旧七夕会池坊全国華道展「華の軌跡」

「華の軌跡」をテーマに、華道家元四十五世 池坊専永家元、池坊専好次期家元、池坊専宗青年部代表をはじめ全国の華道家が集い、期間中、延べ約900作を、池坊会場と大丸京都店会場の2会場で展示。
11月8日(水)~11月13日(月)10時~19時(11月9日・11月11日は17時まで。最終日16時まで。閉場時間30分前入場締切)、大丸ミュージアム(京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町79番地〔大丸京都店6F〕。阪急京都線「烏丸」より徒歩1分。Pあり)TEL075・211・8111(代)。
11月10日(金)~11月13日(月)10時~17時(入場は16時半まで)、池坊(京都府京都市中京区堂之前町248。市バス「烏丸三条」下車 徒歩1分)TEL075・231・4922(代)。
一般1000円、高校生以下無料。
問い合わせTEL075・231・4922(一般財団法人池坊華道会)。
生あるもの展

11月7日(火)~11月12日(日)12時~19時(最終日18時まで)、ギャラリー恵風2F(京都市左京区丸太町通東大路東入ル南側。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩5分)TEL075・771・1011。
京都芸術祭美術部門実行委員会・ギャラリー恵風 共同企画
問い合わせTEL075・771・1011/FAX075・771・0358(ギャラリー恵風)。
山﨑俊江 展

11月7日(火)~11月12日(日)12時~19時(最終日18時まで)、堺町画廊(京都市中京区堺町通御池下ル。地下鉄東西線「市役所前」8番出口より御池通を西へ徒歩5分)TEL075・213・3636。
12分の1のサイズでミニチュアを製作。今までに作った全作品を展示。
※ギャラリーの規定により、贈答品等不可
問い合わせTEL075・213・3636(堺町画廊)。
今村花子個展

11月7日(火)~11月12日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
難波洋子個展「生生流転」

11月7日(火)~11月12日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
松井周子 日本画展 ─風の小筐─

11月7日(火)~11月12日(日)11時~20時(最終日は18時まで)、アートスペース余花庵(京都市中京区寺町通御池上ル上本能寺前町475。地下鉄東西線「京都市役所前」11番出口より徒歩1分)TEL075・212・9793
作家在廊:11時~18時
問い合わせTEL075・212・9793(喜聞堂 アートスペース余花庵【よかあん】)。
第87回 自由美術
現在(いまがある)展
古都ゆかりの能を知る・随心院と小野小町「恋か歌かオノノコマチ」
「竹杖ノ会」日本画6人展

11月5日(日)~11月19日(日)10時~18時、村田画廊(京都市左京区松ヶ崎泉川町18-4。市バス「東北園町」下車徒歩2分、地下鉄烏丸線「松ヶ崎」より徒歩約6分)TEL075・703・8960。
出品作家=寺村里香・長谷川雅也・マツダジュンイチ・吉田眞理子・若狹悌尚・和田ひとえ
問い合わせTEL/FAX075・703・8960(村田画廊)。