イベント

武中楓木版画展~あるいてきた道

 10月18日(木)~10月23日(火)11時~18時(最終日16時まで)、芸艸堂画廊(京都市中京区寺町通二条南入ル芸艸堂2F。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分)TEL075・231・3613。  問い合わせTEL075・231・3613(芸艸堂)。
続きを読む
イベント

飯島たま~玉響

 10月18日(木)~10月23日(火)11時~18時(水曜休)、テノナル工藝百職(京都市北左京区聖護院川原町11-18。京阪鴨東線「神宮丸太町」5番出口より徒歩3分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・200・2731。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい  10月20日(土)・21日(日)…
続きを読む
イベント

時空をかける三国志~日本・中国における三国志演義の展開

 10月18日(木)~11月20日(火)10時~18時(日祝休。11月18日16時まで開館)、国立国会図書館関西館総合閲覧室(京都府相楽郡精華町精華台8-1-3。JR学研都市線「祝園」・近鉄京都線「新祝園」より奈良交通バス「国立国会図書館」下車)TEL0774・98・1341。  約1800年前の魏…
続きを読む
講座

古代学講座「倭王権と摂津地域」

 10月17日(水)~3月20日(水)[第3水曜]15時~16時半、古代学協会講座室(京都市中京区高倉通三条上ル〔京都文化博物館別館〕。地下鉄「烏丸御池」より三条を東へ徒歩3分。有料Pあり)。  現在の大阪府から兵庫県にあたる摂津地域の文献史料を読み解くことを中心に、淀川や六甲山系などの当地の地形環…
続きを読む
イベント

田中均作陶展~白磁と縄文の出会い

 10月17日(水)~10月23日(火)10時~20時(最終日17時まで)、大丸京都店6FアートサロンESPACE KYOTO(京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町79番地。阪急京都線「烏丸」より徒歩1分。Pあり)TEL075・211・8111(代)。  白磁に描かれた縄文や、また、青を基調とした染…
続きを読む
イベント

美の予感~2012 陶・New Generation

 10月17日(水)~10月23日(火)10時~20時(最終日16時まで)、高島屋京都店6F美術画廊(京都市下京区四条通河原町西入真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)。  陶芸を展示。  問い合わせTEL075・221・8811(高島屋京都店)。
続きを読む
講座

古代学講座「乙訓の神々」

 10月17日(水)~3月20日(水)[第3水曜]13時~14時半、古代学協会講座室(京都市中京区高倉通三条上ル〔京都文化博物館別館〕。地下鉄「烏丸御池」より三条を東へ徒歩3分。有料Pあり)。  乙訓地域というのは、現在の向日市・長岡京市・大山崎町・京都市西京区の洛西ニュータウン地域・京都市南区伏見…
続きを読む
講座

古代学講座「『宇多天皇御記』を読む─日本漢文読解初級」

 10月17日(水)~3月20日(水)[第3水曜]10時半~12時、古代学協会講座室(京都市中京区高倉通三条上ル〔京都文化博物館別館〕。地下鉄「烏丸御池」より三条を東へ徒歩3分。有料Pあり)。  「学者や作家が書いた歴史の本を興味深く読んだが、あのような先生方が本を書く前に解読した史料の原文を自分の…
続きを読む
画廊・ギャラリー

アークコーポレーション20周年記念展~ARK of ART

 10月16日(火)~10月21日(日)10時~18時(最終日17時まで)、京都文化博物館5Fミュージアムギャラリー(京都市中京区高倉通三条上ル東片町623-1。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。  人の心に感動をもたらす本物のアート。そ…
続きを読む
イベント

第58回青美2012秋季展

 10月16日(火)~10月21日(日)10時~18時、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ、または京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。  問い合わせTEL075・222・1046(府立文化芸術会…
続きを読む