イベント

人形劇団京芸 清水正年ひとり人形芝居『おさん茂右衛門 語り草』

 2月26日(土)13時/15時、京都府立文化芸術会館洋室B(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。 第32回Kyoto演劇フェスティバル〈公募公演プログラム〉参加作品『おさん茂右衛門 語り草』  尺八の音・ひときわきび…
続きを読む
イベント

農と文化と環境と「京都伏見で水の恵みを考えよう」

 2月26日(土)10時~15時半、全コース参加=9時50分、京阪本線「中書島」集合/昼食から参加=11時50分、御香宮神社参集館(京都市伏見区御香宮門前町176。京阪本線「伏見桃山」徒歩5分)集合。  水の恵みを受けて作り、育てられる数々の京の食材。伏見の酒蔵や水辺を散策したり、京野菜を使った京の…
続きを読む
イベント

JCMR Kyoto Vol.4 「こえ」をとらえる─電子音響における「声」

 2月26日(土)18時開演(17時半開場)、MEDIA SHOP(京都市中京区河原町三条下ル一筋目東入ル大黒町44VOXビル1F。地下鉄東西線「京都市役所前」下車徒歩5分)TEL075・255・0783。  JCMR Kyoto(Japanese Contemporary Music Resear…
続きを読む
画廊・ギャラリー

日本フラワーデザイン大賞2011

 2月25日(金)~2月27日(日)10時~19時(最終日17時まで)、京都市勧業館「みやこめっせ」第2展示場(京都市左京区岡崎成勝寺町9-1。地下鉄東西線「東山」2番出口より徒歩約8分、または市バス「京都会館・美術館前」下車すぐ)TEL075・762・2630。  日本一のフラワーデザインを決定す…
続きを読む
イベント

芸舞妓の衣裳展~やかたの宝物~宮川町

 2月25日(金)~3月27日(日)10時~16時(月曜休) 、織成舘(京都市上京区浄福寺通上立売上ル大黒町693。市バス「今出川浄福寺」下車北へ徒歩3分、または市バス「千本上立売」下車東へ徒歩5分。Pあり)TEL075・431・0020。 置屋秘蔵の舞妓・芸妓の衣裳、花街文化を際立てた伝統工芸の逸…
続きを読む
イベント

帝室技芸員シリーズII 蒔絵~白山松哉とその弟子たち~

 2月25日(金)~5月22日(日)10時~17時(月・火曜休、ただし祝日の場合開館。入館16時半まで)、清水三年坂美術館(京都市東山区清水3丁目337-1。市バス「清水道」下車徒歩7分、清水寺門前三寧坂北入。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・532・4270。  明治39年、帝室技芸員に任命さ…
続きを読む
イベント

梅花祭と京繍が織りなす伝統美

 2月25日(金)10時~20時、北野天満宮(京都市上京区馬喰町。市バス「北野天満宮前」下車すぐ)~長艸刺繍、上七軒「くろすけ」。  約2万坪の境内に2000本余の梅が咲き誇り、ふくよかな梅の香りに包まれる早春の北野天満宮。25日、この梅を愛でる「梅花祭」が催され、隣接する京都最古の花街「上七軒」の…
続きを読む
音楽

新しいまちのステージ2011早春「和音大感謝祭─早春コンサート」

 2月24日(木)10時半開演(10時10分開場)、呉竹文化センター(京都市伏見区京町南七丁目35-1。京阪本線「丹波橋」・近鉄京都線「丹波橋」西口前。Pなし)TEL075・603・2463。※ご来場の際には、できるだけ公共交通機関をご利用下さい  フランチャイズ化事業の認定団体として1年活動した集…
続きを読む
イベント

京都芸術センター〈素謡の会〉一調二機三声 第7回

 2月24日(木)19時、京都芸術センター大広間(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 京都芸術センター〈素謡の会〉  「一調二機三声」とは、室町時…
続きを読む
イベント

健康への誘い「お茶のちから胡麻のちから」

 2月23日(水)10時~12時(9時半受付)、ひと・まち交流館京都大ホール(京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83-1。市バス「河原町正面」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・354・8711。 美味しいから続く~お茶で楽しく健康に~講師=小山政吾(山政小山園代表取締役社長) 胡麻は人を幸せに…
続きを読む