認知症本人がブログで発信 厳選100話を出版
認知症であることを公表し、インターネットで自らブログを立ち上げた男性が、「ブログ 認知症一期一会 認知症本人…
自転車で戦争遺跡めぐる
京都に残る戦争遺跡を自転車でめぐって見学し、平和と憲法9条を学ぶ「ピーチャリツアー」が16日、行われました。…
涼しげに咲くギボウシ 長岡京市、粟生の光明寺
浄土宗総本山の西山粟生の光明寺の境内参道にはまだギボウシが写真(17日撮影)のように満開です。まだまだ暑さ厳…
国民健康保険料引き下げて 10月から25万人署名
京都市の高すぎる国保料の引き下げと保険証の取り上げ中止を求める署名運動を10月からスタートさせる「国保料引き…
国保料引き下げ、後期高齢者医療制度の改善を 京都社保協総会
京都社会保障推進協議会(津田光夫議長)は15日、京都市右京区の中小企業会館で「第29回総会」を開き、憲法改悪…
認知症患者自らが心情を語る 世界アルツハイマーデー記念講演会
第14回世界アルツハイマーデー記念講演会が15日、南区のアバンティホールで開かれ、認知症の家族や医療関係者ら…
鴨川へフナやコイ放流、生命に感謝 本能寺放生祭
9月中旬の京都のすくなからずの寺社では放生会(放生祭)が行われ、生きた川魚や鳥たちを放ちます。起源は定かでな…
八幡市教委、学力テストで事前学習を指示 共産・山本市議追及
ことし4月に、小学6年、中学3年を対象に行なわれた全国学力・学習状況調査(学力テスト。国語と算数・数学)で、…
22歳の過労死裁判 故中田衛一さんの支援組織結成
22歳で亡くなった中田衛一さんの過労死裁判を支援しようと、京都市内の青年らが14日、「中田衛一22歳過労死裁…
障害者が作った陶器を展示 9月24日まで おてらハウス
大阪府岸和田市の「土の子陶房」が、障害を持つ人たちらとの夏の土器合宿で作った陶器などの作品展を下京区のギャラ…

