通仏光寺下ル橘町437。阪急京都線「河原町」より徒歩10分、または地下鉄烏丸線「四条」より徒歩12分。Pなし)TEL075・344・1305。※ご来場の際は…
続きを読む
音楽

ちょっと素敵な朝からクラシック~大人も楽しみたいクリスマス!

12月16日(金)10時半開演(10時開場)、京都市呉竹文化センター(京都市伏見区京町南7丁目35-1。京阪本線・近鉄京都線「丹波橋」西口前、または市バス「板橋」下車西へ徒歩8分。Pなし)TEL075・603・2463。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 演奏=京都しんふぉにえった(京都市交響…
続きを読む
舞台

幽霊はここにいる

12月15日(木)~12月18日(日)、人間座スタジオ(京都市左京区下鴨東高木町11。市バス「高木町」下車徒歩約5分。Pなし)TEL075・721・4763。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい とある地方都市。 訳あって浮浪生活をしていた元詐欺師の大庭三吉が、幽霊の友人を連れているという不思議…
続きを読む
舞台

『2人のつながせのひび』

12月14日(水)~12月25日(日)(月曜休)、gallery make(京都市下京区五条通新町西入ル西錺屋町25番地 つくるビル104A号室。地下鉄烏丸線「五条」2番出口より徒歩5分)。 京都の劇団ソノノチとイラストレーターの森岡りえ子が、オリジナルの絵本と、それを原作とした舞台作品をつくります…
続きを読む
伝統

素謡の会 世うつしの鏡~葵上

12月14日(水)19時開演(18時半開場)、京都芸術センター大広間(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 生涯を通して日本人であること、そして日本…
続きを読む
画廊・ギャラリー

experimental studies“post past”

12月14日(水)~12月24日(土)17時~19時(日・祝休。10月2日は特別開館。10月2日・土曜18時まで)、京都addギャラリー(京都市右京区太秦上刑部町10。地下鉄東西線「太秦天神川」1番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・871・1480。 2016年度、京都造形芸術大学は公益財団法…
続きを読む
画廊・ギャラリー

世代をつなぐ─京都の女性彫刻家たち

12月13日(火)~12月18日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F・2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・252・1161。 出品作家=石母田ななみ、伊勢信子、岩重圭子、梅鉢晶代、海野…
続きを読む
画廊・ギャラリー

大谷大学写真部 冬舞展 結び

12月13日(火)~12月18日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーカト1F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約5分)TEL075・231・7813。 問い合わせTEL075・231・7813/FAX075・231・7814(ギ…
続きを読む
京都国立博物館

京都国立博物館 新春特集陳列 とりづくし─干支を愛でる─

12月13日(火)~1月15日(日)、9時半~17時(月曜日休、但し祝日の場合開館、翌火曜日休。12月26日~1月1日休。金曜日・土曜日は20時まで。入館は閉館の30分前まで)京都国立博物館平成知新館2F(京都市東山区茶屋町527。市バス「博物館・三十三間堂前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・5…
続きを読む
音楽

長岡京芸術劇場 国民文化祭記念コンサート

12月11日(日)14時開演(13時半開場)、京都府長岡京記念文化会館(京都府長岡京市天神4-1-1。阪急京都線「長岡天神」より西へ徒歩6分。Pあり)TEL075・955・5711。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 指揮=山本貴嗣 ピアノ独奏=沼光絵理佳 演奏=国文祭京都・記念オーケストラ …
続きを読む