講座

ヒルゲート夜話市民講座Bコース 「対談 レベッカ・ジェニスン×萩原 弘子」

10月26日(金)19時10分~20時40分頃、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。 『解放の美学 20世紀の画家は何を目指したか』(未来社)等の著作や、アジアをテーマにした作…
続きを読む
落語

第36回 桂南天の京まち寄席

10月26日(金)19時開演(18時半開場)、護王神社内護王会館(京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴円町〔京都御所蛤御門前護王神社境内〕。地下鉄烏丸線「丸太町」より北へ徒歩7分、または市バス「烏丸下長者町」下車すぐ)TEL075・441・5458。 林家愛染「千早ふる」、笑福亭銀瓶「胴乱の幸助」、桂…
続きを読む
集会行事

つながる Marche Petit

10月26日(金)~10月28日(日)、NPO法人Salut(京都市上京区千本丸太町下ル主税町1172。JR「二条」駅下車徒歩10分、Pなし)TEL075・812・2132。 町屋でほっこり、楽しめるワークショップがたくさん! サリュのオリジナル商品のほかに全国の福祉プロダクト商品あり。 【おとなワ…
続きを読む
伝統

Discover Noh in Kyoto vol.4

10月25日(木)19時開演(18時40分開場)、大江能楽堂(京都市中京区押小路通柳馬場東入ル橘町646。地下鉄東西線「京都市役所前」より西へ徒歩4分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・231・7620。 日本に急増する外国人の方に日本の伝統である能楽をどのように伝えるのか。特別講師によるトレー…
続きを読む
講座

精華大アセンブリーアワー講演会 ミロコマチコ「いきものになるために」

10月25日(木)14時40分~16時10分、京都精華大学友愛館アゴラ(京都市左京区岩倉木野町137。叡山電鉄「京都精華大学前」駅下車すぐ)TEL075・702・5131。 ミロコ氏はこれまでに国内の主要な絵本賞を受賞し、17年にはブラティスラヴァ世界絵本原画展で金のりんご賞を受賞するなど海外でも高…
続きを読む
講座

歴史文化講座 藤原道長~望月の歌から一千年~ Vol.3

10月24日(水)14時開演(13時半開場)、京都府立文化芸術会館ホール(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。 「この世をば わが世とぞ思ふ 望月の欠けたることも なしと思へば」は、寛仁2年(1018年)10月16日夜…
続きを読む
美術館

第37回 汎具象展 

10月23日(火)~10月28日(日)9時~17時(入館は閉館時間の30分前まで。最終日は16時まで)、京都市美術館別館1F・2F(京都市左京区岡崎最勝寺町13〔岡崎公園内〕。市バス「京都会館美術館前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・762・4671。 洋画。 無料。 問い合わせTE…
続きを読む
伝統

いぼ観音念佛寺 入仏落慶式 弥陀飛来談

10月21日(日)16時45分~いぼ観音念佛寺(京田辺市三山木南垣内47番地。JR・近鉄「三山木」駅より徒歩7分)TEL075・432・6130。 新たな仏法の場を求めて寺院再建への儀式(パフォーマンス)を行います。 受付=15時半~ <庭儀式>/16時45分~ 僧ー法事司=光明寺光寛 稚児=子ど…
続きを読む
音楽

新居絵里奈 ピアノリサイタル(公財)青山音楽財団助成公演

10月21日(日)14時開演(13時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 出演=新居絵里奈(ピアノ) プログラム=ドビュッシー/ベルガマスク組…
続きを読む
落語

第7回びわ湖浜大津寄席

10月21日(日)14時開演(13時半開場)、スカイプラザ浜大津7F・スタジオ1(滋賀県大津市浜大津一丁目3番32。京阪電車「びわ湖浜大津」駅下車、徒歩1分。有料Pあり)TEL077・525・0022。 「平林」桂優々、「田楽喰い」桂米二、「幸助餅」桂団朝、「風の神送り」桂米二 三味線=花登益子 一…
続きを読む