イベント

嵐山互次元展

 4月22日(日)~4月30日(月・休)11時~18時(4月23日休。最終日17時まで)、ETアートサロン(京都市右京区嵯峨天龍寺若宮町31-8アネッサビル1F。JR「嵯峨嵐山」より徒歩約2分)TEL080・1421・8878。  立体・陶・絵画・版画などジャンルを超えて絶えず新しい事に挑戦して発表…
続きを読む
イベント

祐二展~二十歳の空~

 4月22日(日)~4月30日(月・休)9時~17時半(水曜休)、八幡市文化センターミニギャラリー(京都府八幡市八幡高畑5-3。京阪バス「八幡市役所」下車すぐ)TEL075・971・2111。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください  昨年20歳をむかえ、秋には八幡市の市民文化賞優秀賞に輝いた米田…
続きを読む
映画

映画『ワンデイ・オン・アース』無料上映イベント One Day On Earth ~ global screening event representing every country in the world

 4月22日(日)19時(18時半開場)、ART COMPLEX 1928(京都市中京区三条御幸町東南角1928ビル3F。市バス「河原町三条」下車西へ徒歩3分。Pなし)TEL075・254・6520。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい  4月22日は地球環境について考える国際的な記念日「アース…
続きを読む
講座

カルトナージュ トライアルレッスン

 4月22日(日)13時~16時、ウィングス京都4F会議室A(京都市中京区東洞院通六角下ル御射山町262。地下鉄「烏丸御池」5番出口、または阪急京都線「烏丸」20番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・212・8013。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい  厚紙をベースにして作るフレンチクラ…
続きを読む
イベント

京都観世会4月例会

 4月22日(日)10時半開演(9時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。  能「高野物狂」味方健、狂言「鞍馬参り」茂山あきら、能「草子洗小町」浦田保親、能「小鍛冶」吉田篤史。  一般6500円…
続きを読む
講座

立命館土曜講座「歴史的視点から見た震災後の日本」

 4月21日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=3.11後─大学から日本の未来に向けて  講座テーマ「歴史的視点から見た震災後の…
続きを読む
講座

古代学講座「〈京都学講座〉平安京研究の方法」

 4月21日(土)~9月15日(土)[第3土曜]10時半~12時、古代学協会講座室(京都市中京区高倉通三条上ル〔京都文化博物館別館〕。地下鉄「烏丸御池」より三条を東へ徒歩3分。有料Pあり)。  この講義は、単なる通りいっぺんの概説ではありません。発掘成果や文献史料の実際にあたりながら、平安京研究の方…
続きを読む
イベント

京都教科研第225回4月例会「教師の困難とユーモア」

 4月21日(土)18時半、乙訓教育会館(京都府向日市上植野町角前11-13。阪急京都線「長岡天神」・JR「長岡京」より阪急バス「堂ノ前」下車徒歩3分)TEL075・933・3121。 「教師の困難とユーモア─教育4月号の検討─」  人間、しんどくなったりつらくなると笑いが消えます。おおらかな笑い、…
続きを読む
舞台

劇団ケッペキ新入生歓迎公演『燕のいる駅』

 4月21日(土)~4月24日(火)、京都大学西部講堂(京都市左京区吉田泉殿町。市バス「百万遍」下車徒歩5分)TEL075・753・2590。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい  季節は春 燕が巣を作る頃  海の上に造られた古き良き日本の姿  空一面に広がるタヌキ雲  のどかな田舎駅 電車は来…
続きを読む
イベント

現代国際巨匠絵画展

 4月21日(土)~4月23日(月)10時~18時、福知山市厚生会館(京都府福知山市字中ノ170-5。JR山陰本線「福知山」より徒歩10分)TEL0773・32・4955。  ピカソ、シャガールから平山郁夫、東山魁夷まで、油彩、水彩、版画など約120点の作品を展示。  明治期にボヘミア貴族に嫁ぎ日本…
続きを読む