9月1日(月)~12月7日(日)10時~16時半(月・火曜休、但し9月1日・9月2日・9月15日・9月23日、10月13日、11月3日、11月24日、は開館。入館は16時まで)、高麗美術館(京都市北区紫竹上岸町15。市バス「加茂川中学前」下車すぐ。P少あり)TEL075・491・1192。
この展覧会では儒教が決して古い学問ではなく、現代でも思想的に共感する内容を見出すことのできる現代アートであることを体験していただきたいと思います。そこには東アジア共通の文化である漢字のもつ力とユーモア、そしてそれを大切に受け継いできた人々の素朴な願いを感じていただければと思います。(館長 井上満郎)
一般500円、大高生・65歳以上400円、中学生以下・障がい者とその付添人1人無料。※要証明証
問い合わせTEL075・491・1192(高麗美術館)。
【関連イベント】
●学芸員によるギャラリートーク/同館学芸員による展示会の見どころ紹介
9月27日(土)、10月25日(土)、11月22日(土)、11時~(約40分)。
無料。※要入館料
※予約不要
●研究講座「江戸時代の朝鮮通信使から今学ぶこと」/11月8日(土)13時半~15時、同館2F
朝鮮通信使の歴史は、日朝間にあった様々な相互認識のずれや衝突をはらみながらも、平和維持と文化交流に果たした役割が小さくないことを示しています。高麗美術館所蔵の世界記憶遺産の三点などを通して文化と平和の使者・朝鮮通信使の歴史をひもといていきます。
講師=鄭喜斗(高麗美術館代表理事)
無料。※要入館料
https://www.kyoto-minpo.net/event/archives/2025/09/01/post-88748.phphttps://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2025/09/20250901-01.jpghttps://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2025/09/20250901-01-150x150.jpgkyomin-minpo画廊・ギャラリー9月1日(月)~12月7日(日)10時~16時半(月・火曜休、但し9月1日・9月2日・9月15日・9月23日、10月13日、11月3日、11月24日、は開館。入館は16時まで)、高麗美術館(京都市北区紫竹上岸町15。市バス「加茂川中学前」下車すぐ。P少あり)TEL075・491・1192。
この展覧会では儒教が決して古い学問ではなく、現代でも思想的に共感する内容を見出すことのできる現代アートであることを体験していただきたいと思います。そこには東アジア共通の文化である漢字のもつ力とユーモア、そしてそれを大切に受け継いできた人々の素朴な願いを感じていただければと思います。(館長 井上満郎)
一般500円、大高生・65歳以上400円、中学生以下・障がい者とその付添人1人無料。※要証明証
問い合わせTEL075・491・1192(高麗美術館)。
【関連イベント】●学芸員によるギャラリートーク/同館学芸員による展示会の見どころ紹介9月27日(土)、10月25日(土)、11月22日(土)、11時~(約40分)。無料。※要入館料※予約不要
●研究講座「江戸時代の朝鮮通信使から今学ぶこと」/11月8日(土)13時半~15時、同館2F朝鮮通信使の歴史は、日朝間にあった様々な相互認識のずれや衝突をはらみながらも、平和維持と文化交流に果たした役割が小さくないことを示しています。高麗美術館所蔵の世界記憶遺産の三点などを通して文化と平和の使者・朝鮮通信使の歴史をひもといていきます。講師=鄭喜斗(高麗美術館代表理事)無料。※要入館料kyomin-minpo
seinen@kyoto-minpo.comAdministrator京都イベントなび![京都のイベントの最新情報がわかる京都イベントナビ]()