落語

伝統芸能シリーズ 納涼 くれたけ寄席

7月19日(土)14時開演(13時半開場)、京都市呉竹文化センターホール(京都市伏見区京町南7丁目35-1。京阪本線・近鉄京都線「丹波橋」西口前、または市バス「板橋」下車西へ徒歩8分。Pなし)TEL075・603・2463。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 月亭遊真、桂三幸、林家染雀~中入~…
続きを読む
落語

毎月京都で江戸落語

7月19日(土)14時開演(13時半開場)、冬青庵能舞台(京京都市中京区両替町通二条上る北小路町。地下鉄烏丸線「丸太町」4番出口より徒歩3分)TEL075・241・2215。 出演=橘家 圓太郎演目=「化け物使い」ほか 4000円(前売り3800円)。※前売り要予約※全席自由※全席椅子席 チケット取…
続きを読む
音楽

モード・クラシカ・京都 in 教会 ConcertⅡ

7月19日(土)14時開演、洛西教会〔礼拝堂〕(京都市北区大将軍川端町95。市バス「大将軍」下車徒歩約1分)TEL075・462・7654。 プログラム=ヘンデル/『水上の音楽』組曲より、ヴィヴァルディ/2つのヴァイオリンのための協奏曲RV523、シベリウス/アンダンテ・フェスティーボ、モーツアルト…
続きを読む
伝統

井上定期会設立100年 井上定期能 百周年

7月19日(土)12時45分開演(12時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 解説=井上裕久能「高砂」井上裕之真狂言「胸突」茂山忠三郎能「俊寛」橋本光史 一般4500円(前売り3800円)、学生…
続きを読む
京都国立近代美術館

きもののヒミツ 友禅のうまれるところ

7月19日(土)~9月15日(月・祝)10時~18時(月曜休。但し7月21日・8月11日・9月15日は開館、7月22日・8月12日休。金曜日は20時まで。入館は閉館時間の30分前まで)、京都国立近代美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町26-1〔岡崎公園内〕。市バス「東山二条」「京都会館美術館前」下車徒歩…
続きを読む
美術館

戦争と南丹市~戦後80年 記憶の継承と平和への歩み~

7月19日(土)~9月15日(月・祝)9時半~17時(月曜・7月22日・8月12日、休。7月21日・8月11日・9月15日は開館。入館は16時半まで)南丹市立文化博物館(京都府南丹市園部町小桜町63番地。 京阪京都交通バス「交流会館前」下車、すぐ) TEL0771・68・0081。 【同時開催】南丹…
続きを読む
映画

第22回伴市はなきんシネマ『田島祇園祭のおとうや行事』

7月18日(金)19時~20時半、カンデオホテルズ京都烏丸六角2Fライブラリー(京都市中京区骨屋町149。地下鉄「烏丸御池」より徒歩3分。Pなし)TEL075・366・2377。※ご来場の際は公共の交通機関をご利用ください  田島祇園祭は、福島県南会津郡田島で行われる、田出宇賀神社の祭典で、「お党や…
続きを読む
舞台

よるべ『三角形の片隅は』

7月18日(火)~7月21日(月)、ウイングフィールド(大阪府大阪市中央区東心斎橋2-1-27 周防町ウイングス6F。地下鉄堺筋線「長堀橋」駅7番出口より徒歩3分)TEL06・6211・8427。 三角形の、あのいつもの公園は、もう俺らの居場所じゃなくなった。 作・演出=田宮ヨシノリ出演=あっぱれ北…
続きを読む
音楽

京都市交響楽団 第702回定期演奏会

7月18日(金)19時開演(18時開場)・7月19日(土)14時半開演(13時半開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1・3番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。 指揮=高関 健ティンパニ=中山航介(京響首席打楽…
続きを読む
音楽

麗しの歌、麗しの時代~バロックを彩った女たち~

7月18日(日)18時半開演(18時開場)、京都文化博物館別館ホール(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。 プログラム=B. ストロッツィ/秘密の恋人、F. カッチーニ/優しきマリア様、S. カッチーニ/ふたつの…
続きを読む