raku-noh宴~落語と能のコラボワークショップ
10月28日(金)19時開演(開場18時半)、瑠万(中京区押小路通麩屋町東入橘町616番地。京阪「三条」駅より徒歩約10分)TEL075・708・7072。
出演=月亭遊方(落語家)、松野浩行(能演舞)
※落語と能にちなんだテーマの座談会あり
大人3500円、小人1500円、3枚綴り10000円。(オリジナルプレート付き)
申し込み・問い合わせTEL090・4909・0447(水本)。
アンドレア・バッケッティピアノ・リサイタル
10月28日(金)19時開演(18時半開場)、京都コンサートホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
イタリアが生んだ鬼才ピアニスト、アンドレア・バッケッティ。今回も得意とするバッハとモーツァルトによるプログラム。
出演=アンドレア・バッケッティ(ピアノ)
プログラム=.S.バッハ/イギリス組曲第5番ホ短調BWV810・フランス組曲第5番ト長調BWV816・イギリス組曲第2番イ短調BWV807・フランス組曲第1番ニ短調BWV812・イタリア協奏曲ヘ長調BWV971、
モーツァルト/ロンドニ長調K.485・ピアノ・ソナタ第13番変ロ長調K.333
一般4500円。全席指定。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホール)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:296-235 ほか。
問い合わせTEL075・711・3231(京都コンサートホール/10時~17時、第1・第3月曜休)。
劇団京芸『都人物往来 若冲異聞~久遠の流転』
10月28日(金)~10月30日(日)、劇団京芸稽古場DDシアター(京都市伏見区納所北城堀31-18。京阪本線「淀」より徒歩12分。Pなし)TEL050・3385・3822。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
す。
見えない 糸 にあやつられ。
京都が生んだ奇想の画家、伊藤若冲。若冲には干支にまつわる秘密があった。三百年の時を経て、その謎に今迫る。
作=うのたかゆき
演出=前原和比古
出演=加藤小夜子、竹橋団、小池貴史、大沢めぐみ
チケット取り扱い・問い合わせTEL050・3385・3822、office[at]kyogei.com。
【開演時間の詳細】
10月28日(金)19時
10月29日(土)14時/18時
10月30日(日)14時/18時
11月3日(木・祝)14時/18時
11月4日(金)14時/19時
11月5日(土)14時
※各回開演の30分前開場
寶田幸子リーダーによる 読後会
10月28日(金)15時、柿ハウス(京都市西京区大枝西長町1-37。市バス「新林センター前」下車徒歩7分)TEL075・332・2080。
『江戸の音』田中優子著
1000円(お菓子と飲み物付き)。
申し込み・問い合わせTEL075・332・2080、kakihouse444[at]ybb.ne.jp。
秋の特別一般公開 ~京商家 杉本家に伝わる~「婚礼衣装展」
10月28日(金)~11月6日(日)12時半~17時(10月31日、11月1日休)、杉本家住宅(京都市下京区綾小路通新町西入ル矢田町116。地下鉄烏丸線「四条」駅、または阪急京都線「烏丸」駅より徒歩約5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・344・5724。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
江戸後期から明治中期の杉本家所蔵の婚礼衣装や婚礼諸道具などを展示。商家にとって婚儀は代々の繁栄を約束する重要な儀式でした。総手縫い刺繡による豪華な婚礼衣装からハレの日を迎える家の雰囲気を感じ取っていただける内容です。
大人1500円、高校生以下800円、杉本家保存会会員無料。予約不要。
※ご入場の際には、靴下等の着用をお願いいたします。
問い合わせTEL075・344・5724(奈良屋記念杉本家保存会)。
第23回清水寺 古と優艶の書画展
10月28日(金)~11月2日(水)11時~16時(最終日14時まで)、音羽山清水寺圓通殿(京都市東山区清水1丁目294。市バス「清水道」・「五条坂」下車徒歩25分)。
全国各地より現代精鋭書家・画家の数々の作品を紹介します。また特別展示では日本の「伝統と革新を担った戦後の書家達」という事で桑原翠邦、上田桑鳩、手島右卿などの日本を代表する作家の作品も紹介。
無料。
問い合わせTEL06・6311・1400(古と優艶の書画展/株式会社クオリアート内)。
三人展~イトコトオヤコ
10月28日(金)~10月30日(日)10時~18時(30日は16時半まで)、アイディ・ギャラリー(京都市中京区夷川通寺町西入ル南側。地下鉄東西線「京都市役所前」11番北出口より徒歩5分)TEL075・212・0075。
松尾梅子、松尾萌々、山元ひさ子
問い合わせTEL075・212・0075(アイディ・ギャラリー)。
没後60年 マリー・ローランサン展
10月28日(金)~11月27日(日)10時~20時(入場19時半まで)、美術館「えき」KYOTO(京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町。JR・近鉄京都線・地下鉄烏丸線「京都」直結、ジェイアール京都伊勢丹7F隣接。有料Pあり)TEL075・352・1111。
没後60年を記念して開催する同展では、マリー・ローランサン美術館が所蔵する油彩を中心とする約80点を紹介。初期から晩年にいたるまで、常に新しい造形表現を探求し「自分らしさ」を追究したローランサンの創作世界をお楽しみください。
一般1000円(前売り800円)、大高生800円(前売り600円)、中小生600円(前売り400円)※要学生証提示。障がい者手帳提示の本人とその同伴者1人は通常料金から200円引き
チケット取り扱いTEL075・352・1111(ジェイアール京都伊勢丹)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:767-810ほか。
問い合わせTEL075・352・1111(ジェイアール京都伊勢丹)。
- ギャラリー・レクチャー「ローランサンとパリ」
10月28日(金)①11時②14時 ※各回約30分
講師=吉澤公寿(マリー・ローランサン美術館) - ギャラリー・トーク
11月7日(月)・11月21日(月)、各日11時~(約30分)
講師=当館学芸員※無料(要入館券)、予約不要
美女と野獣と赤い馬
10月27日(木)~10月30日(日)京都市東山青少年活動センター創造活動室(京都市東山区東大路五条上ル清水5丁目130-6〔東山区総合庁舎2F〕。市バス「清水道」下車すぐ、または京阪本線「清水五条」より東へ徒歩約15分)TEL075・541・0619。
三国志として様々な形で描かれてきた大事件をポピュラーな切り口で展開。
脚本=三谷昌登
演出=富平和馬
出演=松場優香、井口翔太、柳祐輔、粟國芳基、芝田璃子
一般2000円、高中小1000円
申込み・問い合わせpicaro.tomihira[at]gmail.com
【開演時間の詳細】
10月27日(木)18時
10月28日(金)13時/18時
10月29日(土)13時/18時
10月30日(日)13時
※開場は開演時間の30分前
皆吉経之個展(絵画)
10月27日(木)~11月1日(火)11時~18時(最終日17時まで)、ExaArt(京都市下京区寺町通四条下ル貞安前之町594 岡本鏡店ビル505号。阪急京都線「河原町」より徒歩5分)TEL075・746・2776。
猫好きにはたまらない。本格派猫。皆吉経之の世界が広がります。
無料。
問い合わせTEL075・746・2776(えくさあーと)。