第425回かねよ寄席
8月28日(月)19時開演(17時開場)、鰻のかねよ2F和室(京都市中京区六角通新京極東入ル松ヶ枝町456。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩6分)TEL075・221・0669。
出演=桂八十助、桂八十八、桂米二(出演順)
木戸銭2800円(鰻丼またはきんし丼付)。
※当日券(限定50席)、16時より販売
※電話予約(限定50席)
申し込み・問い合わせTEL075・221・0669(かねよ)。
大阪交響楽団ワンダフルコンサート

8月27日(日)15時開演(14時半開場)、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約30分、送迎バスあり/綾部駅南口ロータリーより運行。P少あり)TEL0773・42・7705。
誰もが一度は耳にしたことがある、世界的なヒットナンバーの数々。輝きにあふれ今なお色あせることのない、アメリカンポップスの名曲の数々をお楽しみください。
指揮=藤野浩一
演奏予定曲=アダムス・ファミリー・メドレー/バック・トゥ・ザ・フューチャー/ムーンライト・セレナーデ 他
一般2500円(前売り2000円)。
※全席指定
※未就学児入場不可
申し込み・問い合わせTEL0773・42・7705✉info@chutan.or.jp(京都府中丹文化事業)。
観世会館8月例会

8月27日(日)11時開演(10時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
能「通小町」古橋正邦、狂言「梟山伏」野村又三郎、能「江口 甲之掛」片山九郎右衛門、能「鉄輪」深野貴彦
一般/前売り指定8000円※1F、一般/当日自由席6500円、一般/前売り自由席6000円、学生/自由席3000円※2F
申し込み・問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。
バラ色ダンス 純粋性愛批判

8月26日(土)19時開演・8月27日(日)15時開演(各開演時間1時間前受付、30分前開場)、ロームシアター京都ノースホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい
熱気と混沌の60年代を、アヴァンギャルドの御旗を掲げて駆け抜けた舞踏家・土方巽。その初期代表作『バラ色ダンス』(1965)を出発点に、カワグチタカオに誘い込まれた出自も世代もごちゃ混ぜの異才たちが、底抜けに明るい暗黒ショウを妄想する。
構成・演出=川口隆夫
振付=川口隆夫
出演=三浦一壮、川村美紀子、藤田真之助、三好彼流、川口隆夫
音楽=梅原徹、小野龍一、松丸契
一般3500円、ユース(25歳以下)2000円、18歳以下1000円。
※全席自由
※ユース・18歳以下チケットの方、当日要証明証提示
※未就学児入場不可(8月27日の回、託児サービスあり/3か月~就学前対象、1人1000円、要予約 こちら、締め切り8月20日)
※車いすの方、介助人必要の方、車椅子席あり、要予約TEL075・746・3201
※車いすの方、福祉専用駐車場、多目的トイレが利用可
※車いすの貸出しあり/申込み・問い合せTEL075・771・6051(ロームシアター京都)
申し込み・問い合わせTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター/10時~17時。年中無休) ほか。
【関連イベント】
映像作品特集上映/8月27日(日)12時~、同会場
キュレーション=鈴木章浩(Art Saloon)
上映作品=「日本的〈キャンプ〉の水脈」
・『貴夜夢富(キャンプ)』(1970年)監督=岡部道男
・「高田冬彦 短編集」(2010年代)監督=高田冬彦
土方巽の生み出した『バラ色ダンス』の挑発と混沌の美学は、〈キャンプ〉的な美意識とともに、アンダーグラウンドの世界で脈々と受け継がれている。現代を撃つ、〈キャンプ〉でラディカルな映像作品を特集上映。
500円。
※本公演のチケットお持ちの方、無料
※当日、会場にてお支払い
※予約不要
中丹映画大好き劇場『すみっコぐらし』青い月夜のまほうのコ

8月26日(土)10時半/14時、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約30分、送迎バスあり/各上映時間30分前、綾部駅南口ロータリーより運行)TEL0773・42・7705。
すみっコたちに、スクリーンでまた会える!待望の劇場アニメ第2弾!
「すみっこにいると、なぜか落ち着く。」そんなちょっぴりネガティブだけど個性的なキャラクター。
今度の舞台は、すみっコたちが暮らす町。いつもの町に訪れる青い月の夜、不思議な物語は始まります。
ナレーション=井ノ原快彦、本上まなみ
大人1500円(前売り1200円)、高校生以下1000円(前売り800円)。
チケット取り扱いTEL0773・42・7705(京都府中丹文化会館)。
問い合わせ✉info@chutan.or.jp(京都府中丹文化事業団)。
バロックザール ワンコインコンサート vol.3 ~麗しの歌声、ルネサンスとバロック音楽の響き~

8月25日(金)15時開演(14時15分開場)、青山音楽記念館バロックザール(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
平日昼下がりの1時間。ワンコインで充実のコンサート。
出演=髙橋 侑希(ソプラノ)、片野 耕喜(テノール)、西野 晟一朗(チェンバロ)
プログラム=モンテヴェルディ/すてきな羊飼いさん、ダウランド/戻っておいで、パーセル/ひとときの音楽、ヘンデル/かぐわしき竜涎香の花びらよ・燃え立つ薔薇(9つのドイツアリア集より)、フレスコバルディ/パッサカリアによる100のパルティータ(チェンバロ ソロ)、モーツァルト/おいで、いとしいツィターよ、テレマン/イエスよ、わが心に来たれ〈戸を開け〉TWV 1:1074より、クリーガー/孤独に寄せて、モンテヴェルディ/歌劇『ポッペアの戴冠』より あなたを見つめ
500円。
※全席指定
※未就学児入場不可
チケット取り扱い WEB申し込みフォーム
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)。
石垣島やちむん館工房展 真夏風

8月25日(金)〜9月7日(木)11時~18時(会期中 無休)、MOTTAINAIクラフトあまた(京都市東山区大和大路五条下ル石垣町東側65。京阪本線「清水五条」より徒歩5分、または市バス「五条坂」下車徒歩9分)TEL075・531・5877。
島で採れる素材で作られた身の回りの工芸品~あだんや月桃の葉で編んだ籠、帽子、島ぞうり、木の実アクセサリーなど沖縄の手仕事をご紹介
問い合わせTEL075・531・5877(MOTTAINAIクラフトあまた)。
【関連イベント】
月桃ボトルホルダーワークショップ/8月26日(土)・8月27日(日)、13時半~17時
月桃の葉で底を作ってから網状に編み上げていきます。ペットボトルを持ち歩きできるシンプルでかっこ良い手提げ籠を作ります。
5500円(講師料・材料費)。
各日定員6人。※先着・要予約TEL075・531・5877、✉mottainai_amata@ybb.ne.jp
中川夕花里 展

8月25日(金)~9月12日(火)10時~18時半(木曜休、最終日17時半まで)、延寿堂ギャラリーソフォラ(京都市中京区二条寺町東入ル延寿堂1F。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩3分)TEL075・211・5552。
幾何学模様の花器や器をはじめ、黒と金彩のラグジュアリーな作品など
作家在廊日:8月25日(金)・8月26日(土)・8月27日(日)
問い合わせTEL075・211・5552(ソフォラ)。
能楽チャリティ公演 ~祈りよとどけ、京都より~

8月24日(木)【1部】10時半開演(10時開場)、【2部】18時半開演(18時開場)、ロームシアター京都サウスホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
京都在籍の能楽師有志による能楽チャリティ公演。
【第1部】半能「敦盛」河村和貴、狂言「蟹山伏」茂山忠三郎、能「雷電 替装束」橋本光史
【第2部】半能「胡蝶」田茂井廣道、狂言「延命袋」茂山茂、能「葵上 梓之出」片山九郎右衛門
各部1500円。
※全席自由
※未就学児入場不可
※予約引き換え/当日精算は各開演時間の1時間前
※当日券販売は各開演時間の30分前
※きこえない・きこえづらい方、ヒアリングループあり〔舞台付近で集音した音を送信機から専用受信機へ送ることで、舞台の音をクリアに聞くことができるシステム〕。磁気コイル付補聴器・人工内耳を装用の方に、舞台音声を伝える機器の用意あり。(補聴器をお持ちでない方には専用受信機の貸出あり)
チケット取り扱いTEL075・771・6114(京都観世会館)、ロームシアター京都オンラインチケットこちら ほか。
問い合わせTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター/10時~17時) ほか。
レイディアント・シンガーズ2023

8月23日(水)18時半開演(18時開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
関西・西日本を中心に活躍、活動する、各々のキャリアを重ねてきた声楽家、合唱指揮者が集結。
出演=梶田慶太、佐々木ひろ子、白根亜紀、杉田結里、田尻健、眞木喜規、松下めぐみ、丸山晃子、宮尾和真、矢守渚奈子
ピアニスト=中村圭介
プログラム=T. L. de Victoria/「Ave Maria」、F. Poulenc /7 Chansons より 「Belle et Ressemblante」、C. Monteverdi /「Cantate Domino」、E. Elgar (J. Cameron 編曲)/「Lux aeterna」、F. Mendelssohn/「LIEDER op.100-2 Lop des Frühlings」、Ēriks Ešenvalds/「Only in Sleep」、木下 牧子/合唱曲集『うたよ!』より 「おんがく」、千原 英喜/混声合唱とピアノのための「良寛相聞」、信長 貴富(編曲)/混声合唱による 美空ひばり集『川の流れのように』より 「川の流れのように」「愛燦燦」、武満 徹/「翼」、信長 貴富 (編曲)/混声合唱とピアノのための『中島みゆき』より「地上の星」「誕生」
3500円(前売り3000円)。
※全席自由
※未就学児入場不可
申し込み・問い合わせTEL075・415・8686(コーラス・カンパニー)