2023「□覚(しかく)反応実験展」第5回「カツカツ」

11月24日(金)~11月29日(水)12時~18時(最終日17時まで)、スペース妙(みょう)(京都市左京区松ヶ崎堀町1-1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」2番出口より北山通を東へ約5分)TEL090・6605・0656。

テーマに反応して偶然妙の空間で出会った作品たちが、化学反応ならぬどんな視覚反応を起こすか。実験的企画あらゆる感覚を使って感じたことを独自の表現に!

テーマ=「カツカツ」

出品者=岡野富子、木村工房、下秋正雄、花森重行、田中恒子、正門春子、万六郎

問い合わせTEL090・6605・0656(space 妙)。

穂の国とよはし芸術劇場PLAT プロデュース『たわごと』

11月23日(木・祝)14時開演(13時半開場)、ロームシアター京都サウスホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい

寄る辺なき人々の生きづらさに焦点を当て、今を生きる人々を見つめなおす。 言葉にできない寂しさや、守られない約束、行き場のない声、私たちは何をよすがに生きていくのか。

作・演出=桑原裕子(穂の国とよはし芸術劇場PLAT芸術監督)
出演=渋川清彦、田中美里、谷恭輔、松岡依都美、松金よね子、渡辺いっけい

※終演後、アフタートークあり(ゲスト=土田英生〔MONO代表/劇作家・演出家・俳優〕)

一般4000円、ユース(25歳以下)2000円、18歳以下1000円。
※全席指定
※ユース・18歳以下チケットの方は、当日要証明書提示
※未就学児入場不可(対象:3カ月~就学前。1人1000円。定員あり。要予約こちら 11月27日、締め切り)
※ヒアリンググループ席(受信機無料貸出)希望の方、✉accessibility@rohmtheatrekyoto.jpかFAX075・746・3366に件名「たわごと・アクセシビリティ」とし、本文に「名前・連絡先・利用人数・介助者の有無」を記入し、お知らせください 。11月19日23時59分締め切り
※車椅子の方、車椅子席あり。問い合わせTEL075・746・3201

チケット取り扱いTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター)、(チケットぴあ)Pコード:521-454 ほか。
問い合わせTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター)。

第26回 きょうと児童青少年演劇まつり やましろのくに 2023

11月23日(木・祝)12時半~16時10分、京田辺市北部住民センター 桃竹(京都府京田辺市大住内山1番地1。JR片町線「大住」駅下車、徒歩15分)TEL0774・63・7955。

1Fホール/12時45分~受付開始
●人形劇『たのしい お料理』人形劇団ユニットぷくぷく/13時15分~
●人形劇『えびす舞』こまぜごはん/13時35分~
●マスクプレイ『ウサギとカメ』折り面シアター/14時~

2F和室/14時半~
●人形劇『ごちゃまぜMINIシアター』ごちゃまぜMINIシアターズ

2F研究室/14時半~
●人形劇『しょじょ寺の狸ばやし』人形劇団ひとやすみん

1Fホール/15時10分開場
●演劇『おじさんとおおきな木』劇団なんじゃもんじゃ/15時20分~

〈人形作りコーナー〉
「あそべる人形を作ろう!」パペット工房GOKKO/①12時半②12時45分③14時半④14時55分
250円(材料費)。
※先着28人(各時間7人ずつ)
※12時20分~受付開始

子ども500円(年少~高校生)、大人1000円。

申し込み 氏名、子どもの年齢を明記の上、✉pukupuku.ohta@gmail.comまで申し込み(人形作り希望の方は、名前と時間帯も明記ください)。

問い合わせTEL0774・68・2214(太田)。

田中佳洋「山と花の小品展」

11月23日(木)~11月28日(火)12時~18時(最終日17時まで)、アンティークベルギャラリー(京都市中京区姉小路通御幸町東入ル丸屋町334。地下鉄「京都市役所前」駅下車 徒歩5分)TEL075・212・7668 。

無料。

問い合わせ TEL075・212・7668(アンティークベルギャラリー)。

学校法人瓜生山学園 京都芸術大学 洋画研究室 教員展

11月21日(火)~11月26日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F・2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

京都芸術大学通信教育課程洋画コースの教員によるグループ展示。

〈出展作家〉
一居孝明、大路誠、小川万莉子、奥田輝芳、小枝繁昭、小林良一、酒巻洋一、城野愛子、田中愛子、中原史雄、富士篤実、藤田つぐみ、藤部恭代、古野恵美子、水口裕務、山河全、由井武人(五十音順)

問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

第88回 科(しな)の会 版画展

11月21日(火)~11月26日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャリエ・ヤマシタ1号館1F(京都市中京区寺町三条上ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分)TEL075・231・6505。

問い合わせTEL075・231・6505(ギャリエヤマシタ)。

アスニー山科ムービー『風と共に去りぬ(後編)』

11月21日(火)・11月22日(水)、10時/14時(上映時間30分前、受付開始)、京都生涯学習総合センター山科(京都府京都市山科区竹鼻竹ノ街道町92番地 ラクト山科C棟2F。地下鉄・JR・京阪「山科」駅より徒歩5分)TEL075・593・1515。

マーガレット・ミッチェルの同名小説を映画化した作品で、 1940年の第12回アカデミー賞で、監督賞など10部門 に輝いた不朽の名作
(1939年/アメリカ/全編231分)
※吹替版
※前編は10月に上映済みです

無料。
※予約不要
※先着、各時間80人

問い合わせTEL075・593・1515(アスニー山科)。

SHIO*ナカムラトモコ「ルームシューズ&リストウォーマー展〜サウジサウダージ〜」

11月20日(月)〜12月3日(日)11時~18時(会期中無休)、MOTTAINAIクラフトあまた(京都市東山区大和大路五条下ル石垣町東側65。京阪本線「清水五条」より徒歩5分、または市バス「五条坂」下車徒歩9分)TEL075・531・5877。

作家在店日:11月23日、11月24日、11月25日、いずれも午後から

問い合わせTEL075・531・5877(MOTTAINAIクラフトあまた)。

【関連イベント】
ワークショップ「手縫いdeもったいないポーチ作り」/11月23日(木)14時~17時。
1000円(講師料・諸経費含む)
※定員6人

日本「風景(ペナント)」論

11月20日(月)~12月29日(金)10時~18時(火・水休、金曜19時まで)、京町家えほん館むむむ1F(京都市中京区西ノ京池ノ内町23-5。JR山陰本線・嵯峨野線「二条」より徒歩7分)TEL075・366・6169。

谷本研《観光ペナント》コレクション展。

問い合わせTEL075・366・6169(えほん館むむむ)。

午後の室内楽2023シューベルト「井上まゆみピアノトリオ演奏会」

11月19日(日)14時半開演、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

シューベルトをテーマに。長大な第2番のピアノ三重奏曲を中心に、チェロとの「アルペジオーネソナタ」や「バイオリンソナタD.574」を取り上げます。

出演=日比浩一(ヴァイオリン)、雨田一孝(チェロ)、井上まゆみ(ピアノ)

一般3000円。
※全席自由

申し込み・問い合わせTEL075・605・0822(パブロ)。