8月17日(日)~9月15日(月・祝)10時~18時(月曜休、但し9月15日は開館)、京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA〔アクア〕(京都市下京区下之町57-1 京都市立芸術大学 C棟1F。JR/近鉄・地下鉄「京都」駅より徒歩6分)TEL075・585・2010。
人は古代から、自然の中の様々な素材から糸をつくり、時に染め、時に織り、物をかたちづくってきました。同展では、そのような博物染織品の保全修整研究家である梶谷宣子氏が、長年ニューヨーク・メトロポリタン美術館に勤務のかたわら、世界各地で調査・収集してきた染織素材資料を中心に、「染織博物学(Textile Nature & Cultural Studies )」という新たな研究分野の実践として、氏の資料とともに、学生による実習の記録や映像をあわせてご覧いただきます。
企画=藤井良子(京都市立芸術大学美術学部染織専攻 准教授 )
特別協力=梶谷宣子
参加学生=大塚ゆず、河崎日菜子、Kim Dongeun、滝 直、Zhang Mingwei、中村香琳、藤井凜胡、山田佳代子
無料。
問い合わせTEL075・585・2010(京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA)
https://www.kyoto-minpo.net/event/archives/2025/08/17/post-88675.phphttps://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2025/09/20250817-02.jpghttps://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2025/09/20250817-02-150x150.jpgkyomin-minpo画廊・ギャラリー8月17日(日)~9月15日(月・祝)10時~18時(月曜休、但し9月15日は開館)、京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA〔アクア〕(京都市下京区下之町57-1 京都市立芸術大学 C棟1F。JR/近鉄・地下鉄「京都」駅より徒歩6分)TEL075・585・2010。
人は古代から、自然の中の様々な素材から糸をつくり、時に染め、時に織り、物をかたちづくってきました。同展では、そのような博物染織品の保全修整研究家である梶谷宣子氏が、長年ニューヨーク・メトロポリタン美術館に勤務のかたわら、世界各地で調査・収集してきた染織素材資料を中心に、「染織博物学(Textile Nature & Cultural Studies )」という新たな研究分野の実践として、氏の資料とともに、学生による実習の記録や映像をあわせてご覧いただきます。
企画=藤井良子(京都市立芸術大学美術学部染織専攻 准教授 )特別協力=梶谷宣子参加学生=大塚ゆず、河崎日菜子、Kim Dongeun、滝 直、Zhang Mingwei、中村香琳、藤井凜胡、山田佳代子
無料。
問い合わせTEL075・585・2010(京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA)kyomin-minpo
seinen@kyoto-minpo.comAdministrator京都イベントなび![京都のイベントの最新情報がわかる京都イベントナビ]()