桂よね吉・茂山千五郎ふたり会「笑えない会 十周年記念」

11月23日(水・祝)14時開演(13時15分開場)、大江能楽堂(京都市中京区押小路通柳馬場東入ル橘町646。地下鉄東西線「京都市役所前」より西へ徒歩4分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・231・7620。

記念口上/桂よね吉・茂山千五郎、落語「景清」桂よね吉、狂言「釣狐」茂山千五郎・茂山茂

1階席5500円(前売り5000円)、2階席5200円(前売り4700円)、学生券(2階席)3500円(前売り3000円)。
※全席指定(ほぼ桟敷席)
※学生券は予約フォームより申込み。当日要証明書提示

チケット取り扱い TEL075・221・8371(茂山狂言会事務所) 、TEL06・6365・8281(米朝事務所)、WEB申込みフォーム ほか。

問い合わせlotus1[at]mbox.kyoto-inet.or.jp (笑えない会)

第26回京都秋 音楽祭「3つの時代を巡る楽器物語」番外編「ラフマニノフが愛したスタインウェイ」

11月23日(水・祝)14時開演(13時半開場)、京都コンサートホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。

出演=イリーナ・メジューエワ(ピアノ)
プログラム=メトネル/『忘れられた調べ』より「夕べの歌」作品38-6、ラフマニノフ/ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 作品36 ほか
使用楽器=スタインウェイ D-273182(1932年製)

一般4000円、U-30(30歳以下)2000円、シニア(70歳以上)・障がい者とその介護人1人まで3600円。
※U-30チケットは50枚限定。引換券にて当日座席指定。要証明書
※障がい者割引チケットは京都コンサートホール・ロームシアター京都のみで取り扱い。要証明書提示
※全席指定
※未就学児入場不可(託児あり/要予約TEL075・711・2980。対象1歳以上。定員あり。1000円。11月16日締め切り)

チケット取り扱い TEL 075・711・3231(京都コンサートホール)、TEL0570・08・4005(ローソンチケット)Lコード:54627ほか。
問い合わせ TEL 075・711・3231(京都コンサートホー ル/10時~17時。第1・3月曜休、休日の場合翌平日休)

二十五世 観世左近元正 三十三回忌 追善能

11月23日(水・祝)13時開演(12時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

舞囃子「養老」井上裕久、舞囃子「清経」浦田保浩、舞囃子「梅枝 盤渉」片山九郎右衛門、舞囃子「百萬」大江又三郎、舞囃子「船弁慶」杉浦豊彦、狂言「無布施経」茂山七五三、能「砧 梓之出」観世清和

S席(1F正面指定)12000円、A席(1F脇正面・中正面指定)10000円、B席(2F自由)5000円、学生(2F自由)3000円。

申し込み・問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。

堂前守人展~いろどり・いろいろ~

11月23日(水・祝)~12月11日(日)12時~18時(会期中無休)、紅椿それいゆ(京都市中京区千本通三条下ル壬生御所ノ内町46-1。JR・地下鉄東西線「二条」より徒歩約8分)TEL075・406・1834。

11月23日、作家在廊。

問い合わせTEL090・2112・6873(紅椿それいゆ:村山)。

【関連ミニイベント】
11月23日(水・祝)13時~18時、同会場2Fスペース(café 紅椿それいゆ)にて
「スイーツ&飲み物の提供」を実施。
1000円。

第56回 女流陶芸公募展

11月23日(水・祝)~11月27日(日)10時~18時(月曜休、ただし祝日の場合開館。最終日17時まで。入場は閉館時間の30分前まで)、京都市京セラ美術館 本館 南回廊2F (京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり) TEL075・771・4334 。

一般800円(前売り500円)、学生500円、中学生以下・身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳・被爆者健康手帳又は、戦傷病者手帳を提示の方・障がい者手帳所持者とその介護人1人・ 京都市敬老乗車証を提示の方、無料。
※要証明証

問い合わせ女流陶芸 

第363回市民寄席

11月22日(火)19時開演、ロームシアター京都サウスホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。

「看板の一」笑福亭 笑利、「四人癖」笑福亭 鉄瓶、「代脈」桂 文昇、「妾馬」露の都

一般2000円(前売り1800円)、ユース(25歳以下)1500円。
※全席指定
※ユースチケットは公演当日に要証明書提示
※未就学児入場不可
※車椅子希望者・介助者同伴の方、要問い合わせ

申し込み・問い合わせTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター)ほか。

松村要個展─いつかつながる─

11月22日(火)~12月4日(日)15時~19時(11月28日休。日曜12時より、最終日18時まで)、Art Spot Korin(京都市東山区元町367-5。京阪本線「祇園四条」7番出口より徒歩8分。Pなし、周辺有料Pあり)TEL075・746・3985。

問い合わせTEL075・746・3985(Art Spot Korin)。

河崎ひろみ展 「あらゆるものと 小さなひとつのために」

11月22日(火)~11月27日(日)12時~18時(月曜休)、ギャラリーモーニング(京都市東山区中之町207番地。地下鉄東西線「東山」より三条通を東へ徒歩5分)TEL075・771・1213。

絵画・版画

問い合わせTEL075・771・1213(ギャラリーモーニング)

一居孝明 Gold Story ChapterⅡ

11月22日(火)~11月27日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F・2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

竹笹堂 木版画教室展 2022~熱さ忘れず十四年~

11月22日(火)~11月27日(日)12時~18時(最終日17時まで)、ギャリエ・ヤマシタ2号館1F(京都市中京区寺町三条上ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩6分)TEL075・231・6505。

問い合わせTEL075・353・8585(竹笹堂)。