講座

初心者向き講座「台湾のカタカナで中国語を勉強しましょう」

 10月4日(日)~11月22日(日)、京都府国際センター(京都市下京区烏丸通塩小路下ル京都駅ビル9F。JR「京都」下車、伊勢丹南エレベーターで9Fへ)TEL075・342・5000。  台湾では中国語を使っていますが、中国の簡体字と違って、繁体字を使っています。そして、発音を表すのにはローマ字を使…
続きを読む
イベント

京都労演10月例会 文学座公演「ゆれる車の音~九州テキ屋旅日記~」

 10月3日(土)、10月4日(日)、京都会館第2ホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「東山二条」下車東へ徒歩約3分。地下鉄東西線「東山」2番出口より北へ徒歩約8分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・771・6051。 さあさあ、よってみらんね、さわってみんね。 中年ダメ親父たちがかつて…
続きを読む
京都文化博物館

「古典の日」記念 いけばな─歴史を彩る日本の美─

 10月3日(土)~11月15日(日)10時~18時(月曜休館、祝日の場合はその翌日。入館は閉館の30分前まで。金曜日は19時半閉館)、京都文化博物館(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。  日本の多彩ないけばな…
続きを読む
講座

第4回花山天体観望会「名月と名曲」

 10月3日(土)18時半~22時(この時間帯の1時間半)、京都大学大学院 理学研究科附属 花山天文台(京都市山科区北花山大峰町。地下鉄東西線「蹴上」下車後、送迎車あり)TEL075・581・1235、FAX075・593・9617。※自家用車での参加厳禁。ご来場の際には公共交通機関をご利用下さい。…
続きを読む
イベント

高精細画像によるイタリア・ルネッサンス秀作解説

 10月3日(土)14時半、京都大学吉田南総合館東棟101(京都市左京区吉田本町。市バス「京大正門前」下車すぐ。Pなし)。  「高精細画像によるイタリア・ルネッサンス秀作解説」  講師=クリスティーナ・アチディーニ(フィレンツェ美術館特別監督局長)・通訳付き  美術史家・作家であるアチディーニ氏がピ…
続きを読む
画廊・ギャラリー

辻ヒロミ個展「アオザイビューティ」

 10月1日(木)~10月27(火)11時~23時(22時LO、水曜定休)、ベトナムフレンチ料理XUAN スアン(京都市中京区御幸町通四条上ル西側 DECO III 1F。阪急京都線「河原町」より徒歩10分)TEL075・212・0656。 Áo dài Beauty - floral & chic…
続きを読む
画廊・ギャラリー

Leather Works Tara ―バッグと小物 秋の新作フェア―

  10月1日(木)~10月13日(火)11時~19時(最終日18時まで。月曜・第2、第3火曜休廊)、町家ギャラリーRico(京都市北区紫竹下竹殿町41。市バス「下竹殿町」下車徒歩3分。Pなし、周辺に有料Pあり)。  革製品作家TARAさん初の個展系資金展示即売会を開催。  問い合わせTEL075・…
続きを読む
画廊・ギャラリー

3人展 檜垣禄郎/西崎靖治/永田光夫

 9月29日(火)~10月4日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーカト2F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ約徒歩1分)。  問い合わせTEL075・231・7813、FAX075・231・7814(ギャラリーカト)。
続きを読む
イベント

京都観世会9月例会

 9月27日(日)10時半(9時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口北徒歩5分、有料Pあり)。  能「小督」橋本光史、狂言「口真似」茂山忠三郎、能「井筒」林喜右衛門、能「善界」片山清司。  一般6500円(前売り6000円)※1F指定席、学生3000円※…
続きを読む
落語

落語寄席×色鉛筆アート

 9月27日(日)10時/13時、京都のまち家be-京都(京都市上京区新町通上立売上ル安楽小路町429-1。地下鉄烏丸線「今出川」2番出口徒歩5分。Pなし)TEL075・417・1315。 落語鑑賞と色鉛筆アート体験  落語鑑賞の後、落語家さんも交えて色鉛筆アートの体験をします。色鉛筆3色を使って簡…
続きを読む