INAMORI ミュージック・デイ

11月3日(木・祝)14時開演(13時開場)、ロームシアター京都メインホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
出演=杉本 優(指揮)、周防 亮介(ヴァイオリン)
管弦楽=京都市交響楽団
プログラム=外山雄三/京都幻想、コルンゴルト/ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品35、ベートーヴェン/交響曲第7番 イ長調 作品92
2000円。
※全席指定
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホール)
問い合わせTEL075・746・2632(公益財団法人稲盛財団/平日11時~14時)ほか。
Sound Excursion ~ 音の小旅行

11月3日(木・祝)14時開演、うずらギャラリー(京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。阪急京都線「河原町」より徒歩9分。Pなし)TEL070・5500・1011。
インドのシタールと、さまざまな民族楽器。演奏家のふたりが音と響きをたずさえて…さあ、皆で音の旅に出かけよう!
出演=田中峰彦(シタール)、ロビン・ロイド (尺八・カリンバ・perc. …etc.)
2500円。
※要予約
申し込み・問い合わせTEL070・5500・1011(うずらギャラリー)。
企画団体〈世界平和〉プロデュース舞台『DOOR』

11月3日(木・祝)~11月6日(日)、The side(京都市下京区麩屋町通五条上ル下鱗形町543 有隣文化会館2F。京阪「清水五条」駅より徒歩6分)。
扉から扉へ。
私たちは扉を開く時、境界を渡る。
鍵を使って扉を開いた先には、名無しの街がある。
人と、人以外と。時々猫。
彼らは境界を越えて、日々を過ぎる。
言葉と音を、境界から私たちに投げかけるような、扉をテーマにしたオムニバス作品。
扉の音が、街に響く。今日も、街は扉を開く。
脚本=有栖川理一
演出=駒優梨香
出演/★kitty side=南佑海・宮本結妃(劇団三毛猫座)、☆rat side=えみりー・久保田瑞樹
2500円(前売り2000円)、リピート割り2000円(前売り1500円)
※リピート割りは2回目以降の観劇に適応
※終演後30分ほど、舞台に使用されている絵画の展示即売会を実施予定
チケット取り扱い WEB申し込みフォーム
問い合わせ✉darekano.sekaiheiwa@gmail.com
【公演時間の詳細】
11月3日(木・祝)19時半☆
11月4日(金)19時半★
11月5日(土)13時☆/18時★
11月6日(日)11時★/15時☆
※開場・受付は各開演時間の30分前から
陶四人展
木島櫻谷─ 山水夢中 ─

11月3日(木・祝)~12月18日(日)10時~17時(月曜休。入館16時半まで)、泉屋博古館(京都市左京区鹿ケ谷下宮ノ前町24。市バス「東天王町」下車東へ徒歩3分)TEL075・771・6411。
動物画で知られる木島櫻谷ですが、生涯山水画を描き続けたことも見逃せません。日々でかけた京都近郊から毎年の旅行まで、青年時代に日本各地の風景を写生した成果は、西洋画の空間感覚をも取り入れた近代的で雄大な山水画を切り拓くこととなりました。
同展では風景スケッチやコレクションした絵画もあわせて紹介、生涯の多彩な山水画を一望しながら、根底にあり続けた心の風景を探ります。
【同時開催】青銅器館「中国青銅器の時代」
一般1000円、大高生800円、中学生以下・障がい者手帳提示の方無料。
※上記入場券で、青銅器館も観覧可
問い合わせはフォームより
写真展 ろう者の眼 2022

11月3日(木)~11月28日(月)10時~18時、社会福祉法人 全国手話研修センター(コミュニティ嵯峨野)1Fギャラリー(京都市右京区嵯峨天龍寺広道町3-4。JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅下車、南出口すぐ)TEL075・873・2646。
出展者=福村賢二、戸田啓子、小山貞夫、松島謙司
無料。
問い合わせFAX075・572・3380(松島)
ベートーヴェン シネマ&リサイタル 近藤嘉宏 plays 三大ピアノソナタ

11月2日(水)12時半上映(12時開場)京都コンサートホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
名作音楽映画上映とピアノ・リサイタルの2部構成。
【第1部】12時半~
映画『エロイカ』上映
【第2部】14時45分~
近藤嘉宏 ピアノ・リサイタル
ベートーヴェン/ピアノソナタ第8番 ハ短調 作品13「悲愴」、ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調 作品27-2「月光」、ピアノソナタ第23番 ヘ短調 作品57「熱情」
一般4500円(前売り4000円)。
※全席自由
チケット取り扱いTEL075・711・3231、(ローソンチケット)Lコード:53785 ほか。
問い合わせ TEL0120・778・237(グループ未来)
伊藤由貴 ガラス展

11月2日(水)〜11月15日(火)11時~18時(会期中 無休。年末年始休、1月7日より営業予定)、MOTTAINAIクラフトあまた(京都市東山区大和大路五条下ル石垣町東側65。京阪本線「清水五条」より徒歩5分、または市バス「五条坂」下車徒歩9分)TEL075・531・5877。
作家在店予定:11月5日・11月6日
問い合わせTEL075・531・5877(MOTTAINAIクラフトあまた)。
春野かそい書展

11月2日(水)~11月7日(月)11時~18時(最終日17時まで)、アートギャラリー北野(京都市中京区三条通河原町東入ル恵比須町439-4 コーカビル2F。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。Pなし)TEL075・221・5397。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
問い合わせTEL075・574・1199(野のはな書道会)。
学校法人瓜生山学園 京都芸術大学 洋画研究室「教員展」

11月1日(火)~11月6日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F・2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535)TEL075・231・3702。
京都芸術大学通信教育課程洋画コースの教員によるグループ展示。
出展作家=相見 節子、一居 孝明、小川 万莉子、奥田 輝芳、小枝 繁昭、小林 良一、小牟田 悠介、酒巻 洋一、城野 愛子、田中 愛子、中原 史雄、西垣 肇也樹、富士 篤実、藤田 つぐみ、藤部 恭代、古野 恵美子、水口 裕務、森田 康雄、山河 全、山本 努、由井 武人
問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。