音楽

京都の春 かんのぷ♪ほのぼのライブ

3月13日(日)16時開演(15時半開場)、集酉楽Syu-Yu-Raku・サカタニ『楽raku』(京都市東山区七条通本町西入ル日吉町222。京阪本線「七条」2番出口より東へ徒歩約2分、ファミリーマート2F)TEL075・561・7974。 京都叡山電鉄公式ソング「叡電でいこう!」でお馴染みかんのぷ♪…
続きを読む
講座

NPO法人医療的ケアネット春のシンポジウム

3月13日(日)14時~16時半(13時半開場)、京都アスニー3F第8研修室(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・802・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 喀痰吸引等研修「第3号研修の全国普及とパーソナル…
続きを読む
伝統

金剛龍謹能の会 第5回龍門之会

3月13日(日)13時半開演(13時開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。 能「安宅」金剛龍謹、狂言「右近左近」茂山千五郎、一調「難波」金剛永謹・前川光長。 一般5500円、学生3000円。全席自由。 申込み・問い…
続きを読む
伝統

素謡と仕舞の会

3月13日(日)11時開演、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 素謡「屋島」橋本擴三郎、素謡「熊野」大江又三郎、素謡「隅田川」梅若玄祥、素謡「安宅 勧進帳」片山九郎右衛門 一般5500円(前売り450…
続きを読む
音楽

小椋佳歌紡ぎ「闌(たけなわ)の会」

3月12日(土)17時開演、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約20分。送迎バスあり(駅南口高速バス乗り場より〔16時発・16時半発〕)。P少あり)。 「愛燦燦」「夢芝居」など数々のヒット作をもつ小椋佳が、歌と語りでお贈りする至極のステージです。 550…
続きを読む
音楽

京都市交響楽団 第599回定期演奏会

3月12日(土)・3月13日(日)14時半開演(13時半開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。 指揮=高関健(常任首席客演指揮者) プログラム=マーラー/交響曲第6番イ短調…
続きを読む
音楽

第3回公益財団法人青山財団奨学生成果披露演奏会「若き音楽家たちによる音の祭典」

3月12日(土)・3月13日(日)・3月19日(土)14時開演(13時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 無料。要整理券。全席自由。 各回定…
続きを読む
美術館

生誕180年記念 富岡鉄斎-近代への架け橋-展 

3月12日(土)~5月8日(日)10時~18時(月曜休、但し3月21日は開館、翌休。入場は閉館の30分前まで。金・土は20時まで)、兵庫県立美術館(神戸市中央区脇浜海岸通1丁目1番1号。JR神戸線「灘」駅南口から徒歩20分。Pあり)TEL078・262・0901。 富岡鉄斎の画業を約200点の作品、…
続きを読む
美術館

春季企画展「釜のかたちⅡ」

3月12日(土)~6月26日(日)10時~16時半(月曜休、祝日の場合開館・翌休。入館16時まで)、大西清右衛門美術館(京都市中京区三条通新町西入ル釜座町18-1。地下鉄「烏丸御池」6番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・221・2881。 定まった約束の中に美を見出そうとする茶室にありながら、…
続きを読む
美術館

春期特別展 樂歴代~長次郎と14人の吉左衞門~

3月12日(土)~6月26日(日)10時~16時半(月曜休。祝日開館。入館16時まで)、樂美術館(京都市上京区油小路通一条下ル油橋詰町84。市バス「堀川中立売」「一条戻橋」下車徒歩約3分)TEL075・414・0304。 初代・長次郎の代表作の1つ黒樂茶碗「面影」をはじめ、2代常慶の黒樂茶碗「黒木」…
続きを読む