第16回びわ湖浜大津寄席

10月31日(日)14時開演(13時半開場)、スカイプラザ浜大津7F・スタジオ1(滋賀県大津市浜大津一丁目3番32。京阪電車「びわ湖浜大津」駅下車、徒歩1分。有料Pあり)TEL077・525・0022。
「野ざらし」桂弥っこ、「中学生ブルース(長坂堅太郎作)」桂雀喜、「親子茶屋」「崇徳院」桂米二
三味線=はやしや律子
一般3000円(前売り2500円)、ユース(満25歳以下)1000円。※要証明証
※未就学児・マナー欠如の大人入場不可
※椅子席
第96回『P-act文庫』

10月31日(日)13時/16時開演(開場は各開演時間の30分前)、P-act(京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448 清和テナントハウス2F。京阪鴨東線「出町柳」より西に徒歩10分、または市バス「河原町今出川」下車すぐ。Pなし)。
読みたい人の「読める」場所。聞きたい人の「聞ける」場所。ことばが声で届く場所。声が時間をつむぐ場所。月に1回、P-actが、そんな「P-act文庫」に早変わり。毎月メニューを替えて、出演者を募り朗読公演。P-actならではの、月イチ手作り公演。
出演=武内直美・中辻美好・飛鳥井かゞり
500円。
※要予約
申し込み・問い合わせTEL090・1139・2963、✉p.actmail0841@gmail.com(ピーアクト・飛鳥井)。
第20回吉浪壽晃 能の会「能春秋」

10月31日(日)【1部・春】11時開演(10時半開場)、【2部・秋】14時半開演(14時開場)、能楽堂 嘉祥閣(京都市中京区両替町通竹屋町上ル。地下鉄烏丸線「丸太町」4番出口より徒歩3分)TEL075・222・0618。
【1部】仕舞「春栄」吉浪咲紀、仕舞「花月」吉浪和紗、仕舞「海士」吉浪絢音、独吟「隅田川」井上裕久、能「藤戸」吉浪壽晃 ほか
【2部】仕舞「清経」吉浪和紗、仕舞「吉野静」吉浪絢音、仕舞「小督」吉浪咲紀、独吟「勧進帳」井上裕久、能「佛原」吉浪壽晃 ほか
各部/一般4000円、学生3000円、通し/一般7000円、学生5000円。
※全席自由
※各部70席限定
申し込み・問い合わせTEL075・581・0694、✉toshiaki-ysnm@rio.odn.ne.jp(吉浪壽晃の会)。
第45回 秋の古本まつり─古本供養と青空古本市─

10月30日(土)~11月3日(水・祝)10時~17時(初日は古本供養終了後開店)、 浄土宗大本山百萬遍知恩寺(京都市左京区田中門前町103。市バス「百万遍」下車徒歩3分、または京阪線「出町柳」より徒歩10分)TEL075・781・9171。 ※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
古本供養/10月30日(土)9時15分(予定)百萬遍知恩寺大殿
※今年は、関係者のみで執り行います
全集コーナー/阿弥陀堂廻りに展示・即売します。16時半まで
※京都古書研究会目録:定価500円は会員店にて購入可能
問い合わせTEL080・5850・5153(会期中のみ)
平和を願う心の歌コンサート

10月30日(土)19時~21時、うずらギャラリー(京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。阪急京都線「河原町」より徒歩9分。Pなし)TEL070・5500・1011。
出演=吉崎ひろし(バンジョー)、マーティーK(スラックキーギター)
募金を中村哲医師「ペシャワール会」アフガニスタン用水路事業に全額寄付
無料。
※寄付を募ります
うずら音楽舎 Facebookにてライブ中継あり
問い合わせTEL070・5500・1011(うずら音楽舎)。
一音寺室内合奏団 演奏会2021 〜喜び、癒し、希望のコンサート〜

10月30日(土)19時開演(18時15分開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=双紙 正哉(音楽監督・コンサートマスター)、ヴァイオリンI|井口 貴文・妹尾 俊吾・中村 亜季・南部 史・村上 佐知子、ヴァイオリンII|壁瀬 智泉・田中 敬子・永田 素彦・前川 和響・前川 信幸、ヴィオラ|佐々木 弘明・佐々木 めぐみ・里上 三保子・田中 春美、チェロ|壁瀬 宥雅・里上 直衛・森田 健二、コントラバス|江刺 豊、ハープ|鈴木 貴子
プログラム=グリーグ/組曲『ホルベアの時代から』作品40、マーラー/アダージェット(交響曲第5番第4楽章)、ベートーヴェン/弦楽四重奏曲第8番 ホ短調 作品59-2(ラズモフスキー第2番)
3000円。
※全席自由
※未就学児入場不可
チケット取り扱い075・751・0617(エラート音楽事務所)、 TEL075・441・1414。(アルティ)。
問い合わせTEL075・751・0617(エラート音楽事務所)。
劇団衛星 『フラクタル、カオス、対数渦巻く電脳空間を覗き込む、ガリヴァー』

10月30日(土)14時/18時・10月31日(日)14時、各開演時間の30分前開場、KAIKA(京都市下京区岩戸山町440江村ビル2F。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」より南西へ徒歩8分)TEL075・344・8970。
日本超学際教育研究学会の第4回大会は、感染症対策として「対面とオンラインのハイブリッド方式」で開催されることとなった。
ハートウォーミングアクティビティ(HWA)を研究する研究者たちは、オフラインとオンライン会場にそれぞれ分かれ、「フラクタルと実社会」の基調講演に耳を傾けつつあった。
研究者たちの思惑やプライド、研究者でない人たちの思惑や諸事情が、「複雑」に錯綜する…。
作・演出= 蓮行
出演=蓮行、F.ジャパン、黒木陽子、紙本明子、森谷A、平田光一(京都大学理学研究科)、むらたちあき(劇団不労社)
映像出演=角 大輝(京都大学大学院人間・環境学研究科 共生人間学専攻 数理科学講座 教授(総合人間学部兼担))
会場にて参加・オンライン参加(Zoom)2000円、アーカイブ配信1000円。
※会場・オンラインは各20人限定
チケット取扱いWEB申込みフォーム ほか。
問い合わせTEL075・353・1660(劇団衛星/10時~18時)。
京都市交響楽団メンバーによるアンサンブル・コンサート 京都しんふぉにえった

10月30日(土)14時開演(13時半開場)、京都コンサートホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番・3番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL 075・711・3231 。
~笑いあり!涙あり!感動あり!アレンジdeガラ!~
出演=ヴァイオリン|中野 志麻・片山 千津子、小田 拓也(ヴィオラ・編曲)、渡邉 正和(チェロ)、 出原 修司(コントラバス)、筒井 祥夫(クラリネット)、中野 陽一朗(ファゴット)、ハラルド・ナエス(トランペット)、中山 航介(パーカッション)
プログラム=ピアソラ/ブエノスアイレスの夏 ほか
一般3000円、障がいのある方2700円、学生(大学生以下)・シニア(70歳以上)2000円。
※全席指定
※障がいのある方・学生・シニア、要証明書。京都コンサートホール・ロームシアター京都チケットカウンターのみ取り扱い
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホール)、TEL0570・08・4005(ローソンチケット)Lコード:52873 ほか。
問い合わせTEL075・711・3231(京都コンサートホール/10時~17時、第1・3月休、休日の場合翌平日休)。
すべ としるべ2021「蛇が歩く音:守屋友樹」

10月30日(土)~11月1日(月)・11月6日(土)~11月8日(月)12時~17時、オーエヤマ・アートサイト(京都市南丹市八木町八木鹿草 71 [八木酒造]内。嵯峨野線「八木」駅下車、徒歩5分。P無し)※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
見知らぬ土地をフィールドワークする中で撮影した写真や映像、音を中心に、オブジェなどを用いたインスタレーションを会場に持ち込みます。
主催・企画= Gallery PARC
問い合わせTEL075・231・0706(Gallery PARC)。
煙管筒 装いの喫煙具

10月30日(土)~2022年1月23日(日)10時~17時(月・火曜休、ただし祝日の場合開館。12月27日~1月4日休。入館16時半まで)、清水三年坂美術館(京都市東山区清水3丁目337-1。市バス「清水道」下車徒歩7分、清水寺門前三寧坂北入。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・532・4270。
日本の工芸技術が最高の水準に達した幕末から明治・大正期の名品を中心に、手技とこだわりが込められた粋な煙管筒の数々をご覧いただきます。
常設展=幕末・明治の名宝─世界を魅了した日本の技と美
一般800円、大高中生500円、障がい者手帳持参の方とその付添い者1人は割引あり。
問い合わせTEL075・532・4270(清水三年坂美術館)。