第20回企画展「淀川と水辺の風景」
10月20日(土)~11月25日(日)9時半~17時(入館16時半まで)、大山崎町歴史資料館(京都府乙訓郡大山崎町大山崎竜光3〔ふるさとセンター2F〕。阪急京都線「大山崎」より徒歩1分。有料Pあり)TEL075・952・6288。 一般300円、中小生無料。 問い合わせTEL075・952・6…
女性のための護身術講習 WEN-DO
10月20日(土)13時~16時、ウィングス京都B1Fフィットネスルーム(京都市中京区東洞院通六角下ル御射山町262。地下鉄「烏丸御池」5番出口、または阪急京都線「烏丸」20番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・212・8013。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい カナダ生まれの女性の…
今井絵理子トーク&ライブ ヒューマンステージ・イン・キョウト2012~親子の絆~子育てを通じて学んだ家族の大切さ
10月20日(土)14時~16時(13時開場)、同志社大学寒梅館ハーディーホール(京都市上京区烏丸通上立売下ル御所八幡町103。地下鉄烏丸線「今出川」2番出口より北へ徒歩約1分)TEL075・251・3270。※ご来場の際は公共の交通機関をご利用ください 今井絵理子トーク&ライブ 犯罪被害者支援の…
古代学講座「〈京都学講座〉藤原四家の成立から応天門の変へ─摂関制への道」
10月20日(土)~3月16日(土)[第3土曜]13時~14時半、古代学協会講座室(京都市中京区高倉通三条上ル〔京都文化博物館別館〕。地下鉄「烏丸御池」より三条を東へ徒歩3分。有料Pあり)。 藤原良房・基経によって9世紀の半ばから後半にかけて、いわゆる前期摂関制が成立しますが、その摂関制の成立過…
サワガレvol.6『グッ(ド)モーニン!』
10月19日(金)~10月22日(月)、アトリエ劇研(京都市左京区下鴨塚本町1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」より徒歩約15分、または市バス「下鴨東本町」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・1966。 作・演出=三國ゲナン [アトリエ劇研協力公演] 一般2300円(前売り1900円)、ユース18…
京都・山科 清水焼の郷まつり
10月19日(金)~10月21日(日)9時半~18時、清水焼団地町一帯(京都市山科区川田清水焼団地町6-2。京阪バス「清水焼団地」・「川田」下車)。※期間中、JR「京都」より臨時便(京阪バス)あり 京都山科 清水焼の郷まつり(第38回大陶器市) 京焼清水焼を中心とした大陶器市。お子様からお年寄り…
おさだ塾「町かどの藝能」
10月19日(金)~10月21日(日)11時~16時、おさだ塾般若林(京都市上京区相国寺門前町702。地下鉄烏丸線「鞍馬口」1番出口より徒歩約5分)TEL075・211・0138。※ご来場の際は公共の交通機関をご利用ください 観客完全参加の終日野外劇 280年前の名人芸のかずかず─ 江戸時代の…
京都・らくご博物館vol.31【秋】~紅葉寄席~
10月19日(金)18時半開演(18時開場)、ハイアットリージェンシー京都ドローイングルーム(京都市東山区三十三間堂廻り644-2。京阪本線「七条」より東へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・541・1234。 出演=桂圑治郎、桂雀喜、桂きん枝、桂南天、 桂ざこば。 演目は当日のおたのしみ。 …
落語と狂言の会「お米とお豆腐」
10月19日(金)19時開演、京都府立文化芸術会館ホール(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。 出演=茂山千五郎、茂山七五三、茂山あきら、桂雀松、小佐田定雄。 4500円(前売り4000円)。 チケット取り扱い…