講座

高野山「月輪観」瞑想入門in京都(10月)

 10月30日(日)10時~11時半/13時半~15時、ひと・まち交流館京都2F和室(京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83-1。京阪本線「清水五条」より徒歩8分、または市バス「河原町正面」下車すぐ〔河原町通五条下ル東側〕。有料Pあり)TEL075・354・8711。 高野山「月輪観(がちりんか…
続きを読む
イベント

公開自然観察会 岩倉の山(箕裏ヶ岳)「秋たけなわの北山歩き」

 10月30日(日)10時、京都バス「岩倉村松」バス停集合(京都バス「四条河原町」─「出町柳」─「岩倉村松」下車、または「北大路」─「国際会館」─「岩倉村松」下車)。  自然観察指導員京都連絡会主催の秋の公開自然観察会。箕裏ヶ岳は標高433メートル、京都市内からも望める三角形の美しい姿は「北山冨士」…
続きを読む
講座

製本一日体験レッスン

 10月30日(日)~11月1日(火)13時半~15時半、百萬遍知恩寺阿弥陀堂(京都市左京区田中門前町103。市バス「百万遍」下車徒歩3分、または京阪鴨東線「出町柳」より徒歩10分)TEL075・781・9171。  製本・装丁に興味のある初心者の方、どなたでも気軽に参加できます。国際製本ビエンナー…
続きを読む
映画

文化庁メディア芸術祭京都展[パラレルワールド京都]アニメーション部門/京都映像フェスティバル~前衛こそ伝統─京都の映画文化~

10月29日(土)~11月6日(日) 京都文化博物館3Fシアター/別館(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。 元・立誠小学校講堂1F講堂(京都市中京区木屋町通四条上ル備前島町310-2。阪急京都線「河原町」より木…
続きを読む
京都文化博物館

特別展 京の小袖~デザインにみる日本のエレガンス~

 10月29日(土)~12月11日(日)10時~18時(月曜休、祝日の場合その翌休、10月31日臨時開館。金曜19時半閉館。閉館30分前締切)、京都文化博物館(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。  京都の呉服の…
続きを読む
イベント

歴史的街区と集合住宅を考える~京都とヨーロッパの比較

 10月29日(土)18時~20時、ひと・まち交流館京都会議室(京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83-1。京阪本線「清水五条」より徒歩8分、または市バス「河原町正面」下車すぐ〔河原町通五条下ル東側〕。有料Pあり)TEL075・354・8711。 講演会「歴史的街区と集合住宅を考える~京都とヨー…
続きを読む
講座

公開講演会「文化遺産と科学─縄文の木こり達─」

 10月29日(土)13時半~17時(13時開場)、京都大学百周年時計台記念館百周年記念ホール(京都市左京区吉田本町。市バス「京大正門前」下車すぐ。Pなし)TEL075・753・2285。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 世界史のなかの縄文時代泉拓良(京都大学大学院文学研究科教授) 北白川縄…
続きを読む
イベント

COLORS OF SEASONS 大舩真言/高橋治希展

 10月29日(土)~11月6日(日)10時~20時(最終日18時まで)、京都芸術センターギャラリー北・南(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい  春の雨、夏の風、秋の空、冬の空気。日…
続きを読む
講座

立命館土曜講座「日本人と『金瓶梅』」

 10月29日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=中国近世文学と中国文化  講座テーマ「日本人と『金瓶梅』」  講師=川島優子(…
続きを読む
音楽

きたがわてつ PEACE LIVE!~憲法・平和・愛を歌う

 10月29日(土)14時開演(13時半開場)、学園前ホール(奈良県奈良市学園南3丁目1番5号〔奈良市西部会館3F〕。近鉄奈良線「学園前」南口すぐ。Pあり)TEL0742・51・2001。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください  「日本国憲法前文」、「広島の有る国で」で知られる、きたがわてつのピ…
続きを読む