第40回 野むら山荘寄席

12月11日(日)11時半、野むら山荘(京都市左京区大原野村町236。京都バス〔大原行き〕「野村別れ」下車徒歩15分。Pあり)TEL075・744・3456。

季節の料理と気鋭の落語家による噺で愉しいひと時を。

出演=月亭遊方、月亭遊真

食事/11時半~12時50分
落語/13時~

6000円(食事・落語)。
※全席椅子席40席
※要予約

問い合わせTEL075・744・3456(野むら山荘)。

慢性痛にならないために!~鍼灸を活用した養生生活~

12月11日(日)10時~12時、京都教育文化センター103号室(京都市左京区聖護院川原町4-13。京阪本線「神宮丸太町」5番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・771・4221。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

川端鍼灸治療院「よもぎの会」は、同院患者だけでなく、広く市民の皆様にも「慢性痛」に鍼灸や養生という手段があることを考えてもらうことを目的に、「慢性痛にならないために!〜鍼灸を活用した養生生活〜」を開催します。「慢性痛」をどうやってセルフコントロールしていくのか、気付きの場としていただければと思っています。

無料。
※オンライン同時配信あり
※要予約
※リアル・オンライン、各先着50人

申し込み/リアル参加はTEL075・762・2101まで要予約、オンライン参加申し込みはこちら
問い合わせTEL075・762・2101(川端鍼灸治療院「よもぎの会」)。

砂布均45周年LIVE

12月10日(木)19時開演(18時開場)、わからん屋(京都市中京区六角通西木屋町西入ル山崎町236-6シャイン会館3F。京阪本線「三条」より徒歩5分) TEL075・213・1137 。

出演=砂布均
ゲスト=裏猫キャバレー

当日1000円、チャージ予約1200円。

問い合わせTEL075・213・1137(わからん屋)。

「さようなら、ご成功を祈ります」(中略)演説『カーストの絶滅』への応答

12月10日(土)・12月11日(日)15時開演(14時15分開場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・9207。

「さようなら、ご成功を祈ります」――B.R.アンベードカル博士が年ラホール市のカースト撤廃協会の招待に応じて準備したものの協会側が内容が耐え難いと判断し招待を撤回したため実際には読み上げられなかった演説『カーストの絶滅』への応答

インド憲法起草の中心人物であり、不可触民解放運動の指導者であったB.R.アンベードカル(1891-1956)のことは、残念ながら日本ではガンディーほどには知られていない。だが、そのアンベードカルが1936年に執筆し、演壇では語られずに終わった演説原稿『カーストの絶滅』は、「差別」や「分断」を批判する普遍的な思索と雄弁にあふれ、人々の心を強烈に揺さぶる迫力に満ちている。
インドで今も読み継がれ、色褪せることのないこのテキストを、〈現代〉の眼からあらためて読み直し考察すると、どんな風景が見えてくるのだろうか。南インド・ケーララ州を拠点にしながら国際的に活躍する演出家・シャンカル・ヴェンカテーシュワランと、京都を拠点に活躍する演出家・和田ながらが初めての共同演出を通じて挑戦する演劇作品。

共同演出・構成=シャンカル・ヴェンカテーシュワラン、和田ながら
出演=アニルドゥ・ナーヤル、チャンドラ・ニーナサム、武田暁

一般4000円(前売り3500円)、学生・ユース(25歳以下)3000円(前売り2500円)。
※整理番号付・自由席
※学生・ユースは要証明書提示
※車椅子ご利用の方、要問合せTEL075・791・8240
※12月11日の回、託児あり/生後6カ月以上7歳未満、1人1500円、要予約TEL075・791・9207、12月2日17時 締め切り

チケット取り扱いTEL075・791・8240(京都芸術劇場チケットセンター/平日10時~17時)、(チケットぴあ)Pコード:515-244 ほか。

問い合わせTEL075・791・9207(京都芸術大学 舞台芸術研究センター)。

ラ・メリ メロ アンサンブル Vol.6

12月10日(土)14時開演(13時半開場)、京都コンサートホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。

出演=ヴァイオリン|泉原隆志・森岡聡・塩原志麻・山本美帆、ヴィオラ|木下雄介・丸山緑、チェロ|上森祥平・渡邉正和、コントラバス|神吉 正


プログラム=グリーグ/ホルベルク組曲、リムスキー=コルサコフ〔ジンバリスト(鷹羽弘晃編曲)〕/「金鶏」の主題による演奏会用幻想曲、シェーンベルク/浄夜

一般3500円、シニア(70歳以上)3000円、学生(22歳以下)2500円。
※学生・シニア・障がい者割引チケットは京都コンサートホール・ロームシアター京都のみで取り扱い。要証明書提示
※全席指定
※未就学児入場不可

チケット取り扱い TEL 075・711・3231(京都コンサートホール)、(ローソンチケット)Lコード:53392 ほか。
問い合わせ TEL 075・711・3231(京都コンサートホー ル/10時~17時。第1・3月曜休、休日の場合翌平日休)

黒川侑・佐藤晴真・阪田知樹 ピアノトリオvol.3

12月10日(土)14時開演(13時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演= 黒川侑(ヴァイオリン)、阪田知樹(ピアノ)、佐藤晴真(チェロ)
プログラム= F.J.ハイドン/ピアノ・トリオ第25番『ジプシー』ト長調Hob.XV:25、L.v.ベートーヴェン/ピアノ・トリオ第5番『幽霊』ニ長調Op.70-1、J.ブラームス/ピアノ・トリオ第1番ロ長調Op.8

一般4000円(前売り3500円)、学生3000円(前売り2500円)。
※全席指定
※未就学児入場不可

 チケット取り扱いTEL075・441・1414(府民ホールアルティ)、(ローソンチケット)Lコード:52829。
 問い合わせTEL075・441・1414(府民ホールアルティ/9時~18時、第1・3月曜休、但し祝日の場合翌日休)

第1回 瀬戸優貴子 メゾ・ソプラノリサイタル(公財)青山音楽財団助成公演

12月10日(土)14時開演(13時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演=瀬戸優貴子(メゾ・ソプラノ)、山下諒(ピアノ)
プログラム=中田喜直/六つの子供の歌・さくら横ちょう、マーラー/『少年の不思議な角笛』より〝美しい喇叭が鳴り響くところ〟〝魚に説教するパドヴァの聖アントニウス〟〝原光〟 ほか

一般3500円(前売り3000円)、学生1500円(前売り1000円)。
※学生は小学生~大学生
※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)(チケットぴあ)Pコード:224-495

問い合わせTEL075・393・0011、ticket[at]setoyukiko.com

京都文博 噺の会 Vol.22 笑福亭たま独演会

12月10日(土)14時開演(13時20分開場)、京都文化博物館6F和室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。

出演=笑福亭たま「百年目」「ガマの油」ほか一席、桂天吾「開口一番」
三味線=入谷和女

3000円。
※入場整理番号付
※150人限定
※全席自由(畳席)
※未就学児入場不可

チケット取り扱い(チケットぴあ)Pコード:514-256、(ローソンチケット)Lコード:53982ほか。
問い合わせTEL075・252・8255(otonowa/10時~18時半。日・祝休。土曜不定休)。

民族音楽から分かるハンガリー

12月10日(土)14時~16時(13時半から受付)、Bonjour! 現代文明(京都市中京区新烏丸通竹屋町上ル東椹木町121 立売智恵光院西入ル一筋目下ル。市バス「河原町丸太町」駅下車徒歩4分)。

この世界にはハンガリーという小さな国があります。
その小さな国の小さな村では人々が昔から歌を歌っていました。トウモロコシの皮をむくとき、糸をつむぐとき、畑仕事をするとき。人が生まれるとき、恋に落ちるとき、そして亡くなるときも。いつもいつも歌っていました。

…皆さんも生まれたときからたくさんの歌を聴いているのではないでしょうか。
子どもの頃、踊りを踊りながら、気づかないうちに身に付いたわらべ歌を歌っていたのかもしれません。疲れていて嫌がりながらもピアノ教室に通っていたのかもしれません。人の声や楽器の魔法のような音に魅了され、部屋の中で繰り返し繰り返し同じ曲を聴いていたのかもしれません。

…あのハンガリーという小さな国の人たちもそうしてきました。音楽を受け取ったり、生み出したりしてきたのです。
そして、あちこちで生まれた音楽は村の畑から大都市のコンサートホールまで流れ、人の心を動かしてきました。

今回のイベントではこの遠い国で歌われてきた民謡や舞曲に触れ、ハンガリーを感じる音を皆さんに届けたいと思います。そして、バルトークやリストを始めとした民族音楽にまつわる作品もピアノの美しい音色で味わっていただきます。

…この世界にはハンガリーという小さな国があります。
その小さな国の小さな村では人々が昔から歌を歌っていました…(もう言いましたよね。)

その歌を一緒に聴いてみませんか。

出演者 = Titokzatos tojás/不思議な卵(縦笛、ハンマーダルシマー、トランペット、エレクトリックギター、ヴァイオリン、エレクトリックベース)、 名取裕子(ピアノ)

2000円。
※関連イベントに参加したことのある方は1800円

チケット取り扱いフォームこちら、または、件名を「民謡に触れる会」とし 、氏名、人数を明記し✉kokopelli.magyar@gmail.comまで申し込み
12月10日(土)11時 締め切り
※定員に空きがある場合は当日参加も可能

問い合わせ✉kokopelli.magyar@gmail.com(ハンガリー語講座、担当:星子、エステル)、TEL090・8208・3827(NPOココペリ121学術文化部門、担当:長見)。

なか工房 中村文夫・周平耐熱陶器展〜五感で愉しむ鍋料理~

12月10日(土)〜12月23日(金)11時~18時(会期中 無休)、MOTTAINAIクラフトあまた(京都市東山区大和大路五条下ル石垣町東側65。京阪本線「清水五条」より徒歩5分、または市バス「五条坂」下車徒歩9分)TEL075・531・5877。

ECOに役立つ!万能調理器を紹介。

問い合わせTEL075・531・5877(MOTTAINAIクラフトあまた)。