2月25日(金)~3月27日(日)10時~16時(月曜休) 、織成舘(京都市上京区浄福寺通上立売上ル大黒町693。市バス「今出川浄福寺」下車北へ徒歩3分、または市バス「千本上立売」下車東へ徒歩5分。Pあり)TEL075・431・0020。
置屋秘蔵の舞妓・芸妓の衣裳、花街文化を際立てた伝統工芸の逸品を紹介
 伝統的な花街・宮川町の魅力を芸舞妓の華やかで美しい衣裳や工芸品を通して紹介。
 古都京都の文化遺産ともいえる花街・宮川町を演出する美しく華やかな芸妓・舞妓の衣裳にスポットをあて、飾りなどの小物もそえて歴史、季節、風俗を紹介します。

【展示】
  • 宮川町屋形より舞妓・芸妓の衣裳小物
  • 京おどりの舞台衣装・舞台小物
  • 芸舞妓が日常使用する鏡台・枕などの小物
  • 1月に舞妓から芸妓への衿替えを行った、ふく哉さんの衿替えの衣裳小物
  • 溝縁ひろしミニ写真展「宮川町の四季」 ほか

 特別展500円、常設展500円、通し券(特別展+常設展)700円。
 問い合わせTEL075・431・0020(織成館/10時~16時、月曜休)。


【展覧会特別講演会】
特別講演「京おどりの50年」
 2月26日(土)14時 
 京おどり演出家である谷村氏が日本の伝統舞踊・音楽の魅力を語ります。
 講師=谷村陽介(伝統的日本音楽舞踊プロデューサー)
特別講演「茶屋文化伝承の内側」
 3月13日(日)14時
 元NHKエグゼクティブディレクターで伝統芸能に造詣の深い駒井氏による「もてなし文化」についての映像を交えた講演です。
 講師=駒井邦夫(演出家)
【展覧会特別イベント】
花街のいろは
 3月5日(土)14時
 宮川町の女将さんが、舞妓・芸妓とともに衣裳やおどりの説明からお座敷遊びの実践までを説明します。お茶屋あそびの魅力をぎゅっと集めた催し。
 地方=鈴千代、芸妓=小桃、舞妓=とし輝
 1500円(入館料含)

https://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2015/04/noimage.jpghttps://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2015/04/noimage.jpgkyomin-minpoイベント 2月25日(金)~3月27日(日)10時~16時(月曜休) 、織成舘(京都市上京区浄福寺通上立売上ル大黒町693。市バス「今出川浄福寺」下車北へ徒歩3分、または市バス「千本上立売」下車東へ徒歩5分。Pあり)TEL075・431・0020。 置屋秘蔵の舞妓・芸妓の衣裳、花街文化を際立てた伝統工芸の逸品を紹介  伝統的な花街・宮川町の魅力を芸舞妓の華やかで美しい衣裳や工芸品を通して紹介。  古都京都の文化遺産ともいえる花街・宮川町を演出する美しく華やかな芸妓・舞妓の衣裳にスポットをあて、飾りなどの小物もそえて歴史、季節、風俗を紹介します。 【展示】 宮川町屋形より舞妓・芸妓の衣裳小物 京おどりの舞台衣装・舞台小物 芸舞妓が日常使用する鏡台・枕などの小物 1月に舞妓から芸妓への衿替えを行った、ふく哉さんの衿替えの衣裳小物 溝縁ひろしミニ写真展「宮川町の四季」 ほか  特別展500円、常設展500円、通し券(特別展+常設展)700円。  問い合わせTEL075・431・0020(織成館/10時~16時、月曜休)。 【展覧会特別講演会】 特別講演「京おどりの50年」  2月26日(土)14時   京おどり演出家である谷村氏が日本の伝統舞踊・音楽の魅力を語ります。  講師=谷村陽介(伝統的日本音楽舞踊プロデューサー) 特別講演「茶屋文化伝承の内側」  3月13日(日)14時  元NHKエグゼクティブディレクターで伝統芸能に造詣の深い駒井氏による「もてなし文化」についての映像を交えた講演です。  講師=駒井邦夫(演出家) 【展覧会特別イベント】 花街のいろは  3月5日(土)14時  宮川町の女将さんが、舞妓・芸妓とともに衣裳やおどりの説明からお座敷遊びの実践までを説明します。お茶屋あそびの魅力をぎゅっと集めた催し。  地方=鈴千代、芸妓=小桃、舞妓=とし輝  1500円(入館料含)京都のイベントの最新情報がわかる京都イベントナビ